• ベストアンサー

職場で部長に強引に宗教に勧誘され、死にたいくらいの精神的苦痛を受けてます

tinycat19の回答

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.2

宗教、思想、信条の自由があるのに、なぜそんな場所にあなたが行かなければならないのでしょうか。 精神科医だって、そういう宗教と治療は別だと、はっきり言っています。看護部長の癖に、おかしいのでは。先生の方針に逆らう気でしょうか。 業務命令というなら、院長に訴えたらどうでしょう。まさか院長も、宗教に洗脳されてはいないでしょう。 もし、院長までも業務命令で言ってくるなら、そのプロットは、サスペンスとして映画界に売れる内容だと思います。 繁華街に行き、万単位のお買い物ぐらい、罪悪感を持つことはないと思います。しっかり働いていたのですから、ご自分へのご褒美ですよ。 明日から、気分一新で、違う職場を見つければ良いことです。 あなたはもう解放されたのですよ。自由です。

nisa1
質問者

お礼

>宗教、思想、信条の自由があるのに、なぜそんな場所にあなたが行か>なければならないのでしょうか。 >精神科医だって、そういう宗教と治療は別だと、はっきり言っていま>す。 そうですよね。私はすでに洗脳されかけていました。通院しても一生治らないと言われました。 もう解放されたんですよね。 早く忘れたいです。 なかなか心の傷が癒えなくて。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつ病で強引に宗教に勧誘され相当な精神的苦痛を受けています

    元看護師です。私はうつ病になり、看護部長に、あなたのどうにもならない状況は宗教で解決していくしかないと言われ、仕事を休む代わりに強引に、私の行っている宗教施設に連れて行くから絶対毎日通いなさいと業務命令され、過去に他宗教の勧誘でノーローゼになっていた私は、精神的に非常に追い詰められ、今日、退職届けを書きに行きました。 そしたら、私に連れて行ったら、こうしていたのにと、宗教に洗脳させる計画があったようで聞いてまた非常にショックを受け、さらに、その宗教施設に行かなかったから、あなたは一生幸せになれないと言ったようなことまで言われ、今日、病院から帰る途中、辛すぎて繁華街に行き、美容院で髪を切り、万単位で買物をしました。でも、もうその病院から開放されたのに、今寝付けずもう自殺行為をしたいくらい精神的に追い詰められています。どうしたらこの精神的苦痛から開放されるでしょうか?

  • 職員による宗教勧誘等

    私の友人がリハビリ施設に入所しているのですが そこにいる看護士による宗教勧誘(および行為)で困っております その看護士は入所者が具合が悪いからと行くと このシールを貼っておけば治る また 手かざしのようなものを行いこれで大丈夫と適切な処置を 行ってくれない状態です 先日も友人に対してあなたは宗教団体のセミナーに出ないから体の調子が悪いのだ などとセミナーへの参加をしつこく勧誘があったそうです 施設長に相談してはと言ってみたのですが 施設長もその会員なようで話してもだめとのこと このような場合はどこに相談すればよいのでしょう? お知恵をお貸しください

  • 宗教の勧誘

    こんばんは。 私は精神科に通院しているのですが 同じ病院の患者さんに宗教を勧めれて困っています。 必ず病院で会うのでキッパリと断れません。 そもそも精神科の待ち合い室で宗教の勧誘をするのは いかがなものかと思います。 皆さんの見解・体験談・アドバイスを求めます。 よろしくお願い致します。

  • 宗教の勧誘

    今日友達に宗教について熱く語られ、勧誘されました 私は全く興味ありません( ̄^ ̄)己を信じて生きてます!笑 ふぅん、とかへぇとか…なんとなくで聞いてたんで、何分もあっちは話してたけど私は疲れてません。というか話全く覚えてませんね笑 だから、洗脳の心配はないけども。なんかこの後の接し方に困ってます… なんか色々本とか渡されましたけど、「え~本はよまね」って言って返したら笑ってましたけど だから、あっちもそんなしつこくするつもりはないみたいです …この後どうしたらいいですか…。ちなみに、友達と言っても、今はめったに会わない程度の仲です。

