• ベストアンサー

会社法の募集株式の発行について

募集株式の発行の際に、株主に通知する期日についてお伺いします。 株主割当の場合は、募集事項の通知(202IV)を、申込期日までに株主に対して行わなければならないですが、 第三者割当の場合は、募集事項の通知・公告(201III)を、払込期日までに株主に対して行わなければなりません。 株主割当と第三者割当の違いによって、申込期日と払込期日のように、期日に違いが出る理由は何でしょうか。 なぜどちらも統一してないのでしょうか。ex.株主割当と第三者割当のどちらも払込期日までに通知する…のように、統一して規定されていないのはなぜでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

 公開会社において募集株式を発行する場合、募集事項は取締役会で決定し、有利発行ではない限り株主総会の決議は不要です。そうしますと株主の知らない間に取締役会で不当な募集株式の発行が行われる可能性がありますので、払込期日(払込期間の場合はその初日)の二週間前までに株主に通知または公告をすることにより、株主が募集株式発行の差し止めをする機会を確保するというのが趣旨です。  一方、株主割当ての場合、株主は引受の申込みをすれば、株式の数に応じて当然に割当を受けますが(第三者割当の場合、申込みをしたからと言って当然に割当を受けるとは限らない。)、引受の申込みをしなければ自己の株式の割合は低下してしまいます。そこで、株主が引受の申込みをする機会を失わないようにするために、「申込期日」の二週間前までに株主に対して募集事項の通知をする必要があるのです。

kirakikiko
質問者

お礼

先日はお世話になりました。 今回も回答ありがとうございます。 おかげ様で、しっかりと理解することができました♪

その他の回答 (2)

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.2

 会社法204条4項において,「株主に株式の割当てを受ける権利を与えた場合において、株主が同条第一項第二号の期日までに前条第二項の申込みをしないときは、当該株主は、募集株式の割当てを受ける権利を失う。」とされている一方,同法208条1.4項において,募集株式の引受人は払込期日までに出資を履行しない場合,募集株式の引受人は,当該出資の履行をすることにより募集株式の株主となる権利を失います。  よって,株主割当の場合の引受申込期日は,第三者割当の払込期日に相当します。  また,株主の場合には,株式無償割当の制度もありますので(会社法185条以下),「払込期日」と規定しなかったものと思われます。  【会社法】 (募集株式の割当て) 第二百四条  株式会社は、申込者の中から募集株式の割当てを受ける者を定め、かつ、その者に割り当てる募集株式の数を定めなければならない。この場合において、株式会社は、当該申込者に割り当てる募集株式の数を、前条第二項第二号の数よりも減少することができる。 2,3[略] 4  第二百二条の規定により株主に株式の割当てを受ける権利を与えた場合において、株主が同条第一項第二号の期日までに前条第二項の申込みをしないときは、当該株主は、募集株式の割当てを受ける権利を失う。 (出資の履行) 第二百八条  募集株式の引受人(現物出資財産を給付する者を除く。)は、第百九十九条第一項第四号の期日又は同号の期間内に、株式会社が定めた銀行等の払込みの取扱いの場所において、それぞれの募集株式の払込金額の全額を払い込まなければならない。 2  募集株式の引受人(現物出資財産を給付する者に限る。)は、第百九十九条第一項第四号の期日又は同号の期間内に、それぞれの募集株式の払込金額の全額に相当する現物出資財産を給付しなければならない。 3,4 [略] 5  募集株式の引受人は、出資の履行をしないときは、当該出資の履行をすることにより募集株式の株主となる権利を失う。

kirakikiko
質問者

補足

回答ありがとうございます >また,株主の場合には,株式無償割当の制度もありますので(会社法>185条以下),「払込期日」と規定しなかったものと思われます。 株式無償割当は、どのように「払込期日」と関係してくるのでしょうか? (私、知識が浅いためすぐに関連付けることができてない状態です。恐れ入りますが、ご教授願います)  

  • tagajou
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

株主割当だと、株をもっている人全員に影響しますよね。だから早めに通知する必要があるのではないでしょうか? 第三者割当だと全員じゃないですから。

kirakikiko
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね。比較として覚えるとき、そのようにインプットしてると覚えやすいですね。

関連するQ&A

  • 株式の発行(創立時と増資)について

    増資には「株主の募集」と「払込期日」があり 募集時にお金を集め(別段預金/新株式申込証拠金) 払込期日には株式の発行と、 別段預金と新株式申込証拠金を消しこみと 当座預金/資本金(株式払込剰余金) の計上を行うのでしょうか? 創立時には「株主の募集」と「払込期日」はないのですか?

  • 募集株式発行時の臨時株主総会・役員会について

    いつも参考にさせて頂いています。 弊社は、非公開で譲渡制限がある、同族の中小企業です。 この度、募集株式発行をし、第三者割当を行います。 割当てるのは、従業員持株会です。 こういう条件で、 まず、臨時株主総会で、『募集株式の発行に関する件』と同時に、 『募集株式発行に関する募集事項決定の件』も承認可決すれば、 取締役会は、開催する必要はないのでしょうか? 臨時株主総会決議事項では、以下のように書こうと思っています。 議案  募集株式発行の件 議長は、本議案について、募集株式を発行したい旨を述べ、その理由を説明し、 議場に諮ったところ全員異議なく承認可決した。 1. 発行する募集株式数 普通株式 100,000株 1. 割当方法 第三者割当 1. 募集株式の発行価格 1株につき金50円 1    申込証拠金 1株につき金50円とし、払込期日に募集株式払込金に振替充当する。 ただし、申込証拠金には利息は付けない。 1. 申込期日 平成23年7月4日~平成23年7月7日まで 1. 払込金融機関  株式会社 ●●銀行 ▲▲支店    (所在地)*************** 1. 増加する資本金の額 金5,000,000万円 1. 増加する資本準備金の額 金0円 参考書の例を見ていると、 臨時株主総会で、『募集株式の発行に関する件』 取締役会で、『募集株式発行に関する募集事項決定の件』と 『募集株式割当の件』が、書いてありましたが、 これは例なのか、絶対なのかがわかりませんので、 お教え下さい。 出来れば、臨時株主総会だけで、済ませたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 募集株式の発行、期間短縮の総株主の同意書について

