• ベストアンサー

34歳です。子供を望んでいますが働く事も諦めたくない・・・

pocknpockの回答

  • pocknpock
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.6

パートタイマーでも常勤でも、妊娠を理由に不利益を受けないよう、法律で保護されています。 妊娠する前から職場からの印象を気にすることはないでしょう。 ご友人も、深い意図で話されたのではないのだと私は思いたいですね。 外で働く方がメリハリもつき、活気のある毎日をすごせるのなら、周りの意見は気にせず、どうぞ明るく働いてください。 信頼関係ができていれば、同じことをしても「迷惑」ではなく、「応援」になるものです。 職場で明るく働いていれば、妊娠したときも、周りは応援してくれると思いますよ。

noname#68163
質問者

お礼

そうですね。職場での信頼が築けていれば、迷惑ではなく応援になりますね☆ まだ見ぬ事を考えても仕方ない事ですね。 今を頑張って、早く職場に馴染みたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供もそうなってしまうのでしょうか?

    私は学生時代に親にいっぱい迷惑をかけました。 今はすごく後悔しています。 学生時代は親の事が嫌いで 仲が悪かったのですが 今は仲良しです。 私のせいで親の寿命が縮んでそうです。 そして今私は適齢期なのですが 自分みたいな子が生まれる位なら 生みたくないと思ってしまいます。 やはり私がそうであったら、 子供もそうなってしまうのでしょうか? 子供の半分は、旦那で出来ますが。

  • どんな良い事があって子供を作るの?

    東京在住の30代前半女性です。 近々結婚します。彼は会社員で、私はSOHOでクリエイティブ系の仕事をしています。自宅でできる仕事です。 子供が欲しいと漠然とは思いつつも、じゃあイザって思うとまだもうちょっと先がいいな~って思ってしまう私達です。特に生活がガラリと変わってしまうのは私の方でしょう。どの程度生活が制限されてしまうかが怖いのです。ですが、子供を作るならもう年令的にギリギリです。 子供を作るかどうかは夫婦が決めれば良い事と思っても中々決断が出来ないでいます。 あえて極端な質問のし方をしましたが、 どんな良い事があって子供を作るのでしょうか。 いまどき子供に養ってもらうとか同居するなんて考えを持って作るという事はありえないでしょうし、現代は子供がすこぶる生きにくい世界です。 友人は好きな事をバリバリしている独身女と独身男か、結婚してても子供は要らないって人ばかり。同窓会などに出てみれば、子持ちの多くは所帯じみていて、子供以外に関心がなく話題が狭くなり、服装がだらしなかったり、図々しくなってしまっていたり、疲れていたりとオバサン化している人が多いのです。 ここの質問でも、夫婦間の問題に子供が原因として挙げられている物を多くみかけ「育児は想像以上に孤独で大変な物です。旦那さんも理解を…と言っても限界があります」なんて書込で、一体子供って何?!とげんなりしてしまいました。 歳を取った時に異常な孤独感に陥るのだろうか、とか想像はしてみるのですが、現実的ではありません。 こんな思いがあるのですが、相談できるような人がいなくて…。友人は前述の理由で参考になりません。 同じような境遇、心境の方はきっと多くいらっしゃるのではないかと思います。それを解決して子供を作った方などのリアルな御意見が頂けたら幸いです。長文で大変失礼しました。よろしくお願い致します。

  • 会社で仲良くなった人の事

    パートとして働く40代の主婦です。今勤めてる会社で知り合ったやはり同年代のパートさんととても仲良くなり、だいたいの事はツーカーで通じ合えるほどになりました。仕事も楽しく、他の方々にもかわいがって(私の年齢にはふさわしくない表現ですが)いただいております。 さて、その特に仲良くしている社員さんの子供さんがこの度ご結婚される事となりました。 これはお祝いをあげるべきなのか悩んでいます。さすがにその子供さんとは面識がないのであげるのは迷惑をかけてしまうのかも…と思ったり……… かなり迷っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 子供の事で疲れきっています

