• ベストアンサー

0歳児への絵本の読み聞かせの本を知りたい

maki1005の回答

  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.1

どんな絵本でもいいと思いますが、赤ちゃんのうちは文章がないものがいいですよ。 うちには「ブルーナの1歳からの本」があって、ミッフィーの作者の描いた動物が1ページに1匹載ってます。 色が原色を使っているので、赤ちゃんが見て興味を示すようにってます。 携帯用の小さめなものもあるので、書店で赤ちゃんに見せてみて、じーっと見ているものを選ぶといいですよ。

0624-haru-
質問者

お礼

このたびは、返答ありがとうございました。m(__)m 是非、参考にさせて頂きます。そうですね、書店で赤ちゃんに見せてみて、じーっと見ているものを選んでみたいと思います。.。o○(*^_^*)

関連するQ&A

  • 絵本の読み聞かせについて

    子供(5、3,1才)に毎日、読み聞かせをはじめて4ヵ月くらいになります。 たまには読まない日もありますが。 おかげで以前より、絵本好きになってきました。 絵本は、図書館で借りたり、最近になって、こどものともをとる事にしました。 これからもずっと読んでやりたいとおもっています。 読み聞かせをして、こんないい事があったとか、挫折しそうになった時の対処法、絵本の良い選び方、読み方なんでもいいので教えて下さい。 これからのスタミナ源にしていきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 絵本の読み聞かせ

    現在6歳の子供がいるのですが、卒乳するあたりから寝る前の就眠儀式で絵本の読み聞かせをしています。 4月に小学生になるわけで、いまも簡単な絵本だったらたどたどしいながらも読めます。 最近は絵本というか児童書?でもよくなったらしく、すみれちゃんシリーズを好んで読んでもらっています。 いつごろまで読み聞かせってしたらいいんでしょうか。本人からもう読めるからいいよというまででしょうか? また今までの読み聞かせって本人の何かの力になったでしょうか? 教えてください。

  • 絵本の読み聞かせはいつごろから?

    6ヶ月になりました。 そろそろ絵本の読み聞かせをした方が 良いのでしょうか? お勧めの絵本はありますか? どのようにストーりーとか読むんでしょう? もうそれと 赤ちゃんとの遊び方がわかりません。 今は ガラガラをふったりしてあげるだけです。もっと刺激のある 子供の発達に良い 楽しい遊びを教えてください。

  • 絵本の読み聞かせ

    今度、小学校で1~6年生を対象に絵本の読み聞かせをします。時期的に人権週間なので、それにあった絵本を探しています。よい絵本があったら紹介してください。

  • 絵本の読み聞かせは、いつ頃から?

    今、生後3ヶ月になる子供がいるのですが? 絵本の読み聞かせは、どのくらいから、始めればいいんですか?

  • 絵本の読み聞かせの流れ

    大学のテストで絵本の読み聞かせのプログラムを作ることになりました。 地元の図書館の読み聞かせに参加すればいいのですが、日程が2週間後とテストに間に合いません。 読み聞かせの大体の「流れ」を教えてください。 時間は30分ぐらい。4~6歳を対象。約20人程度という設定です。 あと、テーマを「数字」にしようと思っています。よい絵本・お遊戯などがあればあわせて教えて下さい。

  • 読み聞かせの本を探しています。

    小学校で読み聞かせのボランティアをしています。先日、たまたま「グリーンマントのピーマンマン」の歌を見つけたので、歌いながら、読み聞かせをしたら、とても盛り上がりました。 他にも、盛り上がるような歌のある、絵本をご存知でしたら、ぜひ教えてください。

  • 絵本 読み聞かせの意味

    子供が絵本大好きで何冊も読んで読んでとねだってきます。 最初はいいんですがだんだん苦痛になってきてしまいます。 絵本も他の本に比べると安くないし絵本って意味あるのかな?と疑問になってしまったり。 子供と楽しく過ごす為に、絵本を与えることや、読み聞かせの意味を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 読み聞かせを聞いてくれない…

    1才3ヶ月の娘がいます。 絵本の読み聞かせは3ヶ月頃からやってますが、一向に耳を傾けてくれません。 小さい頃は聞いてるか分かりませんが一方的に読んでいましたが、最近は読み聞かせていてもすぐ絵本をとられてしまい、自分でページをめくるのが楽しいらしく、パラパラめくったり、仕掛け絵本の仕掛け部分をやぶったりして絵本というよりおもちゃと認識しているようです。でも、このくらいの子なら仕方ないかなと思ったり…。 いつもこうなので最近は私も読み聞かせをしなくなってきてしまいました。 でも、今日のニュースで絵本の読み聞かせをしておくことは大きくなってから影響があると聞いて、まずいなぁと思っています。 この本読んで、と自分から持ってきてくれるくらいだとうれしいのですが、実際は程遠い状態です。 みなさん1才すぎたら結構絵本をちゃんと聞いてくれているのでしょうか?このように絵本を読んでいて邪魔をしてきても阻止してめげすに読み聞かせ続けるべきなのでしょうか?それとも本人が読んで欲しいと思うまではおもちゃとして好きにさせておいていいのでしょうか。 アドバイスもらえるとうれしいです。

  • 小学校の読み聞かせ 1分ぐらいで読めて盛り上がる絵本教えて!

    小学校で1年生~4年生までの読み聞かせをしています。 持ち時間は15分。 季節に合った絵本、冒険物、ふんわりと暖かな気持ちになれる絵本・・・ 自分のお気に入りの絵本を皆に読み聞かせするのはとても楽しい時間です。 時間調整の時に、1分程度で読めてうわっと盛り上がる絵本をご存知の方、教えて下さい。 例えば 『ふしぎなナイフ』 『だるまさんが・・・』(赤ちゃん絵本ですが、老若男女、楽しめます。)のような絵本です。 よろしくお願いします。