• 締切済み

前に差し押さえられた経験があるマンションを購入しましたが、共有部分が名義変更されてません。

前に差し押さえられた経験があるマンションを購入しましたが、 共有部分(駐車場)が名義変更されてません。 名義は前の前の所有者の名義のままになってます。(国に差し押さえられた人の名義) この場合はその所有者を探して名義変更しないといけないでしょうか? その所有者は名義変更してあげる義務はあるのでしょうか? この場合、法律的に責任はどこにありますでしょうか? もし、名義の前所有者の居場所が見つかったらそういう風に 接近すればいいでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.2

>共有部分が名義変更されてません。 この部分の意味が解りませんので整理します。 1.駐車場が普通の共用部分の場合   名義とはたぶん、管理組合との駐車場使用契約のことだと思います。   その場合は、新たに管理組合と契約を結ぶだけです。 2.駐車場が共用部分で、規約で専用使用権が設定されている場合   規約に専用使用権者:○○号室の区分所有者と記載してることがありますので、所有者の変更に伴い、自動的に専用使用ができます。 3.駐車場が共用部分でなく区分所有の対象(登記されている)となっている場合   差押え時にその対象から漏れた可能性があります。   前の人はまだ所有権を持っているので、使いたければ譲渡してもらうか賃借することになります。 共用部分とのことですし、組合員以外の人が駐車場を所有しているのは、管理組合としても困ったことになりますし、そのようなことは考えにくいので良くご確認ください。

w5f7l7y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問は3番にあたります。差し押えの時、区分所有になってる 駐車場の権利の移転が漏れてます。当然所有権を持ってる その人を探して変更しないといけないのですが、所有者の居場所が不明 で移転することもできません。所有者になっている人の承諾なしでも 変更することは可能でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>この場合はその所有者を探して名義変更しないといけないでしょうか? 必要があるかどうかはなんともいえません。 マンションの管理組合がそれを問題視せず、またその所有者も異議を唱えないのであれば、そのまま使用できるでしょうから。 >その所有者は名義変更してあげる義務はあるのでしょうか? ないです。 >この場合、法律的に責任はどこにありますでしょうか? もしその物件を不動産業者から購入した場合には、瑕疵として不動産業者に責任を負わせることが出来る可能性があります。購入した相手が不動産業者でなくても可能性はあるかもしれません。 ただ、もしご自身が直接公売で入札したのだとすれば、それはご自身の責任となります。公売した国に対して責任を求めることは出来ません。 >もし、名義の前所有者の居場所が見つかったらそういう風に接近すればいいでしょうか? それは状況次第で一概にこうすればという話はないです。

w5f7l7y
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有部分の権利が前の所有者の居場所の不明で権利移転ができません

    マンションの共有部分の権利が前の所有者の居場所の不明で権利移転ができません。 数年前古い築のマンションを購入しました。購入時に、不動産業者には、駐車場の権利を全世帯で分けてるとのこと。その駐車場の権利は前の所有者のものになってるまま、所有者の居場所が不明なので駐車場の権利の移転ができず、マンションの部屋だけ売買されてきてる物件とのことでした。しかし、駐車場が他の所有者のものにはなっているものの、駐車場を利用できないとか他問題はないとのことで、マンションを購入しました。 しかし、いま、そのマンションを売却しようとしたら、他の不動産業社から駐車場(共有)もきちんと名義変更されないとよくないとのこと、部屋を見た人もこう内容を聞くと購入意思がなくなり嫌がるとのことで問題のあるマンション扱いで非常に不利益を受けてます。 いまでも、駐車場の所有者になっている人を探して正しく名義変更しようともしたのですが、その人、前、このマンションが国か差し押さえられてその時点で名義変更が漏れたようで、居場所不明でどうも探すこともできません。 1.こういう場合、やはりその本人を探さないと名義変更できる方法はないのでしょうか? 2.結局、管理費などの費用を支払ってるのは今の所有者のうちで、前の所有者はただの書類上で名義変更漏れで残っているひとです。こうことでその人の居場所を役所などで教えてくれたりはしませんか? 3.うちらがこのマンションを購入するとき、不動産からの駐車場の権利に関する詳しい説明もなく、 契約書などに注意事項など、この権利に関する内容はまったく明記されてません。これは不動産の不注意だったとのことで責任を負わすことは可能ですか? ぜひ力を貸してください

  • マンション購入後に共有名義へ変更

    中古マンションを購入しました。名義は私(夫)で住宅ローンも私一人の名義です。 実態的には,妻とほぼ折半で支払いますが,ローンの手続きが複雑になると思い,共有名義にはしませんでした。というのは,妻は2年前より自営で現時点では赤字状態だからです。 将来,共有名義に変更するには,どの時点でどのような手続きでおこなえば良いでしょうか。

