• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小型船舶2級の国家試験を受験してきました。)

小型船舶2級国家試験の心配事について

masao3の回答

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.2

私も2年前に試験を受けました。 実技は大きなあやまちを3回以内でしたら合格間違い有りません。 大きな間違いはやり直し等なので(1)~(3)は該当しませんので合格間違い有りません。(おめでとう御座います←100%では無いですが大丈夫だと思いますよ)

kkksk
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小型船舶2級の国家試験!

    小型船舶2級の国家試験を受験してきました。 学科試験は自己採点で合格圏内と思うのですが、実技試験が心配でなりません。 (1)エンジンの始動時にリモコンが中立に入っているのをしっかりと確認しなかった為、キーを回してもエンジンかからず。おかしいなと思い中立になっていないことに気づく。その後は問題なくエンジン始動した。 (2)人命救助でうまく船体を寄せて棒のようなもので取ろうと思ったが、緊張のあまり棒を探せず、急きょ自分の手にて人命救助を行った。(かなり自分では行動が焦っていたと思う) (3)着岸時、指定されたところまではうまくいき、係留してくださいと言われたが練習の時と少しずれた場所に着岸したため、どこのクリートに係留してよいか迷い、係留ロープを持って少し船体を動かし、練習していた場所のクリートに係留した。 以上(1)~(3)までの3点が大丈夫だったのか心配でなりません。 詳しい方、解説のほうをよろしくお願いいたします。 上記以外は自分の中ではある程度できていたのではないかと思います。 特に安全確認には気をつけて行ったつもりです。 お願いいたします。

  • 5級船舶免許の独学について

    私は5級船舶免許を取得しようと考えていますが,お金がありません (;_:) そこで学科,実技を含めて独学で取得しようと考えてますが可能でしょうか? もちろん操船なんてしたことがありませんし,出来る環境もありません.特に着岸は人命救助が難しそうですが... 独学で勉強されて合格された方いますか? また,口答試験は市販の問題集の巻末に載っているようなQ&A集で対応できるのでしょうか?

  • 消防について・・・

    興味本位の質問です。 (1) レスキュー隊の人は、消火活動は行わないのですか? (2) レスキュー隊に入るには、試験があるのですか? (3) 火を消すポンプ隊(?)の人は、救急車には乗らないのですか?(その逆も) (4) 出動がある時に、ドラマのように"上り棒"のようなもので降りるのですか? (5) ポンプ隊の人は、レスキュー隊のように人命救助はしないんですか?

  • 他府県へのボートの運航について

    素人質問ですいません。(1級小型船舶の免許を取得予定) オークション等の個人売買で、50万円程度の小型ボート(20フィート未満の室外エンジン付き)を購入したとします。 兵庫県明石市にある係留場所を確保しておけば、 たとえば購入先が広島県や山口県又は神奈川県など(ボートが係留されている港)の遠方から、明石の係留場所まで自分で運行して持ってくることは可能でしょうか? 可能だとすると、燃料の補給等はどうするのでしょうか? 万が一ガス欠になった場合や、途中で天候が急変して、航行が困難になった場合の一時避難先のような場所はあるのでしょうか? また、休憩や食事の際に着岸できるような場所(車で言うとサービスエリア)のようなものはあるのでしょうか?

  • 小型船舶の試験について

    今度の月曜日に5級小型船舶の試験を受けます。 先週ですが学科と実技の講習を受けてきましたがどこをどう勉強したらいいのか 要点が掴めません。全てをマスター出来れば問題ないのでしょうがなかなかそうは 行きません。。。学科はともかく実技がどんなふうに行われてどんな基準で採点 され、どの程度出来れば大丈夫なのかわからずかなり不安を感じています。 経験談でもなんでも結構です。なにかアドバイス等がありましたらよろしくお願い 致します。

  • 試験か練習か

    現在非公認の教習所に通っています。 2週間後に試験場に試験をしに行きます。 現段階では、あと2回来ないと危ないといわれていますが、自分のチケットはあと1回分しかありません。 練習した方が確実までとは言わなくても練習するに越したことはないとは思っていますが、実際、金銭面では生活するのにも困るくらいでその1回がかなり辛いのです。 さらに、そちらの教習所では教官の無駄話が多く、10分・20分軽く奪われてしまいます。(自分ものってしまうのがいけないのですが・・・断りきれなくて・・・) そして、試験場が今の練習の場所ではないことも含めて、会場に自分のモチベーションを慣らす為にも練習1回行くより試験を3度でもいいから受けた方がよいのではないかと考えております。 教官に聞いたとしても、金が関わってくることなので、本音を言うものかどうか・・・という感じでききたくありません。 そして、一番のポイントとしては、確かに1回多く行ったほうが確実でしょうというところです。 今の段階だと確実!とまではいかないです。いけるかいけないかは運と自分の度胸次第という感じです。 お返事。宜しくお願い致します。

  • ゴルフ3のオルタネーターのチェックの方法

    ゴルフ3 '93GLi(E-1H2E)ミッション:オートマです。バッテリー上がりを起こしましたので取り替えましたがこの際、自分でアナログテスターを使って既設のオルタネーターの可否をテストしたいです。BOSCHの90Aオルタネーターのおしりには3つ(ねじ状のB+、その横にある差込式のコネクターを引っ張って外すと見える2つの電極)テスターの棒を当てれそうな箇所があります。どこに棒を当てればチェックできますか?(エンジン始動時、停止時も含めて教えて欲しいです)あとエンジン始動中にうーうーうなるのが少し気になりますがオルタネーターってこんなものでしょうか?

  • 警察官

    こんにちわ。私は、今大学1年の者です。最近、警察という職業に大変関心を持ち始めました。以前、ある山岳救助隊の本を読みいつしか自分も山岳救助隊になり人命救助をしてみたいと思っています。しかし、自分は、中学の時に万引きをしてしまい、警察に捕まった事があります。写真も指紋も完璧とられました。こういう前科があるのでやはり警察を受けてもおとされるのでしょうか?あと、その他、公務員受験などにもやはり影響は、あるのでしょうか?警察に捕まったのは、それっきりです。

  • 初めて受ける一級小型船舶試験の参考書は?

    全く知識がないけれども初めから一級船舶操縦士の試験を受けたいと考えております。スクールに通えばこんな心配はいらないんだけれども・・・どのような参考書を購入したらよいでしょうか?

  • 小型船舶4級の学科試験

    学科試験には電卓は使えるのでしょうか?