  • しつこい宗教の勧誘

    ある宗教団体の勧誘がしつこくて困っています。 私は4月に引越しをしたのですが、引っ越す前、実家の近くでバイトをしていました。そこで知り合ったコがその宗教団体の幹部で、最初は勧誘なんてなくて普通の友達でした。しかしそのコにちょっとした相談をするとそのコは私がすごく困って不幸であるように勘違いして宗教に入るように進められていました。祈れば幸せになれるみたいなこと言われたんですが私は別に今のままで充分幸せだし、宗教に興味はありません。そういうことを伝えたのですが「あなたはわかってないのよ」と言われ…イヤになって引越しを期に彼女との連絡を絶つことにしました。引越し先も教えてないし、携帯も着信拒否したのに、非通知や違う番号で私に電話をかけてきたりメールも何度も送られてきます。もう精神的にまいってしまいました…。そしたら今日!!なんと誰にも、親にもまだ教えていない新しいバイト先にそのコが来たのです!!もう怖くて…「連絡取れなかったから逢いに来た」といわれました。もうストーカー状態です…今日はなんとか返したのですが、自宅がバレるのも時間の問題のような気がします… なんと言えば彼女は引き下がってくれるのでしょうか?警察に言えばいいのでしょうか?警察に言う場合110番するのですか?もうどうすればいいか…怖くて怖くて…御指導の程宜しくお願いします。

  • 子供が宗教勧誘される?

    子供が毎日のように遊ぶクラスメイトの両親が、病院や薬を嫌うとある宗教の熱心な信者と思われます。 日中、道端で勧誘している姿を何度か目撃しました。 祖母の代からの信者なのだと、本人(母親)から聞きました。 そのお宅へ、子供を頻繁に遊びに来させるよう、母親が我が家に言いに来ました。 私の意見としては、天気の良い日は外で遊ぶべきだし、天気の悪い日は、傘を差してまでよそのお宅に行ってゲームをしなくて良い、なのです。 それを伝えても、相手は「自宅に遊びに来させて欲しい」でした。 自分の子供に聞くと、外で遊ぶつもりで誘いに行っても、自宅へ入るように言われ、そのままということも多いようです。 最近、子供を勧誘?洗脳?するのが流行だと聞きます。 私は心配しすぎでしょうか?

  • 上司からの宗教勧誘

    私の働いてる会社は自営です。 上司・私(社員)・パート2名・ヘルプ1名の職場です。 去年の9月までの2年間アルバイト店長として2店舗目を勤め、そこの店舗が契約満了 し撤退したので本店の正社員として引っ越し昨年の10月つから働いてます。 異動してから今まで休み以外毎日の様に宗教の話や勧誘を受け(仕事時間中)、YouTubeなどでその宗教についてを流されました。 「宗教は個人の自由で強要するものではない。どんな宗教に入っていようが、その人がそれでいいなら否定もしません。ですが、私自身入るつもりはない。毎日話されると正直辛いです。」 とハッキリ伝えましたが1週間後にはまた宗教の話です。 私自身既に精神的に限界がきており、先日その宗教の講演会の様なものに行きました。 “勧誘しない・囲まない”を条件で。 1回行けば気が済むだろうと思ったのと、上司が絶対にそんな事はさせないと言い切ったので信じたのです。 ですが、終わればその地区の婦人部?という方が来て 【なんで入りたくないのか・入れば夢や目標が叶う・入らないで入りたくないというのはおかしいetc】 など2時間捕まり隣にいた上司は便乗し「入信してないから表情が暗いんだ!入ったら太陽になれる!」という始末。 こんな2時間捕まり意見を言えば否定されれば表情も暗くなります。 何より上司に裏切られたのがショックでした。 その会みたいのが終わり週明け出勤したら、居ても居ないような扱いをされ挙げ句の果てにはお客さんにそんな顔見せるなというばかりに、倉庫作業をここ2日間やってます。 パートさんの交代も私がいるのに、わざわざヘルプを呼ばれる始末。 確かに顔が暗いとは思いますが、毎日に近い宗教の話と極めつけに上司に裏切られたショックで、精神的に辛くノイローゼか鬱病に片足突っ込んでる状態です。 昨日今日、上司の声や顔を見ると震えや喉が詰まり全身恐怖感に飲み込まれる感覚がします。 上司の上に上司が居ない場合これは私が我慢するべきか退職するかどちらかでしょうか…。 補足 宗教は創価学会です。 パートさんにも言いますが(ほんとたまに)年上なので断ると諦めます。 私は26歳です。