    中学三年生の娘のことで相談です。 娘が小さいときに離婚をしています。 夏休み明けから殆ど学校へ登校していません。 心療内科にも通院していますが、先生からは今は好きな事をさせてあげてくださいと言われています。本人が高校進学を希望しているので、今はその目標を達成する事に集中してあまり干渉などしないようにとも言われています。でも、時々本当に子供の好き放題にさせていいのかわからなくなることがあります。学校へ行く事は当然の事なのに学校へ行かない日でも出掛けたり、友人宅へ泊まりに行ってみたり・・・しかも私の知らない娘の友人です。もちろん止めましたがどうせ学校に行ってないんだから構わないと言われました。先生からは何があっても親は動揺しないことと言われていますが、自分のしている事が正しいのかわからなくなることがあり落ち込む毎日です。

  • 4歳の子供をもっと平和に起こしたい

    4歳の男児がいる主婦です。 私は子供が2歳の時から働き始めましたが(派遣やパートで、短期も多く勤務先が時期によりまちまちなのですが)、子供が朝どうしても起きてくれません。 夜は早く寝かせており、睡眠不足という事はありません。 半分とろとろしながら「まだ寝たい~保育園行きたくない~」と泣きわめく子供を私が肩にかついで出かける有様で、私もへとへとです。 そりゃ、子供にしてみれば、理由もよくわからず(お仕事だよとは言ってあるのですが、まだお金という概念もなく責任感などもないので、たまに「とうちゃんがおしごとやめてくれない!」「かあちゃんおしごといかないで!」と怒っていたりします)早朝たたき起こされるのは迷惑だと思うので心苦しいのですが、大人の事情に合わせてもらわざるを得ない部分なので、もっと穏便に起こせないものかなあと思っています。 今のところ、時々有効なのは、起き抜けにチョコなどを口に入れる事です。 口に食べ物が入るとパッと目を覚まして食べるので・・・。 しかし他にも手段を持っておきたいのです。 良い方法知っている方、よろしくお願いします。 私の仕事自体は、色々考えた結果、少しずつでも続けたいと思っています。(フルタイム勤務はかつてやっていて懲りたのでもうしませんが、パートタイムでは出続けたいと思っています)

  • 妻の事が信じられなくなりました

    私は今年30歳になる男性です、結婚して6年目で娘が二人います。私の仕事は年中無休で夜勤もやっていますので夜、家を空けることが多く妻や子供たちにも寂しい思いをさせています。そのせいか最近妻が子供を連れて夜に友人宅へ出かける機会が多くなりました。そこでの内容は詳しく知りませんがお酒を飲んで楽しんでいることはいいのですが妻の酒癖が悪いらしく、子供を強く叱ったり・人には言えないような恥ずかしい事をしている事をその知人から聞きました。 恥ずかしながら私は妻を愛していますし子供たちもかわいくて仕方ありません。このままでは子供たちもかわいそうですし、妻とも一緒にやっていける自信がありません。転職も考えましたがお世話になっている方々にご迷惑を帰ることは出来ませんしそれはしたくありません。 今のままでは別居・離婚を考えざるおえません。他に何か良い考えがあればお教えください。よろしくお願いします。 くだらない悩みですがよろしくお願いします。

  • 妊娠中にショックな事があると影響はありますか?

    友人が妊娠7が月なのですが人間関係のトラブルでショックな事を言われたようです。 聞いた話では、とても怖い思いやショックな思いをすると子供にあざが出来たりと、何か影響が出る場合があると聞いた事がありますが、それは本当なのでしょうか? それともう一つ御聞きしたいのですがお酒は基本的にいけないと言いますがその子が通っている産婦人科の先生は少し位なら大丈夫大丈夫と言っているようです。 どの位のお酒で子供に影響が出てしまうのでしょうか?少しなら大丈夫というのは本当でしょうか? ご回答宜しくお願いします!

  • 人は何故子供を産むのでしょうか?

    いざ自分が子供を持つべき年齢になって、何度も考えるのですが自分達の為ではなく(例えば老後の事、臨終の際、あるいは単に可愛いからetc.)純粋に生まれてくる子の為を思っての子供を産む理由が、どうしても浮かばないのです。自分がこの世で良い思いをしたから自分の子にも、同じような思いをさせてやりたいというのも単なるエゴにしか過ぎないような気がしています。他の事ならともかく一つの命の問題なのでどうしても慎重になってしまうのです。子供をお持ちの皆さんは子供をつくろうと思った時どう御考えでしたか?

