大規模リフォームを考える上での基礎部の補強と換気環境の改善法についての質問

このQ&Aのポイント
  • 実施する大規模リフォームにおいて、環境の悪い基礎部を補強し、換気環境を改善する方法についての質問です。
  • また、柱1本を残して行う大規模なリフォームにおける予算の目安についても質問しています。
  • 隣地取得が不可能で建築基準法をクリアしている状況での回答をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ちょっと変わった家

専門家の方に質問させていただきます。 公道に1、6Mしか接しておらず再建築不可、隣地(四方)より1Mほど下がっている土地の上に建っている築46年、在来の延べ床120平米の戸建の基礎部についてです。 本来、基礎の一番高い位置は地面より高い位置になっているものが一般的でしょうがこの家は外の地面より低く、外から見る基礎のコンクリが見えません。また、まわりに周囲ぐるりとコンクリを打ってあり換気口がみあたりません。 基礎は無筋の布基礎です。 そんな家を大規模リフォームしようと計画中なのですがそこで質問があります。 (1) この家に長く住みたいと考えていますが、そのためにはやはりこの環境の悪い基礎部をなんとかしなくてはと素人ながら考えてます。このような状況の悪い基礎部分をどのように補強し、換気の環境を良くするか? (2) ぞくにいう“柱1本残し”くらいの大規模なリフォームを行うとして(1)の費用を含め予算はだいたいでいいのでどのくらい用意すべきか。ちなみに外階段の2世帯住宅になってます。設備グレードは下のほうでよい。 詳細な状況を説明できずおおざっぱになってしまって申し訳ありませんが以上2点を質問させていただきます。 また、隣地取得は不可能、建築基準法等はクリアという上でのご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srd
  • ベストアンサー率55% (88/160)
回答No.3

とある建築屋さんです。 >公道に1、6Mしか接しておらず再建築不可... psymon様もご理解し、おっしゃる通り、この時点で、全く「建築」(新築、改築、増築)が出来ませんので困った建物です。 >隣地取得は不可能.... まず都心部、市街地でしたら、価値ある土地は売りませんよね、価値有るなら万が一都心部なら借地権もバカになりませんし。 また、再建築不可でしたら、法規上は、主要構造部の過半を越える大規模修繕(階段も屋根も主要構造部です)は出来ませんので、柱1本を残して...はもろ違法で、法的にクリアしない建物になります。 最悪は行政に赤紙を張られ、工事中止、是正する事になりかねません。 (実際私やられた事有ります〔泣〕) また、ANo.2様のおっしゃるとおり、100m2を越えていますし外階段で特建の可能性も有る建物ですので、構造自体をいじるとなると、さらに「法的」に難しい工事です。 用途地域が何か分かりませんが「無指定」以外、ならまず法的に引っかかります。 基礎を打ち直すならなおさらです。 古民家の工事ならほとんど基礎は皆無で(「玉石」か、平板の「のべ石」が通常です)さらに無指定の地域なので、まずスウェーデン式サウンディングでの地耐力調査して、地耐力が確保できるのを確認してから、ジャッキアップで持ち上げて(その間は地震が来ないことを祈り〔笑〕)基礎を新設する事は私も築100年~200年位の建物を数件やりましたが、全体を工事すると、金額は建替えより掛かります。 また地耐力がいまいちなら鋼管圧入工法で建物全体を地中に杭を細かく何十箇所も打ちながら、反力で水平を保ちながら持ち上げて浮かせてから、基礎を補強や新設する方法もありますが金額が掛かりすぎてお勧め出来ません。 話しがそれましたが...都心の厳しい行政ではなくて、地方都市、又は田舎(住んでる方で気分害したらすいません)でしたら、一度相談してみるのも手です。 「もう、この地には私みたいな住民は住めないんですかね~(泣)住んじゃ行けないのですかね~(泣)」となれば、温情でなんとか落とし所を付けてくれるのが現状の様です。 何十年も納税している納税者ですし、再建不可とは言え立派な資産として行政が認めているから固定資産税取られていますし。 事実我々も、お客様と一緒に行政に相談しについて行くことありますし、結構アドバイスしてくれますし、やらせてくれます。 年老いた介護が必要なご両親とかと行けば尚よいです。 ご両親の介護が目的で工事する理由が出来るなら、在宅介護の為の改修工事助成金が赤字財政じゃない行政なら大抵出ます。 (でも、アドバイスは必ず守ることです、見に来て違う場合間違いなく工事ストップです) 一度、「困ったー」てな感じで役所の建築課に相談すると良いのでは無いでしょうか。 書類をそろえて、図も持って、やりたい事も図に描いて、文面で、持って行って下さい。 そこに話しの内容も書き込んでください。 その時は必ず、相談は役所の始まる朝一に行って下さい、午後は外回りが多いですから、又、十分話しを引き出して相談した後で良いですから担当者の名前も必ず教えて頂いてください、「またプロのお話聞かせてください、ご相談させてください」とか言って、名前聞いてください、後ですよ、めい一杯アドバイス引き出したあと(笑)お墨付き貰ってからにして下さい。 あとあくまでもお墨付き頂いても違法工事ですから、くれぐれもご近隣さんとは仲良く、迷惑掛けない様にして下さい。 工事前のご挨拶も忘れずにして下さい。 予算は、概算ですが私が請け負うなら、屋根から基礎までガッチリしっかりやりかえて2,500万円くらいですかね~ まずあと何十年そこに住むかです、10年~15年程度しか住まないのに2,000万も掛けるのはムダです、20年は住むつもりなら掛ける価値は有りそうです。 再建不可なので売却は単体ではなかなか手を出す不動産屋さん居ませんし、叩かれますから、お隣さんが仲良いなら、どこかの不動産屋に売却して引っ越さないうちに軽く話しておくのも手です、一緒に買い取って貰った方が利点ありよいです。(売却の経験上) 再建不可ですと土地担保価値はほとんど有りませんので、都市銀行はまず貸しません、信金なら微妙で、要相談です、ノンバンクなら無担保で貸しますが金利も高く限度額が低いです。(金融機関と交渉の経験上) まとまり無く、解決策とはならないコメントでしたが、psymon様の計画が成功しますよう、お祈り申し上げます。

