• ベストアンサー

日本人は英語ができない?

yamaimomoの回答

  • yamaimomo
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.3

難しいですが、、、私は日本人が英語の出来ない理由は 「応用しないこと」 だと聞いたことがあります。 英語の文章を読める人は比較的多いのですが、 その文章中に出てきた構文なり言い回しを、単語を入れ替えて自分が使おうとはしませんよね。 あるいは会話をしたときにも自分と相手の表現方法を比較することも少ないです。 つまり、読む-書く-話す-聞くをそれぞれ別々に考えてしまっているので、表現力が弱いそうです。 言い方がワンパターンなので、英語が出来ないように感じられるのでしょうね。 それが受験英語のせいなのか、はたまた他の要因なのかは分かりませんが、 入試でも「自由英作文」という表現力を問う問題が増えてますし、 少しずつ良くなっているのかも知れませんね。

ryuutaros
質問者

お礼

ふむふむ。 要するに、意識するしないにかかわらず頭が固いっていうことなんでしょうか?あるいは単純に向上心の問題に帰結出来るのかも。 (頭悪い反応で申し訳ないです…) たしかに読み書きと話す聞くは別物として捉えられている節がありますよね。 授業でも別の枠として扱われているところが多いみたいですし。 受験英語のお陰で日本人は本当は読む力はすごいはずだ、と高校の時の英語の先生(帰国子女)が言っていました。 あともう一歩なのかもしれないですね。 ご回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 英語教育の前に日本語!という意見。

    20歳の学生です。 みなさんは、小学校で英語必修、どう思われますか? また、近年盛んに言われる、英語の前に日本語を、という意見をお持ちでしょうか? 私の意見を書かせていただきます。私は専攻は日本文学と日本語学の間のようなものをやっていまして、当然日本語というものに関心があります。その傍ら、英語学習も大好きです。 私の勝手な分析なのですが、小学校の英語というものの質によるかと思うのです。にわか英語ブームで始める英会話、ではなく、文法からしっかり英語を学んでいる人は日本語にも関心があったり、またしっかりした言葉を話したりします。 しかし、会話のみではない、文法+基礎という土台の上で会話を学ぶ、という英語をやる学校は少ないです。小中一貫の私立なんかは、割と良い英語が学べるような気がします。会話から入っても、後に中学で真面目に且つしっかりした文法を勉強するスタンスなので。 公立で英語必修というのはどうなのでしょうか。 後に中学高校に入って、文法などをサボってしまう子は、スカスカ状態ですが、中学に入ってから、きちんと文法も学ぶ子にとっては、良い導入になると思うのですが。でも、そういう子に限って、日本語もきちんとしていたりすると思うのです。 英語をやめたからといって日本語が良くなる、というわけでもないような気がします。 「使える英語」という表現にだまされて、文法を無視して、楽な会話だけを学ぶのは、本物じゃないような気がします。 そういう面ばかりが顕になり、将来文法をきちんと勉強する子にとっては、お金がかからず英会話が学べるのですから、良いチャンスをもぎとってしまうような気がするのですが、皆様いかがでしょう。

  • 日本人に英語を教える場合

    最近何人かの友達に本気で英語を教えて欲しいと言われました。私自身、日本人が真面目に習うような英語は教えてあげられません。 英語圏の日常会話ならいくらでも教えられますが、日本人の求める文法などの学校英語にはなれていません。 発音も何度か教えたのですが、なかなか伝わりません。「頑張って発音するより、ジャパニーズイングリッシュ(?)が一番通じると信じてる人も居ます。」私自身、日本語を勉強中なので、日本語と英語で上手く教えることがじょうずに出来ないんです。 みなさんは英語をどういう風に習ったらわかりやすいですか?反対にどうならうとわかりにくいですか?

  • 英語文法をしっかり学ぶには・・・

    はじめまして。  英語文法を”しっかり”基礎から確認し勉強しなおしたいと思っています。 今まで英語で書かれている文法書で勉強してきましたが、やはり日本人がしっかり英文法を学びなおすには、日本語の文法書で確認しなおした方が漏れがないのでしょうか? 当方、英語での会話は出来るレベルです。 みなさんどう思われますか? また、オススメの文法書等ありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 日本語の学習者なんですが

    私は、アメリカに留学している大学生です。 3年前日本語に興味を持つようになって、日本語を勉強し始めました。 努力して文法や単語を覚えて、読むことができるようになりました。 しかし、自然なしゃべり方、書き方、会話の進み方などがわかりません。 いつも先生に「もっと話しなさい」と指摘されているが、話かたが正しいのか、これが自然な日本語なのかわからないので何も話したくないのです。 それに、まわりに日本人の留学生がいるが、会話の進み方、日常生活で使われている表現や言葉がわからないので話しかけたいのですが話しかけません。 皆さんは、何かアドバイスをいただけないでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 (間違いがあれば、直してくれるとありがたいんです。)

