• ベストアンサー

トイレトレーを分解してしまいます。

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.4

サークルをひとつ丸ごと、トイレにしてしまうとよいです。 新聞紙を二枚敷いて、その上にトイレシートを置いておくだけです。 お留守番なら、新聞紙サイズのトイレシーツがいいでしょう。 トイレトレーはうちもつかっていましたが、 おもちゃになってしまうためやめました(^_^ ;) 爪でひっかくことのできるものは、どうも犬の知的好奇心を誘ってしまうようです(笑)

wire_fox
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。うちの犬も私たちがトイレシーツを取り換えているのを見て、外すことができると発見したようです。 以前は、ただ隅に爪を引っ掛けていただけですから。 いろいろな方法を試してみます。

関連するQ&A

  • 留守番中のトイレトレーへのいたずらをやめさせたい

    ラブラドール(メス、11ヶ月、避妊済)を飼っていますが、平日の留守番中のトイレのいたずらが酷くて困っています。。 留守番中はケージ2つを百円ショップで買ったフェンスで連結したものに入れており、片方のケージにプラスチックのトイレトレー(トイレシートを入れる容器)を置いています。このトイレトレーを噛んでふたを開け、中のシートを引っ張り出しイタズラしてしまうので非常に困っています。トイレトレーも何種類か試してみたのですが、頑丈そうなタイプのものでも、噛んだりして破壊し何とかあけてしまう状況です。。そしてトイレトレーの無いところにオシッコをしてしまいます。 Webカメラで撮影している画像を見たところ、ほとんどの場合、午前中(外出して1時間以内)に、このイタズラをしているようで、一通りイタズラをするとあとは、ずーとおとなしくしているようです。また、休日など午後から数時間外出する場合などはおとなしく待っています。 留守番のストレスが原因かと思い、コングや木のオモチャを入れたこともあったのですが、1日で破壊されてしまい破片を食べてしまうので入れるに入れられません。噛み応えのありそうな骨型おやつを入れると大丈夫な場合もありますが、毎日与えるわけにもいかないです。。 散歩は朝30分・晩1時間程度です。留守番は最長で10時間くらいで、イタズラがひどい場合には、職場が近いので昼休みに様子を見に帰っています。 半ばあきらめていますが、何とかイタズラをやめさせる方法はないでしょうか??またはそのうちやめるものでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイレトレーで足濡れ・・・(涙)

    大型犬にメッシュタイプのトイレトレー(Lサイズ)を使っています。 シートは”超吸収”などいろいろ書いてあるのですが、1回のおしっこの量が多いのか トイレが終わって移動する際に、後ろ足がおしっこを踏むので床が汚れてしまいます(涙) 新品のシートでも、です。 確かにシートはすごく吸収しますが、おしっこをしてすぐに踏むのでやはりダメです。 メッシュとシートの間に隙間があるトレーを見つけましたがサイズがナイ・・・。 ※網を使って手作り→足が痛いのか網の上に乗れません。 ※トイレの横にマット→そのマットを加えてどこかに持っていく。 いろいろ試しましたがどれもダメで途方に暮れています。 できれば市販のトレーが良いです。 何かご存知の方、ぜひぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • トイレトレーでおしっこをしなくなりました

    お世話になります。初めて投稿します。 長文で申し訳ありません。 7か月になるコーギーの男の子を飼っています。 トイレトレーでおしっこができなくなり、困っています。 留守がちなので、2ヶ月で家に迎えた時からサークル内にトイレトレーを入れていました。 トレーニング開始時は、トイレに連れて行けばそこでおしっこができていたのですが、 しばらくしてからトイレトレーのほうで寝るようになってしまい、その頃からトイレの失敗が多くなりました。 トイレトレーをベッドと認識してしまったせいだと思い、トイレトレーで寝ていたら叱ってどかせていました。 それが悪かったのでしょうか、それからトイレトレーでは絶対におしっこをしなくなりました。 おしっこを相当我慢させてトイレに閉じ込めて、おしっこしたら褒めて出してあげようとしても、 1時間でも2時間でもトイレトレーの上でじっと我慢したままです。 トイレトレーにいると叱られると思っているのでしょうか。 現在は朝晩の散歩中のみ外でおしっこしている状態ですが、さすがに我慢できないときは家の外に出る前に漏らしてしまう状態です。 それでも、散歩に行く前でも、トイレトレーでは絶対にしないのです。 留守番させる時間が長いので、トイレを長時間我慢させるのは病気にもなりそうだし、とても気の毒でもあります。 どうしたら、トイレトレーでもおしっこできるようになるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬の市販のトイレトレーについて

    室内犬(ボストンテリア♂六ヶ月)を飼っています。 今のところ、ビニールシートの上にペットシートを敷いてトイレをさせていて80%位は失敗せず出来ています。 オスなのでそろそろ足を上げてするようになると思うので、トイレトレーを購入しようと思っています。 ネットでもいろいろなモノが売っていて迷います、実際お使いになっていらしゃる方で良いものがありましたら、教えて下さい。 ずっと長い間、室外犬を飼っていて久しぶりのの室内犬なのでお知恵をお貸し下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレを覚えない」

    今、犬を4頭飼っています。もうすぐ7歳になるワイヤーフォックステリア(メス)アメリカンコッカー(メス1歳)フレンチブル2頭(メス1歳とオス7ヶ月)です。フレブルのメスは70%くらいの確立ですがトイレシーツでします(おしっこの回数がかなり多いのですが)。オスは50%です(この子もおしっこの回数が多いです。)。ワイヤーは殆どを外でしかしませんが、たまに家の中でします。アメコカは80%をシートの上ではなく家の中でしてしまいます(最近ですがおしっこの回数が減ってきました)。なので、ワイヤー以外最近はクレートの中に入れる事が多くなりがちです。自由に家の中で遊ばせたいので、どなたかアドバイスをお聞かせください。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • サークル内のトイレ