psymon
質問者

お礼

経験者の方の立ち回り方や予算など大変勉強になりました。 正直お先真っ暗ですが後悔の無いような選択をしたいと思ってます。 情報提供感謝します。

その他の回答 (4)

  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.5

現地の情報は、文面からですと正確性も欠いてしまいますし、理解の掛け違いもぬぐえませんので、やはり、建築士などに実際をチェックしてもらい、必要があれば行政などに相談・交渉するのがいいと思います。 1) 基礎が悪いのか、地盤が悪いのか。。。なぜ、ここだけ1m地盤が低いのか。現在の建築に亀裂、歪みがどのくらい生じているか。周辺の建物にいたってはどうか。またどのような対策をとっているのか。大雨時に雨水が集中してしまう可能性はないか。地域柄の土地特性がどうであるのか。敷地内にどの程度の重機が入って作業可能か。。。 方法は、どうしても詳しい調査が前提になります。 2) リフォームといっても、詳細な調査の上で、地盤や基礎の対策及び建築軸組みにおける壁量バランス、金物等補強工事、これに関連した設備、仕上げ工事と、ポイントとしては、新築並みになります。新築ではなくこれらに対応しようとしたら、どうしても新築以上の手間のかかる工事になると思われます。基礎や地盤への対策費が現時点で判断できないので、コメントは難しいと思います。 まずは、建築士など専門家に、現建築の状況調査・活用手法の提案までを依頼されてみたらどうかなと思います。そうした費用は、決して無駄にはならないと思います。

psymon
質問者

お礼

費用をかけ専門家の方にみてもらおうと思います。 情報提供感謝します。

  • wankodan
  • ベストアンサー率44% (90/203)
回答No.4

参考に 接道が2M未満の再建築不可と言われる土地にも あらたに建築確認申請を取って家を新築することも 可能な場合があります。 地区の建築審議会の許可等が必要になるので色々と面倒ですが 諦めずに所在地の建築指導課等に相談されてみるのもよろしいかと 思います。

psymon
質問者

お礼

じつはまだ役所にいってないので近いうち相談してみようと思います。 なにかいいアドバイスがあればいいのですが・・・ 情報提供感謝します。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

経験より、 残念ですが、到底ここでお金をかけてもローンで建てては返済まで持たない可能性が高いと思います。もちろん現場を見ていないので納得いかなければ建築士に見てもらえばよいと思います。 基礎は無筋の布基礎とおっしゃっていますが、ただの犬走り程度の土間コンの可能性が高く、今でいう基礎とは言えないような構造であると認識します。もし布基礎としても、もちろんその当時底盤の施工は考えられず、棒基礎です。棒基礎が荷重に耐えられず沈み込んだという可能性もあります。築50年でも棒基礎が地面より上に見えている建物はあるわけですから、その物件は地盤に対する地業も適正であるとは到底思えません。 とてもそのような基礎の補強などとは考えられません。 作り直しです。つまり、建築行為ですので今回の条件では不可能です。 もとが2世帯住宅とのことですが、中階段でもつながってるのでしょうか、つながっていなければそれは重層長屋の扱いで特殊建築物の申請である可能性があります。すると柱一本残しのリフォームというのも面積によっては法的に可能かどうかということにもなります。用途変更で済めばいいですが。 それを踏まえてあえて答えるのなら、 1)地盤調査からやり直して地業からやり直すべき。 2)費用は解体と新築合計の1.2倍くらいが必要。(接道条件が悪いので)新築規模も同じとして、2200万以上です。 隣地は取得しなくても借りればいいのですから、どうか新築にしてください。どうもお金の掛け損になりかねないと思います。

