• ベストアンサー

男性にとってクリスマスって?

azulwの回答

  • azulw
  • ベストアンサー率26% (29/108)
回答No.16

こんにちは。毎年クリスマスの夜は(も)仕事で忙しくて、 会社のみんなとクリスマスケーキ(隣のコンビニ買い;)で食べてる女です。 今は嵐の前の静けさで、ぽっかり時間が空いたので、のんきに書き込んでますが; 付き合ってはじめての大きなイベントで、クリスマス。 やっぱり女のコなら憧れなのかな。きっと、そうですよね。 恋人たちが寄り添う夜。そんなロマンティックな雰囲気ありますもんね。 ‘恋人がいるなら、クリスマスデートは当たり前’ 日本はどっぷりそんな風潮ですし。やっぱり、そんな中で、 彼が仕事が忙しいからって、少しでも会うのが難しいなんて、 「ちょとでいいのに。わたしのこと、そんなに大事ではないの?!」って、 不安になっちゃうのも仕方ないかもしれませんね。 クリスマスというイベントに対する考えは、 結構、人それぞれだとは思うのですが、 わたしに関して言えば(20代後半・女です)、 10代の頃から‘恋人のクリスマス’というイベントは、そんなに重要視していません。 日本の街は、11月後半あたりからクリスマスみたいなものなので、 休日にでも、イルミネーションデート(笑)できればいいや~、と。 女のこっちがそういう感じだと、彼氏‥‥いわゆる男の方も、 「クリスマス当日に会えないなんてやだ!」とは、特に言ってこないです。 たまたま、そういう男ばかりだった可能性もありますが、 「じゃあ、お互い会える時においしいものでも食べにいこうか!」 と、いつもこんな感じでした。クリスマス当日はどこも混んでるし。 きっと結婚して、こどもが生まれたら、 はりきってクリスマスをやっちゃうかな~とは思ってますけど。 年末の慌ただしい時期、仕事を忙しくしている者として。 自分一人で動かしている仕事なら、途中抜けてデートして、また会社に戻って仕事! という荒技も可能ですが(不況だから、光熱費の節約で深夜残業禁止している会社も)、 チームでやっている仕事の場合、そうもいきません。 他のメンバーだって、彼氏彼女がいたり、家庭があったりするんです。 「彼(彼女)との初めてのクリスマスなんでしょ?帰っていいよ」と言ってくれる人がいたとして、 「それじゃあ、お言葉に甘えて」なんて、わたしには、とてもじゃないけど言えません。 むしろ、どちらかというと、小さなお子さんのいる上司や先輩に、 「やっときますから、帰ってあげてください!」と言いたいくらいの気持ちです。 彼がどんなお仕事をなさっているかわかりませんが、 ‘自分の作業’だけじゃなく、打ち合わせが夜にあったり、 取引先とのやりとりをしながらの仕事だったりすれば、当然抜け出すなんてできません。 (わたしの仕事は↑こんな感じです) 仕事相手も「クリスマスなのにすみませんね~」くらいは言ってくれますが、 相手も仕事をやってるのだから、お互いさまです。 この不況下、クリスマスだから‥‥なんて理由で 会社や取引先が、融通きかせてくれるなんて、あまりなのではないでしょうか。 (外資系なら、ボス次第では早く終わるかもしれませんが) はっきりいって24日は、クリスマスではなく「年末」という認識かも。 クリスマス当日、仕事の都合をなんとかつけて会おう‥‥と約束したとしても、 仕事の進行によっては『ドタキャン』だってありえると思います。 そこは覚悟しておいたほうがいいかもしれません。 これはあくまでも、わたし個人の意見ですけど、 わたしだったら、その場合の“がっかり度”ははかり知れないので、 確実に大丈夫じゃないなら、無理して会いたくないな‥‥。 また、逆に彼の立場だったら、そんなことになったら気が重いな~と思って クリスマス当日に会う‘約束’をすることに『乗り気』にはなれません。 ‥‥いろいろと書きましたが、 彼の仕事がうまく調整がついて、楽しいクリスマスを過ごせるといいですね。

miyumiyu151
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >休日にでも、イルミネーションデート(笑)できればいいや~、と。  はい。私もazulwさんと同じように、イルミネーションデート(いい言葉ですね)ができればいいんです。でも、彼の仕事はチームでやっているもののようで、確かに一人だけ抜け出すわけにも行きません。 でもやっぱり、仕事行く前とか、夜中になってもいいから終わってからとか、いっそのこと休憩時間に抜け出すから、会社の近くまで来て欲しいとか、そういう『会いたい努力』を私にわかるようにして欲しいんですよね・・・。 約束をしたのは日曜日ですが、ドタキャンになってしまう可能性も、確かにありますね。だから乗り気じゃないって言うのも分かるんですけど・・・。分かるのと、納得するのとはやっぱり違いますね。 >彼の仕事がうまく調整がついて、楽しいクリスマスを過ごせるといいですね。  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • クリスマス

