• ベストアンサー

飼い主以外の他人に対する犬の気持ち

nosukenonの回答

  • nosukenon
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

他人に対しても、傍にいてあげよう。 そんな感情あると思います^^ 悲しそうだったりする気持ちを感じてくれたんだと思います。 犬の優しさだと思います 老人ホームなどにもセラピー犬が訪問したりしていますし、分け隔てなく 行動してるのではないでしょうか? 経験談ですが、 とても落ち込んでいる時に、友人の家に相談に行った時の事です。 普段は「誰か来たんだ」ぐらいの、そっけない感じだったのですが、その日はノソノソと隣に来て、ペッタリくっついて寝転んでいました。 たまにチラチラ見てみたり・・・ 犬って敏感なんですね、きっと。 飼っていた犬も落ち込んでいる時に、様子を見に何度も来てくれたりしましたよ。癒されました。

noname#67932
質問者

お礼

そうでした。 老人ホームなどを訪問するセラピー犬がいますね。 失念していましたが、おっしゃるとおりです。 テレビで見たことがありますが、皆さん、犬に触れてとても嬉しそうにしていました。 それを考えると、他人に対しての優しさ、確かにありますよね。 nosukenonさまがご友人の家に相談に行かれた時もそのようなことがありましたか。 落ち込んでいることがわかって心配だったんですね。 たまにチラチラ見てるなんて...さりげない仕草も可愛いです。 私も、お寺の犬に出会ったことがきっかけで犬を飼うことになり、現在に至りますが、本当に心が癒されます。 とても参考になりました。 早速のご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬は飼い主を自分の家で待つのが良いのか。 他人の家で待つのが良いのか。。。

    例えば、犬を最大30時間留守番させるとします。 (9時に別れ、翌日、14時頃帰宅する。) 犬(健康状態良好3~4歳中型犬)に聞いてみないと分らない事なのかもしれませんが。。 1.家の庭で留守番。 ・留守番中は飲み水のみ。 ・暮らし慣れた場所で、よく知る近所の人が側にいて、土も空気も居心地が良い。 ・やや(飼い主は必ずここに戻るという確信もある。) ・ご近所さんとは仲がいいので「明日帰ります。何かあったらこのケータイ番号へ連絡を」くらいの声がけはしてから出かけられる。 ・腹は減るでしょう。(飼い主とエサのありがたみを感じる?) 2.身内の者の家で飼い主の引取りを待つ。 ・エサと飲み水確保。 ・人懐っこい正確なので、そばに人間がいることの安心感。 ・その反面、慣れない場所で、これから自分がどうなるか分らない不安。 ・その身内の者を覚えているかどうかは怪しい。 ・吼え癖は無い。 ・糞尿を我慢するかもしれない。 回答者さまの経験からどちらが良いと思われますか? ※ 出来ましたら、外飼いの中型犬の飼育経験のある方お願いします。 ※ 過度に冷たい飼い主を想像してのお叱りはカンベンしてください。

    • ベストアンサー
  • 犬がなつかない!!

    犬がなつかない!! うちには7歳の柴犬♂がいます。 生後1か月半から飼っているのですが、家族の誰にもなつきません。 なでても嬉しそうじゃないし、おやつをもらえそうなとき以外は呼びかけにも反応しません。 散歩に出たら、もはや存在を無視されてしまいます・・・。 一日一回は抱っこもするし愛情いっぱいに接しているのに、愛情が届かないのでしょうか。 ちなみにリビングの真ん中のケージにいつも入れているのですが、知らない人が来ると吠える一方家族には吠えませんし絶対にかみつくこともないので飼い主はわかっています。 寝ているときはいびきをかいたり、自分からお座りしておやつをねだったりと安心はしているようですが・・・。 私は大好きなのに、愛情を示してくれないのでまるで誘拐犯になった気分です。 どなたか助けてください!!!