psymon
質問者

お礼

新築にしたいのは山々なのですがなかなかうまくいきそうにありません。。借地の側面からも考えてみたいと思います。 情報提供感謝します。

  • daigoin
  • ベストアンサー率62% (109/174)
回答No.1

◆大改修の神様・大豪院です。ご質問ありがとうございます。 ご質問のような家のリフォームとしては、基礎の改修が最も問題となります。基礎以外の部分は通常のリフォームと同じです。 「家揚げ」という言葉をご存知でしょうか。家ごと持ち上げて基礎を高くしたり、(良し悪しは別として)家を持ち上げて下にガレージを作ったりすることが可能です。 ご質問の場合も、家を(もちろん外階段も)持ち上げて、基礎を高くしたり、ベタ基礎としたりするのがよいでしょう。長く住むためにには家揚げをして基礎を作り直すことが最も適当と考えます。 費用は、家揚げが200万円程度と考えてください。もちろん細かい部分や基礎の具合で値段は変わります。 家部分のリフォームは家1軒建てると同じ程度の費用がかかります。リフォームは割高ですので。 業者はいろいろありますので「家揚げ」で検索してみてください。

psymon
質問者

お礼

「家揚げ」知りませんでした。情報提供感謝します。

関連するQ&A

  • 家の解体。

    今住んでいる家が築80年と古いため取り壊す計画を立てています。 郊外の一戸建て、建坪23坪、木造平屋、6メートル道路沿い、路線価格=坪10万円地域 近辺に勝敗物なし、重機使用可、隣地建物は一軒のみ7メートル隣 基礎コンクリ無し、トイレ槽のみコンクリ 特に条件はなし。 この状態でいくらくらい、かかりますかねぇ、作業は比較的楽に進む感じです、前と片横は空き地です。

  • このような家はどう思われますか?

    今、家を買い替える為物件を見ているのですが、先日気になるところを見つけました。 築4年、同居の為、1年足らずで引っ越されたようで、新築同様です。 南向き、坂に面した部分は打ちっぱなしのコンクリで作られた駐車場、階段を上って2階建ての家です。駐車場はビルトインではなくコンクリの基礎の上に家、のようになります。 日当たりも家の造りも申し分ないのですが、その家の前は坂道になっています。そしてその私道も価格に含まれています。 緩やかではあるのですが、下り面を頭にしてバックで駐車場に入れる場合、かなりアクセル踏みますよね。 どうかな、と思っているのは ●雪の降った日など緩やかではありますが車の出庫等は難しくなってしまうのか? ●打ちっぱなしのコンクリ部分は年月が経てばひび割れとかするかもしれない。その上に建つ家に影響はないのか? ●地盤の心配 不動産屋は基礎はベタ基礎でしっかりしているので大丈夫とは言っています。 どなたかアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 中古物件の無筋基礎について

    今度中古の物件の購入を考えてます。リフォームして住もうと考えています。その物件は築13年で基礎が無筋基礎です。知識がなくて困っているのですが、無筋基礎の場合の強度はどのようなものでしょう?私はてっきりベタ基礎だと思っていたので、購入するか迷っています。ちなみに仲介の不動産会社は「普通中古を買うときは床下をみない」と言って売主が嫌がるという理由からか見せてくれません。 大丈夫なのか不安です。普通詳しく調べないものでしょうか?教えてください。

  • 私の家の敷地は、三方ともに隣地より1.5メートル高くなっています。

    私の家の敷地は、三方ともに隣地より1.5メートル高くなっています。 L型擁壁で土砂の崩れを防いでいます。 擁壁の底は隣地のGLより1メートル下(推測)になっています。 したがって擁壁躯体の縦部分は2.5メートルあるということになります。 長さは三方とも15メートルです。 今回、一方の隣地で家を建てるため地面を削り始めました。 質問1.当方の擁壁に接する部分の土を削ることは、擁壁の弱体化になりませんか。 質問2.当方の擁壁に接する部分の土を削ることについて、隣地の施主は当方の了承を得る必要があるのではないですか。