    恋人の日?日本だけ? クリスマス 恋人って検索すると沢山出るので質問しました 貴方はクリスマスが恋人の日だとおもいますか? 恋人の日っていうのが意味がわかりません 逆にどうしてクリスマスが大嫌いって検索すると恋人がいないからだろってなるんですか?他にも理由があるとおもいます。 クリスマス独り?寂しい?意味がわかりません あとどうしてクリスマスはケーキなんですか? ケーキとか買えばいつでも食べられます 誕生日のケーキは必要? 貴方は必要だとおもいますか? 調べればいいんですが他人の意見も聞いてみたいので

  • クリスマス、誕生日などのイベントが好きじゃない人。

    個人差があると思いますが 今は街はクリスマス一色ですが 好きではない人。 男性女性 問いません。 恋人とは どう過ごしましたか? 恋人もクリスマスが 好きではなければ問題ないと思いますが もし パートナーがイベントが好きな人だったら 長くお付き合いは続きませんか? パートナーが好きではなくて 自分も そんなに気にならなくなった、または パートナーの影響で 好きになった方 経験談など 聞かせていただけると 嬉しいです。 クリスマス限定ではなくても結構です。 誕生日なども 含め たくさんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 今回このような質問したのには 理由がありまして 10月に彼の誕生日があり 彼は特に物欲はない人ですが 普通に お祝いして(ケーキや ご飯) プレゼントを一応 考えて用意しましたが その後の飲み会で 私のいるところで 彼は自分の仲間に 「プレゼントなんていらなかったんだけど。お祝いも してもらわなくて良かったし。」と ごく冷静に言っていて(酔った勢いとかではないと思います)去年は とても 喜んでくれましたが基本的にはイベント事は別に特別視はしていない、ということは聞いていましたが ここまでとは思いませんでした。 それで これから クリスマスと 私の誕生日がありますが 彼に プレゼントはいらない、ということにして これをきっかけに イベント事は無し、にした方が良いのかと考え中です。 私の 今度の誕生日にプレゼントをもらってしまうと次の彼の誕生日に何もプレゼントしない、ということが気が引けるので… イベントに対しての話し合い、を持つのは避けて 何となくイベント事が無くなったね、くらいで流したいので なるべくなら彼に 話を持っていくことはしたくないです。 私はイベントは特に気合を入れていることもなく 彼がそうなら彼に合わせても良いんじゃないかと思いました。 イベント事が好きじゃない人は 合わせてもらうことは嫌じゃないですか? 何となく なくなれば都合が良い、程度に感じてくれれば良いんですが。 特にイベントを好きではない人は パートナーにも 好きじゃなくなって欲しいですか?

  • 男性にとってのクリスマスとは?

    彼氏と付き合って初めてのクリスマスなのですが、先日こんなことを言われました。。。 私はイベント好きなので、クリスマスや誕生日などは 一緒にいたい派なんですが、そんなことを彼に伝えたら、 その彼は、「クリスマスなんて、ただの12月24と25日じゃない」 とサラっと言いました。。。 そういわれた場合は、こちらはもうクリスマスについてあまり しつこくどうこう言わない方がよいでしょうか? あと、プレゼントとかはあげると逆に迷惑しますか? できれば、同じような考えの男性の意見がほしいです。 よろしくお願いします!

  • がっかりクリスマス

    クリスマスのがっかりした思い出ってありますか? ・サンタさんにお願いしたプレゼントとものが来た。 ・仕事が忙しくてクリスマスどころじゃ無かった。 などなど・・・何でもどうぞ☆ ちなみに私は仕事でクリスマスケーキの出荷に追われて23日の休日出勤&24日の残業で一時期クリスマスが嫌いになりました(>_<)

  • クリスマスが誕生日の彼氏

    クリスマスが誕生日の彼氏がいます。 彼氏がクリスマスだからケーキを買うといっていていますが私は彼にサプライズで誕生日のケーキを買ってあげたいです。 そしたらすごい量のケーキになってしまうと思うのですが、男性としてはどうですか。 嬉しいのか、迷惑なのか、どう思われますか。

  • クリスマスって何の日?