    もうすぐ4ヶ月になる子犬を飼っています。 こちらでいろいろと教えていただき、やっと子犬との生活が落ち着いてきましたが、トイレについて悩んでいるので、みなさんのお力を貸してください。 普段誰かしらが家にいるときは、時間をみてリビングのトイレ(将来トイレになる場所)へつれていって、その後遊んでいるので、外での粗相はだんだんなくなってきました。 お留守番をしているときは、サークル内にトイレトレーとクレートをおいた状態で待っていてもらってますが、その時はトイレトレーでもしてくれますが、トイレトレー以外のいつも同じ場所にもしてしまいます。 そこへトレーが置ければいいのですが大きさ的に入らないため、初めの頃はシートのみをひいてトレーとシートとどちらでしてもOKとしていました。 でも、シートだけを置いておくと(テープで止めたりもしましたが…)どうしても遊ばれてしまい、できればトレーのみにしてくれるようにならないかと考えています。 いつもしてしまう場所を何かで埋めてしまえばいいかな?と思い、場所いっぱいいっぱいの大きさの低反発?クッションみたいなもの(リビングで犬用として使っていたもの)を置いてみたりもしましたが、今日またそこへしてしまいました。。10cmほどの高さがあるのに・・・。 何かいい案があったら教えてください。

    • 締切済み
  • 飼い犬を長い時間お留守させます

    ワイヤーフォックステリアの一歳女の子を飼育しています。 嫁と息子の3人暮らし平家です。 事情があり、嫁、息子が実家に里帰りとなり 私が2週間ほど飼い犬と二人暮らしになりました。 私は朝7時に仕事に向かい、夕方18時ころ帰宅します。 飼い犬のお留守番を4日、ケージではなく家の中で放し飼いにしました。 あれやこれや危ない物など徹底しましたが、至る所にうんちをしていたり、噛めるものは噛み倒し、暴れ放題でした。 さすがに10時間近くケージは可哀想と思っています。 可能、不可能と言ってしまえば10時間のケージお留守番は可能となるのでしょうが、胸が痛くなりついつい、放し飼いにて仕事に行きます あと2週間、毎日お留守番があります。 どちらが良いのでしょうか? アドバイスお願いします

  • トイレシートをびりびりにします

    はじめまして。2ケ月半のヨークシャテリアのメスを飼っています。 日中は夫婦ともに仕事のため、サークルに入れているのですが、ストレスがたまるらしく、専用トイレのトイレシートをかんだり、ひっかいたりして、びりびりにしてはがしてしまいます。 留守中(10時間ぐらい)に、6回ぐらい便をするため(別に下痢ではないのですが)、帰ってくるとそれはヒサンな状況です。 ほかにおもちゃを入れているのですが、それよりもトイレシートをはがすのに夢中みたいです。 このクセはどうしたらなおりますか?

    • ベストアンサー
  • トイレトレーニングで困っています

    生後、4ヶ月のボストンテリア(メス)を飼っています。 朝9時半頃から、夜9時ごろまで仕事のため留守番させているのですが、家に帰って来るとサークルの中でトイレの上にベッドを移動させて、トイレでない所でウンチやおしっこをしています。トイレの上にベットが無いときには、トイレでおしっこをするのですが、・・・ まだ、トイレを理解していないと言う事でしょうか?もうじき、家に来て2ヶ月になります。留守番が多い中で、どうしつけをしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレトレーだとしない子犬

    いつもお世話になっております。 生後3ヶ月半の子犬♀です。 飼い始めて2ヶ月くらいになります。 最初は部屋にトイレシーツだけを置いて、そこでできるように躾をし、ある程度できるようになりました。 ケージが小さいのでトイレを設置する場所がなく、ベッドだけ入れています。普段はケージに入れていて深夜以外数時間置きに部屋に放し、トイレをさせていました。 しかしケージを開けないとトイレに自由に行けないので今後留守番をする時はこのままではいけないと思い、あと体も大きくなり可愛そうなので1.5m程のサークルを買いました。そのサークルの中にベッドを置き、端にトイレを設置。自由にトイレができる環境にしました。ベッドと離してトイレシーツだけを置いてましたが朝起きるとシーツがビリビリに破かれ、一部食べているようでした・・・ そこでシーツが破かれないようにトイレトレーのメッシュ付きを買いました。 しかしトレーにした途端いつもしていたトイレの場所以外の所でするようになりました・・・ トレーを外し、シーツだけ置くとちゃんとできるのですが、目を放すと破いて食べてしまうのでトレーがないと今後も大変だと思います。 サークルを開け、部屋に放している時はサークル内のトイレではせず、以前トイレを置いていた部屋隅のトイレシーツでします。そこにもトレーを置いてみたのですが、トレーを避けてしていました・・・ 部屋に放す時もサークル内のトイレでさせたほうがいいのでしょうか。やはりサークル外と中にトイレがあるのはダメなんでしょうかね・・・ 他にトレーを嫌がるわんちゃんはいるのでしょうか。 サークル内でトイレを設置したのは最近(10日ほど)なので気長にしつけたほうがいいですか? 最初にこの環境を作り、サークル内のトレーで躾をすればよかったのですが・・・環境を変えてしまったので犬も戸惑っているのでしょうか

    • 締切済み