  • 英語学習を辞めたい。

    今まで必死に英語を勉強して来ましたがもう辞めたいと思っています。 実際留学にも行ったのですが現地の人と話していると文化の違いからか彼らとの会話を全く楽しむ事は出来ませんでした。 楽しむ事が出来ないというよりも、私は日本のお笑いが大好きで毎日見ていて高度な笑いを知っている為、彼ら(アメリカ人)と話していても全く笑えなかったのです。 ほとんど愛想笑いをしていました。 英語を話したいと思って勉強しはじめた頃は英語を話せるとかっこいいんだろうなと思っていましたが、今思うとたまたま日本人にとって英語はかっこよく見えるだけであって、実際の話の内容の面白さというのは日本語を使う日本人の方が格段に上だな、という印象を留学を通して感じました。 とにかく日本人の友人達と話している方が格段に面白く、彼らと話している方が確実に自分を豊かにしてくれるのです。 中には仕事や他の理由で英語を学ばざるを得ないという人もいると思いますが、私の目的は「英語を話せるようになる事」であったため、英語圏の人達とする会話がとてつもなくつまらないと感じた私にとってもう英語を学ぶ意味はなくなりました(英語圏の人と話したいとは思わない)。 この様な確固たる理由があるのでもう辞めてもいいと思うのですが、皆様はどう思いますか? 今辞めたとき恐らく後悔するであろうことは、約4年間英語の為に費やした時間が無駄になるという事でしょうか。 その4年間の間にアメリカ人と会話し触れ合う機会まで作れるぐらいまで努力し、アメリカ人と触れ合って気づいた事が沢山あるので全部が全部無駄になったとは思いませんが・・・。 今辞めるともう一生英語を勉強しようとする事も英語に触れようとする事もしないと思うので今が本当に悩み時です。 皆様の意見頂けたら嬉しく思います(もちろん日本語でお願いします)。

  • 留学先として日本を選んだ理由ってこれでいいですか

    私は韓国人ですが、作文する宿題ができたので、、見直ししてもらいたいんです 私は高校2年生の時、第2外国語として日本語を習っているうちに興味を持つようになった。日本語の勉強はすればするほど簡単ではないことに気づいたが、一生懸命勉強してJLPT N3に受かった。それでコツコツと語学院で会話や文法の授業を受けながら学びの楽しさに気づいて、日本に留学したいと思うようになった。 これでいいでしょうか?

  • 日本人の多くは英文法の勉強が足りない?

    ある有名大学と英会話学校で英語を教えているイギリス人の女性と話をする機会がありました。 彼女によれば、「日本の学生も社会人も文法を正確に身に付けている人が少ない。英語に上達するには、文法を徹底的に学んで身に付けるのが最も早道だ」そうです。 「私も英会話学校に通いたい」と言ったところ、「日本には優れた英文法書や問題集があるので、そちらで勉強した方が早いし安い。英会話学校に行く必要はない」と主張していました。彼女は日本語を勉強するとき、文法・文法演習→文章を読んで、暗記する、という順序だったそうです。日本語の単語・文章を大量に徹底的に暗記させられたそうです。日本語をかなり流暢に話せて書くこともできます。 質問は、 01, 日本人は、英語の文法を性格に身に付けている人が少ないと思いますか? 02, 文法を勉強しつつ読解を勉強する、大量に単語・文章を暗記するというのか良い方法だと思いますか? 「日本人は文法ばかり気にするから英語が話せない」とよく耳にしますが、彼女の意見や勉強法は、それとは逆のような気がします。皆さんの意見や経験を教えてください。よろしくお願いします。

  • ネイティヴの方に通じなかった日本の受験英語文法用語があれば沢山ご紹介下さい

    日本語を学習している留学生の日本語文法教科書を見て色々と気づく事があります。 形容動詞(静か、きれい)とか概念は日本語初学者の留学生に対して na-verb として形容詞扱いされて教えられていたりします。 だから留学生が"静か"や"きれい"という単語の品詞についての質問を日本人学生に質問しても 日本人学生は国語の時間にna-verbなんて習っていないので応えようがないと思います。 逆に 日本での受験英語で習った英語文法用語でも英語を母国語とする人は全く知らない英語文法があればお教え下さい。 例えば、 the present perfect とか、 relative pronoun とかは欧米人も自国語の時間に習うものなのでしょうか? その他、 英語圏の国に留学なさって英語を学習された方で ネイティヴの方に全く通じなかった受験英語文法用語とかありましたらお教え下さい。

  • 日本人は日本人同士で英語で話すのを好まない

    英語を勉強されてる方に質問です。日本人は日本人同士で英語で話すのを好まない人が多いと思いますか? ある外資系の会社で働いた友人の話で、日本人スタッフ2名と日本語のできない外国人スタッフ1名の3人で打ち合わせをした時、共通語として英語で会話をしようとしても、もうひとりの日本人スタッフの人はいちいち、外国人には英語で、日本人の彼には日本語にしてきたそうです。 私も大学の授業で外国人講師のクラスで2人か3人組でグループになり全て英語で話し合いの時も、なかなか誰も英語で話そうとしない人が多かったのを覚えています。1番レベルの高いクラスにいた人は何の違和感もなく日本人同士でも積極的にディスカッションをしていたのには意識の高さに驚きました。その1番のクラスは留学を1年間くらいはしている人がほとんどでしたけど。 日本人にとって英語は外国人の人と話すときにだけ使うものとインプットされていると思いますか?

  • 留学後の英語力の伸び

    1年ほど米国に大学留学しています。年齢は現役大学生と同じです。語学学校は一切通わず、日本でも英語は得意で好きで勉強してきたので、文法、基礎力はあり、英会話も普通より話せるレベルでやって来ました。日本人ともつるまず、日本語を話す機会をなるべく減らし、頑張って来ました。英語はもちろん、来た時よりは伸びましたが、まだまだ自分としては未熟でして、よく高校留学等で1年くらいでネィテイブ並になる、などと言う話を聞くと、自分はまだ、ネィティブのもごもご話す人や早く話す人は、聞き取れないことがあります。映画なども、聞きとれるかは、語彙と話す人によりますので、完ぺきではないです。ただ英語を頭で訳すような癖はありません。私の伸びは遅いのでしょうか?またどうしたら、もっと早く伸ばせるでしょうか?また発音を完璧にするいい教材がありましたら、教えて頂けませんか?