  • 公共機関内での宗教勧誘 (ちょっと長い)

    公共機関内での宗教勧誘について質問します。 賛否両論あるかもしれませんが、よろしくお願いします。 先日、いつものように図書館に勉強をしに行ったはずの祖父が、 ぐったりして帰ってきました。 どうやら図書館の談話室で宗教勧誘に捉まったらしく、 二人組みの相手に一時間以上話し込まれたそうです。 きょうび、そうした勧誘に捉まる祖父も不甲斐ないとは思うのですが、 もともと祖父はおとなしい性格である上に、 連れ添いの他界の悲しみからようやく立ち直って、 見出した新しい楽しみだったはずの図書館通いが、 「嫌になっちゃった」とすっかり気を落としてしまいました。 こんにちではどうなのか知りませんが、私が大学時代を思い出すに、 キャンパス内で、どう見ても学生らしからぬ人が、 「ちょっと・・・」と声をかけてくることがしばしばありました。 通りや公園ならまだしも、 公立図書館内や国公立大学内などの「公共の」機関、施設での宗教活動は、 もう少し厳しく規制されるべきではと思うのですが、いかがでしょうか。 駅構内などは警察が常駐していますから巡回できますが、 図書館や大学内などにはなかなか目が行き届かないのが現状のように思います。 もちろん、哲学や芸術など、自然科学のいくつかの分野の学問が 歴史的な成立過程や学問的関連性という面において、 宗教と不可分不可欠な面をもつことも承知していないわけではありません。 しかしこんにち、祖父が出会ったような宗教「活動」は、 純然としたビジネス活動の部類のように思います。 学問という営為が、宗教ビジネスのかくれみのになっているのではないでしょうか。 図書館や大学内で商行為ができないように、 こうしたビジネス的宗教活動も規制されてしかるべきなのではと思うのです。 この質問は宗教そのものの是非を問うているのではありません。 信教の自由が法律で保証されていることは承知しています。 過去、宗教活動の規制が間違った方向で利用された歴史があることも認めます。 みなさんのご意見を聞かせて下さい。 追記)公立図書館における宗教活動に関する明確な法律はあるかと思うのですが、 一応、利用者アンケートで意見を提出しておくくらいのことしかできませんでした。

  • 精神科医が特定の宗教団体に帰属していることの是非

    精神科医がどこか特定の宗教団体の信者であることは、認められるものなのでしょうか? 内科、外科等ならともかく、人の「心」を扱う精神科医が、どこか特定の宗教団体の教義の元に動いたら、それは非常に怖いことではないですか? ただでさえ辟易とした心を抱えて人生に疲れている患者さんを、言葉巧みに特定宗教団体へ勧誘し、あわよくばその信者に仕立て上げることだって十分可能です。 それは、一種のマインドコントロールではないですか? ただでさえ「心」という繊細な、そして重大な問題を扱う精神科医が、その患者の「心」の弱みに付け込んで宗教団体へ勧誘するのは、医師の倫理に反する行為ではないかと思うのです。 しかも、もしその宗教団体がそういう人々を教団に引きずりこむためにその医師を利用しているとするならば・・・ そして、もしその医師がその宗教団体の持っている病院の医師だったとしたら・・・ 考えるだに恐ろしい事だと思います。 はたして、「心」を扱う精神科医が、偏った宗教の教義に帰依している事は良いことなのでしょうか?

  • 18日の「宗教やってるのに」病気?のニュースで

    茨城の病院に勤める看護師が、患者やその家族に信仰する宗教の改宗を迫ったり、勤務時間中、同僚に自らが信仰する宗教への改宗を薦めたりした・・・というニュースを、先週ネットのトピックスで見ました。 この女性主任が勧誘していた「宗教」はいったい何だったのでしょうか?