• ベストアンサー

敬語?

予備校に通っているのですが、古典の授業で敬語だけがあんまり説明がなくわかりませんでした。 特にわからないのが、二重尊敬です。どうやると二重尊敬で、なるとどうなるんですか?

noname#70625
noname#70625

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.1

「二重敬語」のことですね。 「敬語が二重になっている」ものです。 たとえば。 「お話になられる」「お見えになられる」 「お話になる」「お見えになる」で敬語としては十分です。さらに「なる」を「なられる」という尊敬語にしています。 正しい敬語が自然に染みついている人間にとっては、はっきり言って「気持ち悪い」です。 ちゃんと身についていないで、形だけで敬意をしめしたつもりになるのは失礼です。 人によってはこういうのを「慇懃無礼」とも思うようです。(私はただ、「ものを知らないのだな」と思うだけですが) 「お手元の資料は、ご覧になられましたか」なんて、質問者さんの身の回りでも使われていませんか? この手の使い方、テレビをみているとイヤというほど出てきます。でっかい宣伝看板に使われている場合もあります。 マスコミは、ヘンな言葉を広めまくっています。だまされないように。

その他の回答 (2)

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.3

No.1 の者です。 あー、またやっちまったよ、質問をよく読めよ、オレ! って感じです。 たいへん失礼いたしました。

  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.2

古典の授業でしょ? だったら、例えば「取らせたまふ」のように、 「取ら」(動詞の未然形)+「せ」(尊敬の助動詞「す」の連用形)+「たまふ」(尊敬の補助動詞) のように、尊敬の意味を表す助動詞と動詞(補助動詞)がくっついて、より一層の尊敬を表す、という場合のことだと思います。 あんまり古典の授業で現代文の敬語の誤用についてするとは考えにくいので。

関連するQ&A

  • 2重敬語の定義について

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という尊敬語と「まし(ますの活用形)」と云う丁寧語の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。

  • 「おいくつになられる」は二重敬語?

    「おいくつになられる」は二重敬語という説があるようですが、 元の「いくつになる」の「いくつ」を美化語の「おいくつ」にし、「なる」に「れる」をつけて尊敬語にしたものは別に二重敬語ではないのではないですか。

  • 二重敬語について

    二重敬語について、二つ質問致します。 まず、二重敬語は相手に対して失礼なのでしょうか。尊敬語、謙譲語、丁寧語それぞれにご回答お願いします。 御御御付というほどなので丁寧語は問題ないのでしょうか。 もう一つ。よく食品の表示などで「~お召し上がりください」というのを見掛けます。これは「お」+「召し上がる」の二重敬語なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 現代文における2重敬語の定義

    質問1:2重敬語とは「1つの単語に『同じ種類の敬語』を2重に用いること」でしょうか?例えば、1つの単語に尊敬語+尊敬語や謙譲語+謙譲語は2重敬語 例えば、「お帰りになられる」と云う文は、「帰る」と云う1つの単語に「お~になる」と「られる」と云う「2つの尊敬語」があるから2重敬語。 質問2:『お帰りになりました』と云う文は、「帰る」と云う単語に対し「お~になる」という"尊敬語"と「まし(ますの活用形)」と云う"丁寧語"の2つがあるため、つまり「2つの異なる種類の敬語」があるから、2重敬語ではない。

  • 「仰せられる」は敬語として正しいでしょうか?

    「仰す」 は"言う"の尊敬語ですよね 「られる」 は尊敬の助動詞ですよね その二つがくっついた形「仰せられる」は二重敬語でしょうか? 例えば「父は~と仰せられた」は二重敬語ですか、それとも一つの語と考えるのでしょうか? Yahoo辞書では普通に出てくるので、"一語化"とあるので疑問に思いました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%BB%B0&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=21&index=02718802196200 また「仰す」受身、例えば「"~"と、先生が私に仰せられた」というのは正しいのでしょうか?

  • (敬語) 行く→いらっしゃった について

    海外の方に敬語を教えていて、動詞「行く」について質問です。 どこのページをみても「行く」の尊敬語は「いらっしゃった」と説明していますが、 以下のような例文をみると「居る」や、「来る」、「着く」に近いニュアンスであって、「行く」の敬語であることが納得できかねています。 --- 休暇は大阪にいらっしゃったそうですね。 会場へは何時にいらっしゃいますか? 明日は会社にいらっしゃいますか? --- 「おいでになる」について同様です。 私の中では、「行く」というと以下のようなイメージをしています。 1 向こうへ移動する。「はやく―・け」 2 目的地へ向かって進む。「学校へ―・く」 上記に近いニュアンスで敬語を使う場合は、 少し丁寧度はさがりますが、「行かれる」を使用するか、他の尊敬語(出発なさる等)を使用するのが正しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 敬語2

    ”亡くなる”という言葉は敬語で尊敬語なのでしょうか? あるサイトで発見したのですが、”亡くなる”という 敬語は尊敬語であるというコメントを発見しました。 では、”亡くなる”の謙譲語はなんと言うのでしょうか?

  • 敬語について教えてください

    病院で勤めている看護師です。最近患者様に対する接遇が当病院でもクローズアップされており、病棟スタッフへの敬語について勉強会をしてくれといわれて困ってます。敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語、美化後があるというのがわかりましたが、そのうちの尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い方が、もしくはどのような相手に使用すればよいかわかりません。それぞれの意味は教科書にのっている範囲でわかりますが、みなそれぞれ相手に対して敬う事ですよね。特に丁寧語と謙譲語の使い方の区別が良く分かりません。それぞれをわかりやすくスタッフに納得いく説明するにはどう説明すればよいでしょうか?

  • 古典で古文の問題を解答していていつも思うんですが

    古典で古文の問題を解答していていつも思うんですが 「せ給ふ」の「せ」についてですが、「せ」には使役・尊敬の意味がある助動詞と言うのは判っています。でも識別の際、二重敬語か使役+尊敬なのかがわかりません。 どうすればいいですか? また、どのような時にどちらになるのかなど知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 敬語

    今日、模試対策を学校でやってきたんですけど、 現代文はそこそこなんですけど、古典が・・・・・ 古文の敬語表現がいまいちわからないんですけど、 敬語表現がメインの文法書教えてください。 高1です!!