    募集事項を決定した日が7月25日、申し込み期日が8月8日の場合、なぜ二週間前の通知が不可能なんですか?不可能だから期間短縮の総株主の同意書が必要と解答に あるんですが、間違ってませんか?ギリギリ間に合うと思いますが。初日不算入で26から数えてぴったり二週間前に該当しますが。 教えてください。

  • 募集株式申込証の書き方について

    全くの初心者で申し訳ないんですが…。 今会社の増資をしたいと思い、行政書士に頼まず自分でやりたいと思っています。 以下東京法務局から落としてきた書式なんですが、○の所に何を書けばいいかわかりません… どうすればいいのでしょうか?            募集株式申込証   1 ○○商事株式会社株式    ○株     (普通株式)   ○株 貴社の定款及び募集要項並びに本証の諸事項承認の上,株式を引き受けたく,   ここに上記のとおり申込みいたします。    1 申込拠出金は,割当てを受けた株式に対する払込金に振り替えて充  当されても異議がないこと。 2 割当ての結果,申し込んだ株式の全部又は一部を引き受けられない  ときでも,申込証拠金に対する利息又は損害金等は一切請求するこ  とができないこと。  なお,この場合における当該申込証拠金の返還の時期及び方法につ  いては,会社において適宜取り扱われて差し支えないこと。 3 株金の払込期日までに割当てを受けた株式に対する全額の払込みを  しないときは,上記の申込証拠金を没収されても異議がないこと。   平成○年○月○日 住所 ○県○市○町○丁目○番○号     株式申込人  ○    ○ 印       ○○株式会社御中

  • 商業登記法 募集株式についての過去問より

    以下の2つの過去問の違いが分からず質問をさせていただきました。 1)公開会社において、株式の払込期日前に募集株式の総数の引受および払込があった場合には、払込期日が到来する前であっても、募集株式の発行による変更登記は申請できる。(答え:×) 2)会社法上の公開会社における株主に株式の割当てを受ける権利を与えないでする募集株式の発行において、取締役会の決議によって募集株式の払込期間を定めた場合において、その期間の満了前に全ての募集株式の引受人が出資の履行を完了したときは、払込期間の満了前であっても募集株式の発行による変更の登記の申請をすることができる。(答え:○) 詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。

  • 募集株式の発行・非公開会社の場合の期間短縮同意

    募集株式の発行による変更の登記をする場合、株主総会決議の日と、募集株式の引き受けの申し込みの期日との間に2週間の期間がないときは、非公開会社の場合は何の問題もなく、期間短縮についての総株主の同意書などいらないのではなかったですか? 公開会社の場合だけ必要なのではありませんでしたか? なにか、別の規定と混乱しているのでしょうか? どうか詳しく教えてください。本当に困っています。

  • 会社法202条と204条の違い

    どなたか、教えていただけないでしょうか? 会社法202条と204条の違いがしっくりこないのですが、 202条は、募集事項の内容(内容、割当てる数、申込期日)を定める機関を記載していると思いますが(公開会社は取締役会、非公開会社は定款に別段の定めがない限り株主総会)、 204条の割当てとは、何を言ってるのでしょうか?募集事項の内容が決まった後、具体的に誰に割当てるかを決める機関を記載しているだけでしょうか? その場合、募集株式が譲渡制限株式でない公開株式の場合、割当てを決定する機関は、公開会社であったとしても、株主総会でしょうか?

  • 会社法63条(設立時募集株式)について教えてください

    いつもお世話になります。 会社法63条3 「設立時募集株式の引受人は、第一項の規定による払込みをしないときは、当該払込みをすることにより設立時募集株式の株主となる権利を失う。」とありますが、「当該払込みをすることにより~権利を失う。」が理解できません。払い込みをしないから失うならわかるのですが、遅滞があったとしても、払い込みをしたのですから、むしろ権利を得るのではないでしょうか?

  • 非公開会社において

    非公開会社において、会社法200条1項に基づき募集事項の決定を取締役に委任した場合で、特別決議を欠いた株主割当以外の方法による有利発行が行われていたり、一部の株主の持ち株比率を著しく下げることを目的とした募集株式の発行が行われたときの話です。 この場合、公開会社と違い株主に対して募集事項の通知・公告がなされませんが、こうなってしまうと株主が募集事項を知る機会が減り、募集株式の発行等の差止請求権(210条)をすることなく、募集株式発行になってしまうと思うのですが、こういった場合は、新株発行・自己株式処分無効の訴えは認められるのでしょうか?またそうなった場合は、何が無効原因となるのでしょう?有利発行の場合は法令違反となる手続き上の瑕疵で、持ち株比率を著しく下げる場合は、「不当に既存株主の利益を害する募集株式発行」であることが理由となるのでしょうか?

  • 募集株式発行をして「無償」割当することはできますか?

    (1)募集株式を発行して、第三者に「無償」割当をすることは可能でしょうか? (2)株式無償割当の場合は、種類株式を発行していないのに、特定の株主にのみ、無償割当をすることは可能なのでしょうか? 以上です。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。