- 締切済み
- 困ってます
変化率の求め方
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
#1です。 > この式はよく使われるものなのでしょうか。 川の深さの平均水位に対する水位の変化の大きさを表す場合 変化率の大きい河川は渇水や洪水になりやすい、水位の変化が大きい川 という事ですね。 各地の寒暖の差の大きさを気温の変化で表す場合 昼夜の寒暖の差が大きい地方では果物が甘く、色づきも良いということ が言われています。変化率を求めれば果物の栽培に適しているかの 比較ができるでしょう。 AMラジオのAM変調波の変調指数 100%を超えると過変調になって音が歪みます。 など
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
商品Aは、毎週、月曜日には40個、土曜日には70個、他の曜日には50個づつ、 商品Bは、毎週、月曜日には140個、土曜日には170個、他の曜日には150個づつ 売れるとします。 販売数のバラツキを考えるとき、Aは、Bよりも大きく変化しているように見えますね。 一日の販売数の(最大-最小)の差30個は、どちらも同じなのに、 Aのほうの変化が大きく思える理由は、何でしょう? Aは毎日だいたい50個くらい売れ、Bは150個くらい売れるわけですから、 その売れゆきに占める30個という変動の割合が、AとBでは違うからです。 このように、「だいたいの値」に対する割合で変動を捉えるためには、 この「○○個くらい売れる」を数値で表現するための、毎日の販売数を代表する値を 何か決めておく必要があります。そのような代表値の選び方には、 平均、最頻値、中央値などイロイロあり、それぞれに一長一短があります。 (最大値+最小値)/2 は、その中でも、最も安易に算出できるものです。 一日の販売数の平均値を基準にする場合と、計算の手間を比べてみると 簡単さが分かるでしょう。

お礼
具体例を示してのご説明大変わかりやすく、 職場でシェアさせていただきました。 ありがとうございました。
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
(最大値-最小値)が変化の幅(振れ幅=振幅) {(最大値+最小値)/2}が変化の平均レベル(≒直流分) と考えれば 変化の平均レベルに対してどの位の範囲で変化をしているかは 振れ幅を平均レベルで割れば分かります。 %にするため100倍して%変化率としていますね。

お礼
ご回答ありがとうございました。 変化の平均レベルに対する変化率を求める計算式なのですね。 この式はよく使われるものなのでしょうか。
関連するQ&A
- 金額の変化率=価格の変化率+数量の変化率 の証明は?
経済の啓蒙書を読んでいて 1)金額=価格×数量 2)金額の変化率=価格の変化率+数量の変化率 (ただし変化率が数%の時) と有りました。1)は自明なのですが、2)の近似式が分かりません。全微分かな~とか思いつつ自分で証明を考えたのですがうまくいきません。どのように証明したら良いのでしょうか? また簡単な理解の仕方有りますでしょうか? 当方1理系の人間です。経済は全くの素人です。経済又は経営学部で学んだ方解説宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- 伸び率の平均を出すにあたって
財務分析をしていて、利益伸び率をエクセルを使って計算しています。 80社くらいのデータを使っていて、各年度の80社平均を出したいのですが、伸び率が0というか分母が0でその年の伸び率が計算できないところがあります。 平均を出すときに、その計算できない企業を分母の数に加えるのか加えないのかが分からず困っています。 伸び率を計算できないところが結構あるので、分母の数が変わると数値が大きく変わってしまいます。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 「変化の割合」と「平均変化率」は違うものですか?
中2と中3の関数で、 変化の割合= yの増加量 ━━━━━ xの増加量 と習いました。 高校で微分を習うときには、 yの増加量 ━━━━━ xの増加量 を平均変化率と習います。 「変化の割合」と「平均変化率」は、 ただ呼び方が違うだけで、同じものですか。 それとも、何か違いがあったり、 呼び方が違う理由があるのでしょうか。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 数学の平均変化率の問題なんですけど…
数学の平均変化率の問題なんですけど… わからないので教えていただければありがたいです。 1.関数y=-3X-1の、X=-4からX=-1までの平均変化率 2.関数y=1/2X’のX=3からX=3+hまでの平均変化率 ※ ’の記号は2乗です。
- ベストアンサー
- 数学・算数
お礼
#1様 ご回答いただいた後、お礼が遅くなり失礼いたしました。 この式を含めたものを関係者にも説明しなければならず、 お示しいただいた例が大変役立ちました。 (皆、納得してくれました) ありがとうございました。