• ベストアンサー

こんな自分が大嫌い

nyanyanganの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちはtempestwinさん、私もかなりの小心者ですよ。石橋を叩いて渡るどころか石橋を壊してしまうくらいです。 些細な事でビクビクしたり自分の意思に反して声や指が震えると言う事ですが 人によって緊張のピークに達する度合いは違うと思います 私も些細な事でビクビクするので、とにかく「大丈夫だ」という確信がもてる位に事前に準備などを怠らないようにしています。 私は、そうする事で安心感を得て、目標などに向きあっているので、逆に少しずつの積み重ねが、プラスになり、小心者であることが、苦ではなくなりました。 ですが、そうなるまでに私も色々悩んできましたよ。 だから、お気持ちも少しは解る気がします。 あまりにも自分でコントロールが出来ない、気になるという場合は 社会不安障害(SAD)という可能性も在るのでは?と思います ~SADNETからの引用~ 人前で話したり、食べたり、書いたりしようとすると、不安や恐怖を覚えて赤面する、汗が出る、震えや口の渇きがおきる。 本人がどんなに苦しくても周りにはその辛さが伝わらないこの症状、実は脳内物質に関する機能異常による「病気」の可能性があります。 ~引用終わり~ ・・・・なのだそうです。 私も友人(SADです。大きな企業に勤められています)に自分の小心者ぶりを嘆いたところ(笑)「あなたもSADではないか?」と教えていただき、診断項目でチェックなどしてみました、私の場合は『可能性がある』という結果が出ました。しかし、特に『不安が続く』と言う事は無く段々緊張にも慣れていくので、生活に特に支障は無いと勝手に自己判断しています。 もし万が一、SADだとしても、改善できるようですし、ご本人様が何か『変われる』きっかけとなるのであれば、良いなと思います。

参考URL:
http://www.sad-net.jp/#
tempestwin
質問者

お礼

僕も「SADの可能性があります」という結果が出ました。 SADについて、今一度考えてみようと思います。 それから、緊張しないための事前準備は大事ですよね。 僕は変に楽観的なところがありまして「まぁ大丈夫だろう」と思うのですが、結局うまくいかず緊張してしまうことがあります。 そういうところから見直していけたらなと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分がわかりません

    子どもの頃から自分に自信がなく、自分が嫌いです。 おそらくですが、私は軽度の知的障害があります。 非常に不器用です。左右の概念が小学3年までつきませんでした。線引きを使って線引きを真っ直ぐにひけません。言葉を発するとき、頭ではこう言おうと思うことが、反対になってしまいます。(外した名札をつける→名札をつけて外す) 他にも色々あります。 親からも、クズ扱い。死ねよ!と言われたり暴力を振るわれてました。 上記の様な変な子どもなので幼稚園からいじめられ、他人と関わるのが怖いです。ばい菌扱いされていこう、他人の物が触れません。私が触ったらばい菌がつくんじゃないか、嫌な気持ちになるんじゃないか…と、いまだに思ってしまいます。 他人の目が常に気になります。失敗が怖いです。批判が怖いです。だから自分の考えを相手に伝えられません。企画をたてても、批判されたくないので見せられず、何もしてない。何も考えてない。と、言われます。 お前の存在、重いんだよ!…と、職場で言われます。私だって、空気の様に軽くなりたいです。 自分も他人も嫌いです。自分も誰も信じられません。 どうしたら、変われますか? 空気のように軽くなりたいです。 自分をうけいれ、他人も受け入れたいです。 カウンセリングは受けたことありますが、カウンセラーが鬱になるぐらい響きませんでした。 カウンセラーを病院送りにするぐらい腐った外道です

  • 志望理由書の添削お願いします(><)

    自己推薦入試の志望理由書の大まかな流れをこんな風にかいたのですが、どうでしょうか? 私は昨年国から選ばれ高校生代表として某国に行った。現地でみたものは、発達した文明社会で、予想外のことに驚いた。 私たちは報道などにより諸外国に対し固定概念をもっている。 学際である貴学科ではいろいろな面からアプローチでき固定概念と実情のギャップを埋めることができ、それを研究したい。そして将来は報道記者になりたい。 勿論もっと詳しいですが 流れはこんな感じです。 お願いします。

