• 締切済み

英語の速読に関して

yakamashiの回答

  • yakamashi
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.1

>75分で2300語程度を読まなければなりません。1分間に何ワードぐらい読まなければなりませんか? 2300÷75=30.7    答:31 あってる? もしかして語とワードは違うよ、っていう意地悪問題?

higotarou
質問者

補足

それで問題をどうやってときますか?問題を読み終わったらすぐに試験時間が終わってしまいます。

関連するQ&A

  • 早大の英語対策に慶応SFCや経済の問題は有効ですか?

    早大政経・商を受験しますが、英語は慶応のほうが難しいので、慶応経済やSFCの長文を演習することは早大対策になりますか?早大政経では一題1000ワードレベルの長文が出題されますが、慶応と傾向が違うように思います。問題を解いていると、早稲田より語彙レベルは高いようです。

  • 英語の速読をやりたい

    1000語程度のゆっくり読んだら読みやすい英文を速読しようとしたら何分ぐらいで読めるものなんでしょうか? センター試験の第問6の英文なんですが http://www.toshin.com/center/ たいていの受験生は20分で読むそうです。 でも東大受験生とかはもっと早く読めるそうです。 だいたい早く読める人って何分程度で読んでしまうのでしょうか? 本当かどうかはわかりませんが、10分で読んでしまうとか聞いたことがあります。 自分の場合はゆっくり読めばしっかりと理解できるのですが、速く読もうとしたら意味がつかみにくくなってしまいます。 これは練習したらもっと速く読めるとは思うのですが、どのくらいのスピードまでもっていけるのかなぁと疑問に思いました。

  • 受験英語…《口語》英語は用いていい?

    ある外大を受験する者です。 英作文・自由英作文の答案を書く際、辞書に《口語》と記載されている単語・表現は用いても問題ないのでしょうか。

  • 大学受験英語 精読と速読

    浪人生(1浪)です。早稲田大学教育学部数学科を志望しております。 本日、駿台全国判定模試(ハイレベル)が返却されたのですが、あまり納得の行くものではなく悩んでおります。たった一回の模試程度でと思うかもしれませんが、実際かなり不安で仕方ありません。 というのも早稲田志望にも関わらず英語の偏差値が54でした。 今回たまたま他の教科のできが良くB判定をもらいましたが、本番でこの程度の実力だと上位国立受験者に負けるんじゃないかと思います。 そこでもう一回間違えたところを見直してみたのですが、英作文と和訳の部分で大幅に引かれており完答できてる問題が1つしかありませんでした。 現在は英作文、和訳の対策に関しては本当に手薄でこれといった対策は無に等しいです。 他の記述型模試でも同じような事が多々あるので今からでも対策しようかと悩んでます。 そこでお聞きしたいのですが、私大専願者でも英作文や和訳の対策をしたほうが良いのでしょうか?それともここは開き直ってマーク型のみの勉強をすべきなのでしょうか?もし差し支えなければ具体的な参考書や勉強方など回答していただけると助かります。 ちなみに今やってる勉強は ・「リンガメタリカ」「速読英単語(上級)」で各文20回ずつシャドーイング ・英語長文問題精講(2週目) ・英文解釈教室 参考までに 早大プレ(代ゼミ8月):偏差値66  センター本番レベル(東進8月):174 難関大本番レベル模試(東進9月):110 長くなりましたがご回答よろしくお願いします。

  • 英作文の勉強法・参考書

    高2です!国公立大を目指していて、受験では英作文(英訳・自由作文)が必要なのですが、今までは文法・単語などの勉強を軽くやってきた程度なので、英作文の勉強をこれから始めようと思っています。しかし、実際のところ英作文については中学程度のレベルもあやふやな状態なので、まずは中学レベルを完璧にしたいと思っているのですが、オススメの参考書があればお願いします!(.>▼<.)また、中学レベルを終えたあとにつなげられる(受験向きの)参考書があれば教えてください!!あと、英作文だと構文もある程度覚えないといけないですよね?それもオススメのものがあれば教えていただきたいのと、構文の効果的な暗記法などがあればアドバイスください!

  • 日本語速読ソフトで 英語の速読は可能? 英語の意味を素早く掴み取るには?

    高3の受験生です。 高校合格後、母に頼んで速読教材を買ってもらい、 以来挫折を繰り返しながら何とか3000文字/分程度にはなりました。 日本速脳速読教会というところのソフトです。 そこで読む文章は、日本文以外にも英文にもできるようで。 日本文以外にも英文でトレーニングを始めました。 英文は確かに読める(見れる?)ようになりましたが、理解できないんです。 単語は簡単だし、ゆっくり読んで、声に出せば理解できます。 構造も複雑じゃないから返り読みもしてないと思います。 英語の文字はいわゆる絵のように頭の中に流れてくるんですが、 それが何を意味するか認識するのに時間がかかっています。 音読して読むと、私は140~160ワード/分程度だと思います。 これだと受験でも辛いし、リスニングにもついていけません。 一般的なネイティブレベルらしい500word/分ぐらいになりたいのですが、 そのために日本語速読を応用していきたいです。 そういうわけで(ここからが本題です) 英文の文字列を瞬間的に意味に変換するトレーニングや方法を 先輩方、教えてください。

  • 自由英作文

    東京外国語大学志望です。 前期試験まで時間がないのですが、自由英作文が全然できません!!泣 最低でも50分で要約と意見を200語程度ずつ書かなければいけないのですが、何時間もかかってしまいます。 特に意見が苦手で、なかなか具体例や理由が浮かばなくて どうしようって焦るばかりで余計進みません(;_;) 例文暗記が効果的なのかよくわからないけどとにかくやってみようと思い『英作文のトレーニング(自由英作文)』についてる150のうち40くらいはやったのですが、もっとやったほうがいいのでしょうか? 英語300点中80点もあるので捨てたくはないのですが… どうすればいいのでしょうか?? どんなことでもいいので何かアドバイス頂けたら嬉しいです!!

  • 英作文

    英作文について質問したいと思います。 現在高校3年で受験で自由英作文が必要です。 自分は英作文の勉強は一度もしたことがないので基礎からやりたいと思っています! 参考書は英作文のトレーニング自由英作文編をやりたいと思ってます。 勉強のしかとしては、これについてる暗記例文を暗記して色んな英文に応用させてみようと思ったんですがこれだけで大丈夫なんでしょうか? 何かアドバイス頂けたら嬉しいです! ヨロシクお願いします。

  • 英語の速読

    洋書・洋雑誌を読んでいるのですが、如何せん早く読むことが出来ません ペーパーバックを20分間の電車乗車中に5・6頁しか読めません 声に出さない音読という形で読み進めており、英語をそのまま理解できる段階(複雑な構文・未知の語彙や熟語含むもの除く)だと個人的には思うのですが、如何せん突っかかることも多く、スピードをあげることが出来ません 今秋にも留学に行くことを考えると、やはり速読(日本の本を普通に読むスピード)は必要だと思うのですが、英語の速読を実現するにはどうすればいいでしょうか? ※参考程度ですが、自分の英語力の客観的指標:英検2級・TOEFLiBT84・集団受験TOEIC770

  • 高校受験 英語

    高校受験を受ける中学三年生です 都立が第一志望です 高校受験まで残り一ヶ月なのですが 僕は英作文を書くのがとても苦手です こんなことを書こうと日本語では見つかるのですが 英語になるとどのように書けばいいのか困ってしまいます なので質問します 残り一ヶ月で英作文を時間をあまりかけずに 書く方法を教えてください 採点が大きいのでここで採点を稼ぎたいと思っています どうか合格に導いてください お願いします