    • 締切済み
  • 威嚇する犬、リーダーになれない飼い主

    1歳3か月のマルチーズのオスを飼っています。 他人への威嚇はどうしたら止めてくれるでしょうか? 犬と出かけると「可愛いねー」等と撫でようとして下さる方がいらっしゃるのですが 「うう~」っと低く唸り、それでも手を出すと噛みつきます。 これはどうしたら止めてくれるのでしょうか。 見ず知らずの犬とカートですれ違う際に匂いを嗅がれただけで攻撃を仕掛けてしまいました。 今後結婚させたいと考えていたのですが、到底無理です・・・ 飼育環境は飼い主は彼、私は半同棲中の彼女という立場です。 なので接する機会も多いのですが、私にはあまり懐いていません泣 彼の知り合いの家で生まれ、貰い手が居ないので困っている、とのことで引き取ってきました。 リビングダイニング(35畳程度)に放し飼い、外出時就寝時は小屋に入れます。 飼い主である彼をリーダーとして見ていない、信頼関係ができていないのは明白で、 ・お腹を見せない(触られる事自体を嫌がることが多い) ・室内でのマーキング行為(基本的にはトイレでします。うんちもトイレです) ・逆切れ(ダメ!など言うと攻撃してくる) ・「おいで」ができない(おいでと言っても無視) などなど問題行動も多くダメ飼い主丸出しです・・・ できるようになった事もあるのですが、リーダーと認めていないようです。 私たちがリーダーになれば解決するのでしょうか? 彼自身はあまりリーダー、躾等に関心がないので、私が頑張っているのですが 懐かれていない私がするのも違う気がしています。

    • ベストアンサー
  • 犬に服を着せる

    こんにちは。 最近では、犬に(別に犬に限ったことではありませんが)服を着せたりする飼い主さんが多いと感じます。 しかし、犬に服を着せる必要はあるのでしょうか? 抽象的で申し訳ありませんが 以前どこかで「犬に服を着せるのは、犬の体に良くない」というようなことを聞きました。 また、以前テレビか何かで、 「犬に服を着せるのは犬にとって良いことなのですか?」というような質問に対して犬の専門家みたいな人が 「服を着せることにより、飼い主は楽しそうな顔をしますよね。 犬は、飼い主のその嬉しそうな表情を見ることにより、犬もまた幸せになるのです。 ですので犬に服を着せてあげると犬は喜びます」 というようなことを言っていました。(分かりにくい文章で申し訳ありません) つまりこの専門家の発言を逆に解釈すると、 「本当は服を着るのはイヤだけど、飼い主が楽しそうにしてるから我慢して服を着ててあげよう」と思ってる犬もいる、ということですよね? そういった犬のことを考えると私は、犬に服を着せることについてあまりいい感情をもてません。 それに、その犬の専門家は、服を着せることにより生じる防寒性などについては触れていませんでした。 まあ実際どうかはわかりませんが。 このようなことを言って皆さんから反感をかうと思いますが 以前から疑問に思っていたことです。 犬に服を着せるのは、犬にとって本当に良いことなのですか? 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 1匹では、犬は寂しいのですか?

    室内でボストンテリアを飼って1年になります。 主人が仕事に出かけて後は犬はほとんど寝ています。 しかし、私が少しでも動くと、グッスリ寝ていても、跳び起きてついて来て、可哀相になります。 もう一匹いれば犬同志ではしゃいで遊ぶのか?寂しくないのか? と悩んでいます。 逆に、今愛情を独り占めしているので、後から別の犬が来るとストレスやヤキモチ等の感情を持って、犬には良くないのか? この様な経験のある方複数の犬を飼っている方は、ぜひアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 他人の犬に噛まれました。飼い犬が人を噛む理由とは?

