• ベストアンサー

起業後の経営について

近々、会社を設立する予定の者です。 会社設立についての情報は容易に収集できたのですが、設立後のことがわからず困っています。 利益云々といった内容ではなく、例えば、社会保険に関して 「労働保険事務組合」に加入したほうが良いのか?自分で手続きすればよいのか?他に方法があるのか? 自分の退職金に対してどうしたらいいのか? のような会社を経営するために必要なことなどを勉強したいのです。 書籍やサイトを見たのですが、わかっていれば調べられる的なものばかりで困っています。 良いアドバイスお願いします。

  • J49
  • お礼率100% (9/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.5

>社会保険に関して「労働保険事務組合」に加入したほうが良いのか?   誤解されている部分があるので説明します。   労働保険事務組合とは、労働保険 (労災保険および雇用保険) の事務処理手続きを行なう団体であって、社会保険関係の手続きは行なっていません。 なお、事務組合の中には社会保険労務士が経営もしくは所属している団体があって、この場合は社会保険労務士が個人の資格で社会保険関係の手続きを行ないます。   したがって、社会保険関係の事務処理を委託したいのであれば、事務組合ではなく社労士と契約する必要があります。   ちなみに、事務組合に事務委託した場合の労働保険上のメリットとしては次のものがあります。  (1) 労働保険料の申告納付手続きを代わってしてもらえる。  (2) 労働保険料が3円以上であれば3回に分割納付できる。  (3) 労災保険に特別加入することで、労災補償が受けられる (事業主が労働者と同様の業務に就労している場合に限ります。) 。   デメリットとしては、委託手数料が発生する点くらいと思われます。

参考URL:
http://www.hakodate.cci.or.jp/doccihtm/roudou.html
J49
質問者

お礼

勉強になりました。 よく勉強して検討したいと思います。

その他の回答 (4)

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.4

利益云々といった内容ではなく、例えば、社会保険に関して << とありますが ・・・・・・・・ 社会保険は 政府管掌保険になるでしょう。 2,3人なら 「労働保険事務組合」 より 社会保険庁管理の 保険がよいでしょう しかし ご承知のように 会社半分 個人半分 と 会社の負担が 大きいので これは 経営が 安定してから のほうが よいのでは ・・・一度 入ると 脱会は 難しいのです 従業員が一番心配するのは 雇用保険(失業保険)です。 これと 労災保険は 連動していますから この二つには 入った方がよいでしょう ・・・また 社会保険と 厚生年金は 連動しています。 しかし 4つとも 連動しているわけでは ありません。二つずつ 連動しています。 保険は 当面 国民健康保険を 代用してもらえるなら 、、、、。 病気などの対策が 必要なら 民間の生命保険に 本人の同意を得て 本人が受け取るようにして 会社負担で 入る方が 当面は コストカットになるでしょう。 助成金を 考えているようですが 雇用保険に 入れば 多分もらえるはずです。 

J49
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

一番いいのは経験者に聞くことです。それも同業者が一番です。 専門家に聞くのもいいのですが、 人によっては教科書的な回答しか得られないことがあり、 「実際にはどこまで守ればセーフなのか」というような 微妙な内容については、なかなか聞きづらいものです。 社保関連については、とりあえず後回しでもなんとかなります。ちなみに現実は、 「2002年度に事業を始めた約96,000事業所の新規事業所について厚生労働省が調査したところ、18%に当たる約17,000事業所が未加入の状態」 とのことです。 労働保険事務組合は、 資金に余裕があって人手に余裕がない場合には入ってもいいかも、程度のものだと思います。 「現実の加入率は、労働保険の全適用事業場の約45%」だそうです。

J49
質問者

お礼

数字で表現していただいてわかりやすかったです。 ありがとうございました。

  • watabox
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

創業サポートセンターを利用されてみてはいかがでしょうか。 http://e-support.ehdo.go.jp/index.html 創業後に必要な手続きをまとめた冊子なども置いてますし、無料相談を受けることもできますよ。