    クリスマスって何の日なのか、いまだにしっくりきません。 やはり「クリスチャンでもないのに」とか、「キリストの誕生日は実際は違う」って気持ちがあって、一体何を祝ってどう想えばいいのかわかりません。 バレンタインなら女性から男性へ愛の告白とチョコをあげる日、恵方巻きは節分に恵方を向いて太巻きを食べると縁起が良いなど、企業が需要喚起のために広めたイベントとはいえ、芯になる意味合いとやるべき行事がセットになっているからしっくりきます。 プレゼントを交換したり、ケーキやチキン食ったり、イルミネーション見ながら恋人がイチャイチャするなど、イベントとしては楽しみたいけど、「年末のこのクソ忙しい時期に・・・」という思いもあってか、クリスマスって一体何なんだ!って毎年思います。(イベントの無い6月あたりに移動してほしい・・・) 皆さんはどう考えてますか?クリスマスは何の日であると、納得できる答がご自分の中にありますか? 後付けの意味合いでもいいので、私に授けてくれませんか。 ・・・今思いついたんですけど「一年の締めく“くり済ます”日」とか?(笑)

  • クリスマス

    クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日ですが、 サンタが来て子供にプレゼントをあげることや、 ケーキを食べることや、 恋人と一緒に過ごすのはなぜでしょうか? これらはイエス・キリストの誕生と関係がない気がします。 また日本ではいつからこのような習慣ができたのでしょうか?

  • 誕生日について(男性の考え)

    男性にお答え頂ければ助かります。 もうすぐクリスマスですが、私(30代前半)は誕生日が今月23日なので、通常は一緒にお祝いされる事が多いのですが、今、友達以上恋人未満の関係の彼(30代後半)がいます。ここ3ヶ月ほど定期的に会っている(6回ほど会いました)だけで、ボディータッチは無いです。 私は彼と付き合いたいと思っているのですが、自分から、クリスマスどう過ごす?と誘うのも、誕生日に何かして欲しいという負担を彼に負わせるのではないかと考え、私からは聞けないでいるのですが、男性はイベント(誕生日やクリスマス)はどう考えているのでしょうか?彼は私の誕生日を知っていると思います(初めてのデートで聞かれたので、忘れてしまったかもしれないですが。) もし私の誕生日に何のアクションもないとしたら、それはやはり恋人候補として見られていないという事になりますよね?恋人候補なら、誕生日に何かしてあげたいと思いますか?

  • クリスマスに、なぜケーキを食べるの?

    もうーいくつ寝るとークリスマス♪ですが・・・ 皆さんはケーキを買いますか? 皆さんは、クリスマスになぜケーキを食べるのでしょうか? ・周りが食べているから? ・そういうことになっているから? ・食べないとクリスマスの感じがしないから? ・誕生日がたまたまクリスマスの日? どうしてケーキを食べるのでしょうか?

  • クリスマス?

    なぜ多くの日本人はクリスマスを重視しているのでしょうか? パーティーをして一体何を祝っているんですか? クリスマスは恋人の日みたいな感じで、恋人がいる人はクリスマスは 一緒に過ごすもの、みたいになってますよね。 クリスマスになると恋人がいなくて寂しいだとか、恋人探しに躍起に なったりとか、一体何故なんでしょう?恋人の日になってるから、 一段と寂しさが増すってことでしょうか。 何故プレゼントを贈りあったりするのでしょうか? おそらくほとんどの人はキリスト教徒ではないと思います。 だから、一体何を祝って何のためにクリスマスをやってるのかわかりません。 子供はサンタさんにプレゼントがもらえる日ってことで楽しみでしょうが、 小さい子供以外の人にとってクリスマスって何なんですか? ケーキはバレンタインと一緒のようなものでケーキ屋にとって稼ぎ時なんだとは思います。 でも私は何故クリスマスシーズンなんて言って騒いでいるのかよくわかりません。 「なんとなく流れで・・・」以外の理由ってあるのでしょうか?