    アパート内の廊下で、他人の飼育するミニチュアダックスフントに噛まれました。 ショックでした。なぜ噛まれたのか理由が分かりません。 衛生上、民事上私が取るべき対応ではなく、 今回は私が噛まれた理由を、犬をよく知るみなさんに問いたいと思います。 ▼経緯: アパートの階段を下りていたら、 奥の部屋から他人の飼育するMダックスがワンワン吠えながら10M程度こちらに走ってきて、私の足を噛みました。 飼い主が荷物を床に置くために偶然リードを離していた時でした。 私は逃げずにいたのですが、恐くなって足をとっさに引いたところ、噛まれてしまいました。 犬もその人も初対面です。 ▼吠え方:ウーウーうなるのではなく、ワンワン。 ▼犬:ミニチュアダックス オス 3歳 ※ミニチュアダックスの標準的性格について調べると、 遊び好きで、適度な警戒心を持ち、番犬としても有用な家庭犬とあります。 (子犬の部屋参照 URL略) ▼事後: 飼い主がリードで首を絞めてからは落ち着いて、私の方をみて舌を出してしっぽを振っていました。 ▼咬傷の程度:出血はなく、キスマークのように軽く腫れる程度です。痛みはありません。 ▼飼い主(女性)の証言: ・通行人に対して向かっていくことはあっても、噛みついたことはこれまで一度もなかった ・普段から聞き分けがよくないため、現在調教師に家にきてもらって調教中 ・攻撃していた ー甘えていたのか?攻撃していたのか?という私の質問に対して ・上の階から下の階にやや早足で降りてきたので、恐怖心から攻撃した ・通行人を噛んだことはなかったので、あなたもショックだったと思うけれども、私もショックだった ・犬は動く物に反応する生き物 ▼その他: ・後日、その部屋にチャイムをならすと、犬がワンワン吠えていました したがって、かなりの吠え癖があると考えられます 訪問者がきて飼い主が玄関のドアを開ける時に吠えまくる犬を、フリーにしていたら危ないと思います。 飼い主は訪問者が私であるとみて、吠えまくる犬を特別に部屋に残してドアを締めました。いつもはそうはしてない感じでした。 通常は宅配や何かでドアを開ける時には犬をフリーにしており、それでも特に問題はないものと考えられます。 ・私(オス)は当時オナ禁6日目でフェロモンが出ていた可能性があります。 オナ禁と、フェロモンの関係は無視できず、現にオナ禁中は普段よりも蚊に刺されます。 ・私自身がメス犬を飼っており、当時犬は生理中でした。強いメス犬の臭いが私からしていた可能性があります。 ◆◇◆問題1:通常犬は人を噛むものではありません。なぜ私は噛まれたのか? ▼仮説: A 犬が異常 B 犬から見た私が異常 C 状況が異常 どれでしょうか。 ▼私の考察:A 3歳を過ぎて調教師による調教を受けている点、チャイムをならしただけで盛んに吠える点、 10M離れた所にいる人間に犬の方から一目差に向かっていって噛んだという事実。 以上の3点から、この犬は、ミニチュアダックスの標準的性格から乖離しており、 したがって、噛んだ理由は、当時の状況や私の外見的特異性に求めるよりも、 この犬の特異性に求めるのが妥当であると考えます。 ◆◇◆問題2:犬はなんのために私を噛んだんでしょうか? ・犬は飼い主の証言通り本当に私を攻撃していたのでしょうか?なぜ攻撃したのでしょうか? ・それとも、甘噛み程度だったので、実は甘えていたのではないでしょうか? これはまったくわかりません。 以上です。 犬をよく知る人からの率直なご意見をお待ちしています。m(._.)m

    • 締切済み
  • 同情で犬を飼う事

    自宅のすぐ近くのショッピンモール内にあるペットショップに去年の7月生まれの仔犬がいます。 子供のプレイランドの横にあるのでいつも目についてしまいます。 誰も飼い主が見つからずゲージの中で1年1ヶ月・・・。 我が家は去年7月、16歳で愛犬を亡くしました。偶然、命日とその仔犬の誕生日が同じなんです。 私は今まで「可愛いから家族に迎えたい」という感情でしか犬を飼った事がありません。 「このまま売れなかったらこの子はどうなるんだろう」「殺されてしまうのは可哀想」今はこの感情でその仔犬を迎えるか、真剣に悩んでいます。 飼い方次第と言われてしまいそうですが、この感情は愛情にかわるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新しい子犬を迎えてつらいです…