J49
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 こちらは既に利用済みでした。 手続きというより会社の運営面?というんでしょうか賢い会社作りというんでしょうか、そういうことを勉強したいんです。 私一人ではなく2名ほど雇い入れる予定になっているので、しっかりやっておきたいのですが・・・

回答No.1

最寄のハローワークへ行って、起業するとは言わずにハローワークの各種制度に詳しい社会保険労務士(当然、労働保険事務組合でも可)を紹介してもらいなさい。そうすれば、起業時のハローの支援制度も教えてくれます。ハローは、以前は労働者だけだった?けれど、今は起業主や労働者を雇用してもらうための援助制度も多数あり、そのことを知っている社労士も千差万別です。そのため、各種制度や新しい制度の創設等の情報を持っている社労士を探すのは起業者にとっては必須です。ハローは、宝の山だと思ってください。

J49
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 助成金も検討しているのでハローワークには行かなくてはならないと思っていました。 ただ、お国のやっていることなのでいまいち信用が・・・ということで自分なりに勉強した上で出向きたいと考えています。

関連するQ&A

  • 経営を人任せにする会社の起業

    会社の設立のために資金のみを出し、 経営を人に任せることで、利益を何割かを もらえる会社の起こし方があると聞きました。 どのような手続きを取って会社を起こすのですか? 2,3百万のお金が手元にあると仮定して、 どのような業種でどれくらい儲かるのかと併せて 具体的なケースを教えてください。 本やネットでこのことについて詳しく知ることができるのなら、 その本やサイトを教えてください。 また、このような方法を採る際のメリットとデメリットも知りたいです。

  • 経営者を守る法律や制度を教えて下さい。

     知人の会社経営者が、労働組合問題で大変悩んでいます。社員のひとりが組合を結成しようとしているらしく、目下、水面下で会社側と組合側での睨み合い状態のようです。  書店などでは、どうしても労働者を守る側の書籍や情報が多く、経営者側のノウハウはあまり見受けられません。  長引く不況で、苛立つ労働者の気持ちは充分わかっています。私もその一人ですから。でも、この不況の中、大勢の社員をなんとか養っていこうと、必死に努力してきた知人の心労や努力を知っているだけに、守ってやりたいと思ってきた社員達に、苦しめられている知人を見るに忍びありません。  何とか、騒動を治める手立てはないものでしょうか?経営者側から「労働組合」への対抗処置は、本当にないのでしょうか?どんな所へ相談に行けば良いのでしょうか?  「経営者」と「労働組合」として、大きく衝突する前に、社員との間に生じた溝を何とか埋められる方法があったら、是非、教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。

  • コンビニ経営者の健康保険は?

    私は現在、会社勤めでその会社の健康保険に加入しています。 今後、コンビニを経営したいと思っているのですが、 コンビニ経営者が加入できる健康保険組合みたいなものは あるのでしょうか?

  • 建設業を経営で特別加入労災に入りたいです

    こんにちは。建設業を経営しております。 今まで土建組合を通して中小企業で特別労災に加入しておりました。 経営者なので、特別労災に加入したいのですが 事務組合からでしか特別労災に経営者のひとは入れないと言われたのですが、1番おすすめの事務組合はございますか。商工会がいちばん宜しいでしょうか。 社労士さんなどを通さず自分でなるべく手数料もかからなく手続きをしたいので詳しい方よろしくお願いします。

  • 飲食店経営者が入れる健康保険組合教えて下さい

    私は愛知県で小さい飲食店を経営しています。 現在、国民健康保険に加入しており、毎月納める保険料が、負担になって困っています(店舗と家が一緒で、資産割?がかかってしまう) そこで、飲食店経営者が加入することができる健康保険組合があり、健康保険料が毎月定額で、低額ということを聞きました。 様々な健康保険組合があり、自分が加入できる組合がわかりません。 そこで、3点教えてください。 (1)飲食店経営者が加入できる国民健康保険組合は食品国民健康保険組合でよろしいでしょうか? (2)(1)であっていれば、名古屋市食品国民健康保険組合であっていますでしょうか? (3)健康保険組合というのは、財政破綻すること(加入したはいいがなくなること事が心配)というのはあるのでしょうか? 大丈夫なのでしょうか? 保険について、何も知らない素人で、まちがったことをいっているかもしれませんが、どうか、回答よろしくお願いいたします。