  • 不妊の私に、子供の写メをガンガン送りつけてくる友人

    不妊の私に、子供の写メをガンガン送りつけてくる友人についてです。 このたび結婚することになりましたが、持病があり私には子供ができません。 可能性はかぎりなくゼロに近いです。 ですが、彼とはお互い納得の上、一緒に生きていくことにしました。 前々からいつも子供の写メを送ってくる友人がいて、正直子供は好きではないし結構不快に思っていました。 でも、まぁ一瞬みればいい話ですし、不快ではあるけれどわざわざ本人に伝えてやめてもらう程のことではないと思っていました。 時々すごく迷惑と思うのが、その友人と電話するたびに子供に代わられて相手をさせられることくらいでしょうか。。。 まぁそれもたまにの我慢と思っていました。 以前から、子供はいいよ~早く生みなよ。本当にかわいいから!!と毎度毎度言われていましたが、私には私の生き方があると思いハイハイそうだね~という感じで聞き流していました。 ですが、結婚の報告をしたら、子供作りなよ攻撃がさらにすごくなり、もうやめてくれないかな?という思いを込めて子供ができない事を伝えたんです。 年齢も年齢なので、周りから「子供は?」って聞かれることが多いのですが、あまりしつこい場合は「できないの」と言う事を伝えると、「そっか」ってその話題を振るのはみんなやめてくれたので。 で、その友人に子供ができない事を伝えたら、もっと写メを送ってくる頻度が高くなり、 「アナタの子供だと思ってうちの子の成長を見守って」と書いてありました。 なんていうか・・・善意のつもりなんでしょうね。子供がいなくて成長の過程とか見れないから私の子供達を自分の子供の成長だと思って見ていていいよ!!みたいな。 もともと好きじゃないというのも重なりだいぶ面白くない気分に。 すごく子供が好きですごく欲しいと思っているわけじゃないから、まだ怒りもそんなにすごくはないですが、やっぱり面白くないです。 こちらからのメールは一切しないようにしていますが、あちらからは一方的に子供の話と写メが送られてきます。 「今日は公園にいってきました~」「ケーキおいしー★(写メ)」など、どうだっていいことです。 はっきり迷惑だというのも言いづらいのですが、うまい言い方はないでしょうか?

  • 育児教室で嫌な思いをした事はありますか?

    7ヶ月の子どもの母親です。 育児教室に友人と参加した所、同じ位の月齢の子も多く、 そして1人で参加している人も多く、私はその時初めて参加しましたが、同じく初参加の人もおり、気さくに話してくれてとても楽しかったのです。 次の回は友人は参加しないという事でしたが、 前回の事で安心していて、1人で出掛けました。 そうしたら1人で出掛けた回は、私は知らなかったのですが、 歩ける位の子がやるような内容で、未満児が殆ど居ませんでした。 前回顔見知りになった人もおらず、 失敗したなあ~と思いました。 そして、「何歳ですか~?」とか「お名前は?」と話しかけても、 その回は既にグループが出来ているようで、私が話しかけても 答えてはくれますが、名前や年齢すら聞いてくれませんでした。 社交辞令でも…と思い、とても悲しかったです。 初参加は私のみで、皆まとまってしまって、ポツンとなってしまい、 中には社交辞令程度話してくれる人も居たのですが、既にグループに所属されているようで、居場所が無く非常に悲しい思いをしました。 しかも歩ける年齢の子でないと楽しめない内容で、内容も楽しめませんでした。 知らなかったんです… どうも友人は、その回の内容を知っていて、以前の回で、他の人から情報を収集して知っていたらしいんです。教えてくれればいいのに…と益々悲しくなりました。 話しかけても、こちらに話してくれない体験などされた方はいらっしゃいますか? 友人と行った回は楽しかったので、1人参加者は甘く見られるのかな?とか考えてしまいます。それと、歩ける位の年齢だと、既に前からの顔見知りの人が居るでしょうから、運が悪かっただけでしょうか? 怖くて、もう育児教室には行けません。 それと、歩ける位で育児教室にいらっしゃるという事は、皆さん働いていないのでしょうか?私はもうすぐ働くので、歩ける年齢には参加出来ません。なんか、ママさんのグループでの固まりがすっごく怖かったです。新参者は入れないみたいなのが恐怖でした。 最初の回は、楽しかったのに… こんな体験談や、私の悪かった点や、失敗点があれば教えてください。 怖いし、もう働くので、育児サークルには行きませんが、保育園に行ってもこうですか?? 恐怖です… こちらからフレンドリーに話しかけたのに、知ってる人だけで固まってしまう空間が怖かったです(>_<) 真剣にトラウマになりそうです。 どうかご教授お願いいたします。