  • 数年前に恋人と共同名義でマンションを購入しました。

    数年前に恋人と共同名義でマンションを購入しました。 名義比率は、9:1(私)です。 ローンは、住宅金融公庫で、彼名義、私は連帯保証人です。 彼が支払いを放棄した場合、連帯保証人である私に支払い義務が発生しますが、 その場合、所有権はどうなるのでしょうか。 ある程度、連帯保証人が支払い始めたら、銀行も所有権の変更を認めてくれるでしょうか。 ローンを組み替えず、所有権を100%私に変更したいのです。(彼は承諾済) 現在、私は就活中なので、通常では所有権の変更を許可してもらえないと思うのですが、 連帯保証人なので、それを使って、どうにかならないでしょうか。 もちろん、ローン残は、私が全て支払うつもりです。

  • マンション共有部分での火災

    分譲マンションに住んでおります。 先日、駐車場の車の自然発火により共有部分が損傷。(原因不明) 掛かった金額200万円。 マンションで入っている火災保険が出るそうですが、 全額出ない場合は住民負担になるそうです。 私たち住民に支払う義務はあるのでしょうか? 管理会社は支払うしかありませんとしか言いません。 消防法で火元(車の所有者)に請求する事は出来ないと言っております。 どなたか教えて下さい。

  • マンションの名義変更いついて

    自宅以外の 所有のマンションのローンが残り30年位残っていて マンションの名義&ローン契約者は主人の名前になっているのですが、 私の名義にすることは出来るのでしょうか? 私側の身内が住んでいてトラブルになっていて 主人に迷惑をかけたくないので 名義変更をしたいのですが、 ローンの契約者は変えられない場合 私の名義には出来ないのでしょうか?共同名義でもいいのですが・・・ 出来る場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • マンションの共有名義を個人名義にする方法は?

    5年ほど前に、夫:9、妻:1の共有名義の割合で、マンションを購入しました。 ローンは、夫が支払っています。 今回、離婚することになり、夫がそのままそのマンションに住んで、ローンも支払うことになりました。 共有名義を個人名義に変更する方法と費用を教えてください。

  • マンションの共有部分の変更

    区分所有法第17条では「共有部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く)は区分所有者及び決議権の各四分の三以上の多数による集会の決議で決する。・・・」とあります。 著しい変更を伴わないものはどのように決するのですか。 管理規約で決議方法を自由に決められるのですか。 普通決議(区分所有者及び決議権の半数以上のが参加し過半数の賛成)で決する等という法律上の縛りはないのですか。 縛りがないのであれば理事会で決すると規約で定めることは許されることになります。 これが許されるのであれば規約改正をしたいのです。 些細な変更(たとえばロビーの椅子が壊れたが同一のものがないので類似の色合いや形状が似たものに交換する、通路が暗いので照明器具を設置する、車路に安全標識を設置する)等を総会決議とするのは機動性の面からも不都合なのです。 新米理事長なので勉強中です。 マンション管理士、弁護士の助言があるとありがたいです。 クレーマー的組合員がおり何事も総会決議を要求するので何もできません。 数百人の大規模マンションなので総会は大変なのです。 著しい変更とはどのようなレベルをいうのですか。 判りやすいように具体的事例でご説明いただけると助かります。

  • 共有名義のマンションについて

    父と共有名義のマンションがあるのですが、父が亡くなった場合、父の持分はどのようになるのでしょうか? 兄がいるので、母と兄と私に分けられるのでしょうか? マンションなどは生前贈与したほうが税金面で得だと聞いたこともありますが、共有名義の場合はどのようにすれば一番税金面でお得でしょうか?

  • 共有名義からの名義変更にかかる税金は

    こちらで質問して良いでしょうか。初めて質問させていただきます。 主人と主人の兄の共有名義(兄:弟=6:4)にしているマンション(築20年)を主人名義に変更しようと思います。マンションの資産価値は1000万~800万くらいかと思います。 この場合、私たちにどのくらいの税金が掛かってくるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マンションの名義の共有化

    同居、共働き夫婦間でのマンションの名義の共有化手続きについて教えて下さい。結婚前に妻名義で所有しているマンションに、結婚後夫が同居している現状なのですが、勤務先の事情で(1)主たる生計維持者(2)住民票上の世帯主(3)持家名義ありの3条件をすべて満たさないと住宅手当が支給されないことになってしまいました。夫の名義は1%でもあれば良いということなのですが、その程度の名義を分割するのには、どのような手続きは必要になるのでしょうか?また、どのような書類が必要となるのでしょうか?とにかく目的は住宅手当の支給なので、なるべく金銭がかからない方法が希望です。

このQ&Aのポイント
  • プリンターと無線LANがつながらない問題について相談します。
  • Windows10のパソコンで使用している無線LANで、プリンターを見つけることができません。
  • お使いの環境は無線LANで接続し、ひかり回線を利用しています。
回答を見る