  • 築50年ですが

    初めて質問しますので読みにくいと思いますが、、、 現在中古住宅を探していますが、1年ほどしてようやく希望に近い物件にめぐり会えました。 100坪程築50年ほどで1300万です。 築年数だけに建物の資産価値はゼロでしょうが、大規模リフォーム後入居となっています。(外基礎、外壁、配管、水廻り、床、瓦、などほとんど) 年収にも合っていますので購入を考えていますが、築50年でリフォームしても築15~20年などに比べてやっぱり家の傷みはかなり早いのでしょうか?? メンテナンスにお金が掛かるようなら考え直すつもりです。 お願いします。

  • コンクリ基礎の解体費用

    ど素人ですみません。 数年後に新築かリフォームかで悩み中です。 現在の家は(築20年)コンクリの基礎が2mほどあり、半3階になっています。 1階部分は一部ガレージ、残り倉庫で玄関へは10段の階段を上がり入ります。2階、3階が住居になっています。 数年後には介護が予想される為、私としては階段をなくすために現状の家を全て解体したいのですが。。。以下の事で悩んでいます。 1. 4年前に200万もかけて補強(?)コンクリに20cm程厚みをつける工事をしたので解体費用が莫大になるのではないか? 2. 増築が必須だがリフォームだとまた腰高の基礎を追加しなくてはいけないし、介護ができない。   そこでこのような頑丈な家を解体するには、坪単価どれくらいなのか、見当もつかず、質問してみました。よろしくお願いします。                  

  • 換気口のクラックについて見解が違う

    昨年、自宅の木造耐震診断をしてもらったところ「換気口の隅角部に0.5mm以上のひび割れがありますので早期に補修したほうが良いです」といわれました。気になったので近くの土木業者さんきてもらいましたが「このようなひび割れは補修しても見映えが良くなるだけで補修してもしなくても構造上は関係ない」と言われました。補修する必要があるのかないのか専門と思われる人たちの見解が違うので困っています。木造耐震診断は一級建築士の方にみてもらいましたのでそちらのほうが正しいのかなと思っているのですがどうでしょうか?クラックのせいで地震の際に家がつぶれることもあるのでしょうか?ちなみに築20年以上で基礎は無筋コンクリートです。リフォームをした際に柱などの金具取り付けはしました。基礎だけはどうしようもないといわれたので何もしていません。耐震を目的としてどうすればよいのかどなたか教えて下さい。

  • 家の土台

      こんにちは。 新築に住んで4ヶ月になります。 数日前から家の土台の基礎コンクリートの部分に白い白線が入ってるのを見つけました。 日辺りがいい庭の方の土台の端から端まで入っています。 コンクリの真ん中部分からです。 今日確認した所。外壁も割れている事に気づきました。 普段隣地との境が狭い方なのでそこには出入りしません。 いつから割れていたかも知りませんでした。 入居した時は全部チェックしたので割れてませんでした。 この白線と関係があるんでしょうか。 素人なので何もわからず質問しました。

  • 基礎にモルタルを塗る理由

    築20年の家です。 布基礎の外側にモルタルが塗ってあり、叩くと基礎のコンクリと剥離しているような鈍い音がします。 壊して新しく塗りなおせば良いと聞きましたが、そもそもなぜ、コンクリの基礎に剥離しやすいモルタルが塗ってあるのでしょうか?

  • 基礎が割られていました。修理方法はありますか?

    築16年の中古住宅を購入したのですが、布基礎が割られていました。 以下のような場合、修理や補修ができるものなのか、教えてください。 間仕切り基礎部分は、後から基礎を割ることにより他の空間とをつなぎ、換気口としていました。 下水管は、後から基礎を割って通していました。 床下換気口も、基礎の一部を破壊し、そこに換気口を取り付けていました。 床下換気口部は、鉄骨が途中で無造作に切断されていました。 間仕切り基礎部は、鉄骨の周りのコンクリを割って取り除いただけで、鉄骨は切断されていませんでした。 ですが、あとから基礎を破壊し、どちらも鉄骨がむき出し状態なので、錆びていました。 自社物件の中古住宅で保証が2年間あるので、補修を依頼する予定ですが、 どのような補修方法がありますか? 前回、他の件で依頼したとき、とてもいい加減な補修をされてしまったので、 今回はあらかじめ知識を得ておきたいとおもい、質問させて頂きました。 ただ、割られてデコボコになった部分をコンクリで埋めるだけでいいのですか? 基礎は、鉄骨が錆びてもヒビが入っても強度を損なうと聞いているので、 とても心配です。 これはヒビどころではありません。 自分で調べても、なかなかこれらの修理方法が見つからず、困っています。 宜しくお願いします。