  • 鬱の症状を少しでも改善する方法

    時々、気分が落ち込み死にたいと思うことがあります。 寝ていれば、そんなこと考えなくていいかなと思いますが、寝ていても悪夢でうなされるので、熟睡できたことがありません。 頭の中にモヤがかかっていて頭も思うように働きません。 笑ったことがここ数年ありません。 常に何かに怯えながら過ごしています。 死ぬことができればいいですが、中々、死ぬ勇気もありません。 少しでも症状を軽くでき、たまには笑えるように過ごしたいと思っていますが、何も思いつきません。 同じように鬱の方で症状を軽くでき、あっ今日はこんなことが楽しかったなと些細なことでも楽しめるような方法などありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 自分に自信をもつには?

    こんにちは。高校生女子です。 わたしは物事を悲観的に捉えてしまう性格で、自分に自信がありません。 メンタルも弱く、注意されたり、うまくいかないことがあるとすぐ泣いてしまいます。 気分の浮き沈みも激しく、落ち込むときは今すぐにでも死にたくなるくらい落ち込んでしまいます。 自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 好きになろうとしても、苦しくて、死にたくなってしまいます。 また、影響を受けやすく、優柔不断で、自分を持っていない気がします。 常にフラフラしているような状態です。 自分に自信を持つにはどうすればいいでしょうか。 アドバイスをください。

  • 自分が変わっているのか?

    20代後半女性です。 私は、「年だからこうしなければいけない」とか、「女性だからこしなければいけない」という考えがあまり好きではありません。 田舎はそういった固定概念が強く、都内に出てからは、自由な発想をする人と多く知り合い(都内は固定概念が強くない気がします)楽しく過ごしていました。 ただ、きちんと就職してから、医者、公務員、銀行員などと話す機会があったのですが、「30過ぎたらもう飲み会にいくのも恥ずかしい」とか「就職したら落ち着かないと」というような方が多く、私は異質?な扱いをうけました。 どちらかというと、演技や音楽の仕事をしてる方や、編集者、自分で会社をやってる方の方が固定概念に縛られていなくて合いました。 ただ、私の友達(34歳)も自由な感じなのですが「周りの同年代は落ち着いていて合わないことが多い」といってたので、段々私の周りもそうなっていくのではないかと心配です・・ 異質な扱いを受けたことがショックだったので、これから付き合う人を選んだ方がいいのか、それとも自分が変わっているのかと心配になったのですが。。 どうでしょうか?

  • 自分の性格!って変えられますか?

    藪から棒に申し訳ありません。 題名の通りです。 自分はちょっとの事で気にしたり、他人の目をちょっとの事で気にしたり、物事の選択肢をズバッと決められずずっと迷ったり、せっかく決めた事なのに本当にそっちで良かったのか気にしたり、また逆に他人からは優しすぎるね。ちょっと気を遣いすぎだよ。とよく言われます。 こんな自分を嫌いではありませんが、時々疲れているのが自分でもわかります。 自分の周りには常にあっけらかんとしている方々がいらっしゃいます。 何かあっても、起こっても”まいっか”とすぐに切り替えられる性格はすごく憧れます。 これは持って生まれたものですからしょうがないですかね。

  • コロコロと言うことが変わり、自分が言った事も覚えていない彼

    お付き合いしている彼はよく言うことがコロコロと変わります。 重要な事柄でもそうですし、些細な事でもそうです。 例えば、数ヶ月前は何かが好きだと言ったとします、 しかし数ヶ月後には嫌いだと言います。 また、その何かを好きだと言ったこと自体を覚えていない事が多いです。 私にはその感覚、理解が出来ないのです。 好きなものはずっと大概好きですし、嫌いなものは嫌い。 自分の言ったことくらい覚えています。 だって、自分の言ったことが自分の印象を作る訳ですよね? 自分の好き嫌いやポリシーみたいなものがはっきりしていないのか、 気分屋なのか、記憶力がないのか、仕事が忙しすぎて疲れていて細かい発言まで気が回らないのか、・・・。 どういう背景でそうなるのかが理解が出来ないのです。 ちなみに、彼は凄く優しいのですが、これってところに情熱を傾けたりという物事にあまり執着などしないタイプで割とさっぱりしているかもしれません。真反対の私から見ると理解不能の生き物です。 冷静に見てどう思われますか?