    半年ほど前、私の生涯で一番愛した犬が他界しました。 見かねた両親が同じ犬種、同じカラーの犬を知人から買ってきたのですが…、どうしても他界した先代犬と比較してしまい、逆に辛くてたまらないのです。12年分の共に暮らした深い愛情と、たった3日の時間では比べようも無いのは分かっています。似ているけれど勿論違います。腕の中で逝った瞬間の悲しみ、12年間の愛おしさが今でも鮮明に思い出されて、仔犬に対して「可愛い、嬉しい」という感情が全く湧きません。 両親は「自分たちの人生では最後の犬になると思うから…」と大変可愛がっております。ですが躾や世話は基本的に私がやらねばならない状況です。 先代犬の事が無ければ私も素直に可愛いと思えたでしょう。でも遺影の中で笑っている先代犬を見て「怒ってないかな、悲しくないかな、焼きもち焼かないかな」と胸が張り裂けそうになります。 今なら譲って下さった方にお返ししても何の問題も無いと言われました。 こんな感情のまま飼い始めていいのでしょうか?返したら恐らくもう二度と犬を飼う事は無いと思います。 両親の「もう一度犬を飼いたい」という気持ちを踏みにじることも苦しいです(父は闘病中のため本当に最後になると確信しているからです)。 その仔が嫌いなわけでは無いのです、ただ両親のように前の犬と比べる事無く愛することなどすぐには出来ないのです。これから愛情が湧いてくるのかも分かりません。 返すのは残酷ですか(いい犬なので他の飼い主さんはすぐに見つかるとの事です)? このまま時間をかけて愛情を育てていくべきですか? いつか先代犬との辛い別れも癒してくれる存在になるのでしょうか。 両親も犬も不幸にしたくない、でも今の自分の心は苦しくてたまらないです! 別の愛情は湧いてくるものなのでしょうか? お願いです、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬が顔をそむけるのは?

    うちで飼っている小型犬は抱っこして顔をもっていくと 私の顔や口を舐めたり、じっーと目を見て愛情表現(?)します。 それが知り合いの家の犬(小型犬)はそういうのをしないと言うのです。 飼い主である知人が嘆いていたのですが・・・ 向かい合わせに抱っこしても顔を後ろに向こうとして そむけるのです。 自分から抱っこをせがんできたとしても。 実際、私が行って抱っこしても同じでした。 このワンちゃんは散歩にいっても、どの犬にも吠えるし 他人にまで吠える時もあるそうで、 お散歩は嫌いと言ってました。 何か関係あるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の遺骨について

     先週の木曜日に、19年という長い歳月を生き、飼っていた犬が死にました。  元の飼い主の伯母が亡くなって、伯母の姉が、亡くなった伯母の息子も犬は、置いていていいからと言っているのも聞かずに、無理矢理連れてきたものの、家にも伯母にもなつかず、我が家で8年前から預かることになりました。  去年までは、皆会社務めだったので、朝から夜仕事から私達が帰るまでは、伯母が預かるという生活でした。伯母に預けている間は、私達を追って、鳴きどおしでした。  この8年間、犬のことでもめることが多かったです。  今年の春頃から、機能がかなり弱って、この2週間前から点滴を打って、様子をみながら回復するの待つという生活でした。最後は、犬のそばで身体をさすったりそばに付いていたのですが、10分位食事の用意に立って、戻ってきたところ既に、死んでました・・・。   翌日の夜に、葬儀を行いました。腹立たしいけど、遺骨は伯母が、川へ散骨するといい持ち帰ってしまいました。 私が、仕事を辞めてからは、伯母に犬をほとんど預けなかったので、骨をもらうと以前から言い張っていました。 これで、よかったのでしょうか。  今、ささやかだけど、お水とお線香とお花を写真に供えて、祈っている毎日です。

    • ベストアンサー