• ベストアンサー

VBのINT関数の計算結果について

Int(12614800 * 0.95 - 1700000)は10284060のはずなのに10284059になります。 実際は変数で12614800がLONG,0.95がDOUBLE,1700000がLONG,答えがLONGです。 年末調整の給与所得控除後の給与等の金額をだす計算なのですが、 1円未満の端数は切り捨てとあるので上のような式にしたところ、 計算が思ったようにいきません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todo36
  • ベストアンサー率58% (728/1234)
回答No.3

お金の計算はCurrency型で ?Int(12614800@ * 0.95@ - 1700000@)

bun_chun
質問者

お礼

計算できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#9414
noname#9414
回答No.2

Floor関数でもいいのでは? 間違いがありましたらご指摘ください。 ではでは☆

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 Int は厳密にいえば切り捨てではありません。  内部でナニやってるかちょっと忘れてしまったんですが、切り捨てコマンドは Int ではなく Fix です。   Fix(12614800 * 0.95 - 1700000)  これを試してみてください。

bun_chun
質問者

補足

FIXも一緒でした。

関連するQ&A

  • 生命保険料控除の計算時にでる端数の切り上げについて

    初めて質問させていただきます。 Davids169と申します。 過去の質問   「給与所得者の保険料控除申告書」   「年末調整の生命保険料控除額と社会保険料の記入の仕方について」    ※いずれも2002年12月 で生命保険料控除の計算時に出る端数については、切り上げるという結論が出ているようなのですが、法的な根拠はあるのでしょうか?  端数は切り上げ・切り捨てのどちらでも良いとおっしゃる方と話をしなければならないのですが、法的な根拠が無いと話に決着がつかないように思われます。  通達等でもよいのですが、ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • EXCELのINT関数・ROUNDDOWN関数について

    情報処理の問題で関数を使うように指示されました。 「国税=分配金×0.07(整数未満切り捨て)地方税=分配金×0.03(整数未満切り捨て)」 私はINT関数を使い答えを出しましたが、回答はROUDDOWN関数を使っています。 整数未満切捨ての場合は、INT関数を使うのがいいと思うのですが、ROUDDOWN関数を使うほうがいいのでしょうか。

  • 年末調整 給与所得の計算方法

    年末調整の給与所得の計算方法を教えてください。 支払総額 5,654,901 5,654,000(千円切捨)×0.2+540,000=1,670,800 5,654,000-1,670,800=3,983,200 給与所得後の金額 だと思うのですが、実際自動計算で行うと 3,981,600 となります。 これはどういう計算式でどちらが正しいのでしょうか?

  • 住民税の計算の仕方(所得税の計算との違い)

    年末調整など所得税を計算するのと住民税の計算ってある程度似ているように思えます。 16歳未満の控除や控除額など少し差があるようですが。 具体的には住民税の計算と所得税の計算の差ってどのようなものなんでしょう。

  • 雇用保険料の計算式について(EXCEL)

    この4月から、雇用保険料の被保険者負担分は4/1000となりましたが、円未満の端数については ※被保険者負担分を賃金から源泉控除する場合は、被保険者負担分の端数が50銭以下の場合は切り捨て、50銭1厘以上の場合は切り上げとなります。 ということになっております。EXCELの計算式を自分で考えた結果、 =INT(給料*4/1000+0.499) という結論に至りましたが、正しく計算されるのでしょうか?

  • 確定申告で必要なため

    『~所得税源泉徴収簿の年末調整欄の給与所得控除後の給与等の金額』ほかの計算および記載について 教えてください。 給与月額約16万円、扶養親族3人 毎月の源泉徴収が0円、年収が1,695,000円です。 所得から基礎控除38万円、扶養控除114万円を引き、 社会保険料や生命保険、損害保険はは支払っていないため、 社会保険料控除などは0円でよろしいでしょうか? ~所得税源泉徴収簿の年末調整欄 ●給与所得控除後の給与等の金額 (9) 給与所得控除後の給与等の金額の表から、     1,695,000-1,015,200=679,800 ●配偶者控除額、扶養控除額、基礎控除~の合計額  (16)        1,140,000+380,000=1,520,000 ●所得控除額の合計額 (17)        1,520,000 ●差引課税給与所得金額 (18)        679,800-1,520,000=-840,200→ -840,000                     (1,000未満切り捨て) (19) 算出年税額  -840,000×5%=-14,950 ●年調年税額  -14,950→マイナスなので、0 ●差引超過額または不足額  0 以上のような計算でよろしいでしょうか? 初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 給与所得金額の計算方法について

    給与所得金額の計算方法について 年末調整で、給与所得金額を計算しなければならないのですが、 給与所得金額-給与所得控除額=給与所得金額 と案内に書いてあります。 給与所得金額が162万以下なら、給与所得控除額は55万とあります。 今年の給与は1月から9月まではもらってますが、10月以降はまだもらっていません。ボーナスは夏だけ受給済み。 給与所得金額の計算方法を教えていただけますか?

  • 退職所得の源泉徴収税の端数計算について教えて下さい。

    退職所得の源泉徴収税の端数計算について教えて下さい。 ネットで検索していると、所得税を計算した後百円未満の切り捨てをしているホームページと切り捨てをしていないホームページがありました。国税庁のホームページを見ても退職金の源泉徴収税の端数については載っておりませんでした。(探せなかったのかもしれませんが・・・) どちらが正しいでしょうか? 例)退職所得の源泉徴収税・・・12,150円        〃    ・・・12,100円 よろしくお願い致します。   

  • 年末調整還付及び源泉徴収税額

    この計算で合っていますでしょうか? (1)支払金額      2,682,800円 (2)給与所得控除後金額 1,696,000円 (3)所得控除の額合計  1,547,783円     1,696,000円-1,547,783円=148,217                  148,217×10%=14,822                  14,822×20%=2,964                  14,822-2,964=11,858円          源泉徴収税額→11,800円(百円未満切捨)           所得税合計  26,123円-11,800円=14,323円         年末調整還付金→14,323円    会社からの源泉徴収票には源泉徴収税額「13,300円」            年末調整還付金「12,823円」  になっています どちらが正しいのでしょうか? お恥ずかしい話しですが よろしく御願い致します        

  • 【エクセル】「範囲に該当すれば、該当する数字を返す」計算式を教えてください

    申し訳ありません。教えてください。 Sheet1に以下のテーブルがあった場合、 Sheet2には給与に応じた控除額をC列に返したいのですが、 どのような計算式を作ったよいのかわかりません。 勉強不足で申し訳ありません。 どなたかお力をお貸しください。 【Sheet1】    A   B   C   給与1 給与2 控除額 1  0  100  一律30%(小数点未満端数切捨) 2 101  150  30 3 151  200  31 4 201  250  32 【Sheet2】    A  B   C   氏名 給与 控除額 1 田中 222  32 2 佐藤 149  30   3 山田  34  10

専門家に質問してみよう