  • 自分が大嫌いです。嫌な人間です。

    自分が恥ずかしいです 後悔せず、文句を言わず、毎日を楽しむにはどうしたらいいですか? 私は世の中からみれば羨ましがられる一般企業に勤めました。しかし、鬱を経験しました。辛くて辛くてやめたくて…先日結婚を機会に転職しました。 転職先もそれなりの企業でした。でも、また文句ばかり言っています。幸せな結婚して、旦那も優しく、今の時代にそれなりに給料が入る仕事して…幸せなはずなのに、常にイライラし、文句を言っています。自分でも相当いやな性格だと思います。優柔不断で、常に隣の芝は青いと言うタイプ。そのうち、友達が一人もいなくなるんじゃという恐怖があります。 そう思うキッカケが、mixiに書いた日記に、友達からの突っ込みがあったからです。常に面白い楽しい話題にしようとしていたのが文句ばかり書いていたんですよね。書いては消して、書いては消してを繰り返していたところ、友人からコメントを返されました。 隣の芝が綺麗って言わないで、自分の芝をきれいにしなさいって。 私は文句の言い過ぎなんだなって悟りました。最低…と思いました。なんで文句ばっかり言うんだろうって思いました。自分が嫌いで嫌いでどうしたらいいかわからず泣いています。 最近、自分が嫌いで嫌いで、誰とも会いたくありません。見られたくないというのでしょうか。白い目で見られ、友達をなくしそうで怖いというか。あっても多分、愚痴や文句しか言わない気がします…。そんな自分が大嫌いです。 昔はそんなことがなかったに、どんどんどんどん自分が嫌な嫌な人間になっていくようで怖くてたまりません。どうしていいかも。何をしたらいいかもわからずつらいです。こちらにこんなことを書いてしまっている自分が許せません…まとまらなくてすみません…

  • 自分で自分を好きになるということができない

    皆さんは自分で自分のことを好きですか? 私は多分嫌いなのだと思います。 仕事で失敗する、人と比べてなんのとりえもない、 会社にも役にたってない、嫌いになる点ばかりです。 ほんのちょっとしたことで、やっぱりおれはダメなんだ、と思い 自分を嫌いになってしまいます。 心療内科にも通い、軽い鬱と診断され、薬をもらってますが 一向によくなりません。 疲れすぎてるから少し休んだほうが良いよ、といわれますが、会社の役にも立っていない、何のスキルもない自分が休むことなど考えられず、会社から見放されたらどうしよう、行き場所がないと思い、脅迫感から勉強してしまいます。 自分にご褒美をあげてモチベーション維持だ、とも思いますが、何もがんばってない、貢献していない自分に褒美をあげることに罪悪感を感じ、自分で自分を休ませることができません。 結果として、自分で自分が嫌いな状態を抜け出すことができません。 どうすればいいのでしょうか? 仕事、恋愛、そのほかもろもろうまくやるためには何よりも自分に自信をもち、自分を好きになることが重要だと思うのですが、今の私にはそれができません。 本当に困っています。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人目を気にせず自分らしく生きたい!!

    こんにちは(*^_^*)先日、ここで相談させてもらい、アドバイスを頂き本当に嬉しかったです。(お返事くださった方ありがとうございます) そのときは、ある『恥』をかいたことで、そのことが気になってしょうがなく、うつな気分から抜け出せなくて、相談させてもらいました。 なのですが、今も憂鬱な気分から抜け出せずにいます。なんだろうと考えていたら、やっぱり自分の中の『人目を気にしすぎる』という考えをかえられないのが問題なのではないか、と思いました。他人の目を気にしすぎて、ぐるぐるした考えからまったく抜け出せません。 自分でも、人目を『過度』に気にしすぎるので、なんだか自分らしさを出せずに、ちょっと損な生き方をしているように感じます。ストレスを自分から背負い込んでしまったりもします。 心からこの考え方を変えたいです。何か失敗や、恥をかいたりするたびにくよくよ悩んで、しかもなかなか回復しません。困ったもんです(-_-;) もっともっと自分らしさを大事にしていきたいと思うのですが、いい意味で『人目を気にしない』ような方は、どのような考え方をしていっているのでしょうか? 何でもいいです、ご指摘、アドバイスなどあればよろしくお願いします(^-^)