  • 協同組合の保険等について

    協同組合の保険等について 現在、協同組合設立に関して手順を調べているのですが、その中で気になった事があります。 協同組合を設立後、組合員の保険や税金についてです。 そもそも、株式会社のように社会保険(労働保険・雇用保険・健康保険・厚生年金)に加入することになるのでしょうか? また、協同組合の納税等は株式会社と同様なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 労災保険の加入手続き

    会社にパートさんの労働保険を加入するように労働局から説明して加入させるように言われて来ました。と指導員の人が来ました。 色々話を聞いていると労働局の人ではなく、労働保険事務組合連合会から来ました。に変わり、さらに突っ込んで質問したりしていたら労働保険組合に加入してる○○センターから来ました。に変わりましたが手続きなどお願いしても大丈夫でしょうか?  また、年会費や基本料が必要になるらしいですが大丈夫でしょうか? それと、会社の役員が労災保険に加入するには労働保険事務組合連合会を通して特別加入制度に加入しなければ加入できないそうですが本当ですか? 会社が直接労働基準監督署などで加入できないのですか? 分かる方いたら教えてください。

  • 会社都合?自己都合?

    どうかお知恵を! 会社側からユニオンシップ協定の労働組合に加入するよう いわれまして、「拒否」いたしました。  会社側から「労働組合拒否ということで雇用保険の離脱」 とのことでそのようにてつづきいたしました。  この半年後に会社を退職する事になりまして、失業保険の手続き にハローワークに行きましたら、退職理由でなく「雇用保険離脱」 の理由で給付日数がきまると聞きました。  この場合「会社都合」でしょうか? ユニオンシップ協定の内容 で調べましたら「自己都合」あつかいもありうるとありました。  私は「ユニオンシップ協定:加入拒否」ですから「会社都合」退社になりませんか?  どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 会社の経営に携わっている者ですが、教えていただきたいことがあります。

    会社の経営に携わっている者ですが、教えていただきたいことがあります。 自社は小売業を行っているため、パートさんやアルバイトさんが多数在籍しております。 しかし経営もなかなか厳しく、彼らの入社契約時では、会社の負担を出来る限り抑えるため、 社会保険には加入しないような労働契約(具体的には、週4日、1日7時間)などとして、正社員の1週間の労働時間の4分の3未満になるような契約で働いていただいています。 ただし、時期によってはパートさんやアルバイトさんに残業をお願いすることもあり、1週間の労働時間が正社員の4分の3以上となったり、1ヶ月の労働日数が正社員の4分の3以上となったりする月があります。 このような場合、社会保険加入の切り替えについては、いつを境にして加入させれば良いのでしょうか? 例えば、上記のような状態が1ヶ月でもあれば当月から加入となるのでしょうか?ではなくて、例えばその状態が3ヶ月ほど続くようであれば社会保険加入となるのでしょうか? また、その逆のパターン、つまり社会保険加入から外す場合もなにかしらの決まりのようなものがあるのでしょうか? どなたか教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 労働保険事務組合からの退会

    役員3名(両親と叔父)、従業員2名の中小企業の労働保険について伺います。 今まで労働保険事務組合に委託していましたが、顧問料が年間10万円かかるため自分で手続きをすることに決め、組合にも退会の手続きをしてもらいました。 明日労働基準監督署に個別加入の手続きに行く予定でしたが、調べたところ組合に委託するといくつかの利点があることがわかりました。 保険料の納付が一括になることは妥協できるのですが、叔父が労災保険に入れなくなることがとても困ります。 役員といっても雇用条件や賃金も従業員と同じように働いています。 第一希望は叔父が労災保険を適用されたまま会社で個別に加入することですが、3名の加入者に年10万円という顧問料を大幅に削減できる可能性があるなら商工会などに委託することも考えています。 すでに労災保険から外れている状態になっているので早急に加入しなければなりません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう