• 締切済み

大学 浪人するか...

salsa_taxiの回答

回答No.3

1浪経験があります。 俺の場合は現役はMARCH志望で、1浪ではMARCHを滑り止めにしその上に入りました。 浪人して3流大学に行く奴だっていますから、恥ずかしいはないでしょう。失礼ですが、現状Fランクなんですから、浪人してMARCHには入れれば上出来だと思いますよ。 >一年勉強が続くかも不安です。 あとはこれにつきますね。 俺は前述のようにMARCHを滑り止めにまでしましたが、浪人して勉強を3月から始めてから、受験終了までに休息日を設けたのは年4日です。 もちろん、能力のある人はもっと適度に休んで偏差値を上げ、1流大に入りますし、バカなくせに努力もできない奴はうだうだと勉強をし3流大に入ります。 俺は自分でいうのはなんですが、努力で入りました。 休んだのは夏に1日(ライブに行った)秋に2日(志望校の学祭に行った)、元旦1日の4日です。 あとは朝早く予備校に行き自習室で勉強。講義の間は席をキープし、講義後また、自習室で勉強。帰ったら夕飯と風呂、勉強。 予備校のない日は図書館の自習室で勉強。 この繰り返しです。 朝は駅の立ち食いで食べ、昼は予備校か図書館の食堂。 俺は夏にライブがあるために1日休息日を入れましたが、一緒に夏の間図書館に通っていた知人は休まず勉強していました。 ただ、その数週間後、「発狂しそうになってきたから今日は家で息抜きする」と連絡が入っていましたけどね。 それくらい追い込んで勉強はしていましたね。 女っ気なんてまったくない生活だし、楽しみもまったくなかったですね。 カラオケに行って息抜きなんて時間もありません。 それくらい「追い込める」自信があるなら、浪人したら飛躍的に偏差値は上がりますよ。 ただし、これは周りに”バカが知人”がいないことです。 図書館で勉強をしていても、30分置きにおしゃべりに休憩しにいくバカ集団はいますし、「今日は暑いから帰ろう」と平然と帰っていく奴らもいます。 そういう「おバカな受験生」の集団に属したら悲惨ですからね。 自分ひとりでやりぬくか、同じ志をもった仲間を見つけるか・・・ 「勉強の環境」ってのが重要ですから。 1年もあるから、とうだうだ勉強するダメダメな方も結構います。 そいつらに巻き込まれないような強い意志は必要です。 やる気があるなら絶対浪人後の再受験です。大学ブランドで就職先は90%決まります。Fランクなんて、就職にろくな選択肢がないところが大半ですよ。 どこかならまだ行ってもいいかな?って就職活動になります。 MARCHくらいなら、「どこに行こうかな?」とよほどの企業でない限りは、選べる立場になります。 卒業時後、「雲泥の差」が待っていることを思えば、1年の勉強漬けなんてたいしたことではないですよ。

関連するQ&A

  • 大学受験と浪人と友達

    大学受験と浪人と友達 先日センター試験がありました。 中堅をねらうでもなく、Fランの大学を受けました。 おそらくFランなので現役としては入れそうですが、 センター試験で思った結果が出せず 数学とかすごい頑張ってきたのに惨めだなぁ・・・と思っています。 最初はMARCHを考えていました。 志望校を変えた理由は夏以降に身内が無くなったり、叔父の借金、家が貧しくて予備校にいけなかったのも理由にあります。 独学で国語(古典)・英語・数学12ABをやりきる自信がなくて、ランクを下げたというのも理由にあります。 学力が足りないのは自分のせいだと重々自覚しています。 仮に卒業後浪人した場合学習保険?がおりたので、予備校に通えることになりました。 そこで、現役でFランに入るか、浪人して早稲田などの上位校に行くか悩んでいます。 もちろん浪人した場合はバイトしながら予備校代なり入学金なりにあて、必死で勉強するつもりです。 自分の甘さでFランを選んでしまってかなり後悔しています。 家庭事情のせいで・・・という甘えがすべての原因だと思っています。 そこで質問なのですが 現役でFラン大学に行って国家資格を目指す(公認会計士)か、浪人して上位校にいって国家資格を目指すか悩んでいます。 大学生活をすべてかけてでも国家資格は取りたいです。もちろん公認会計士だけでなく、さまざまな資格もとっていきたいと考えています。 やはりFランというだけあって、評判が悪くFランは就職に悪いとすごい言われているのが気になって仕方がありません。 そのFラン学校は僕的には就職率がよいように感じました。 また母親によく相談していたのですが 「今は就職に学歴は関係ない」「Fランの評判は悪くても入ったら楽しいと思う」 と言われて困惑しています。 2chを見るとすごくFランがバカにされているので自信がなくなってきてしまうんです。 2chはセンターの情報や気分転換に見ていた程度ですが、そういう情報が入ってきてしまいます。 (2ch見るなら勉強しろとは思いますが) 仮に浪人が決まった場合、友達関係はどうなるでしょうか? 別に浪人したからって友達ではなくなるとかそういうものは無いと思いますが、 一歩先に行かれてしまって下にみられるとかあるのかなぁと思ってしまいます。 ・Fランでも現役入学が良いか ・浪人してでも上位校に行ったほうがいいか ・浪人したら友達関係は悪くなるか 主にこの3点について回答、アドバイスよろしくお願いします。 負け惜しみみたくなってしまいますが、学力はFランというわけではありません。 家から近くて資格がとりやすいからという理由でそこの大学に決めました。 Wスクールもする予定で公認会計士を目指す覚悟はあります。(yahooで同様の質問をしたところFランというだけでバカにされてしまったのでgooで質問させていただきます。) マルチみたいですみません。 真剣に悩んでいるので回答ぜひお願いします。

  • 浪人するかFラン大学に進むか。

    受験が終わりました。 活発な部活動をずっとしていたこともあって、 受験勉強を始めたのは昨年の春から。予備校に通い勉強してきました。 昨年の5月に母が癌で入院10月に母を亡くし、 父に家事をほぼ任せる状態で勉強していました。 そして受験が終わりましたが結果は振るわず安全校しか受かりませんでした。 安全校のA大学は、私の夢に直結するような講座を開いており、 商科大学ということもあり、勉強しやすい環境にあるのかな?と思いましたが インターネットで調べるとやはりFランということで 評判はよくないようです… 安全校のB大学は1年間の海外留学ができるという経験ができる点では魅力的なのですが Fランで小さい大学のため不安は沢山あります。 こちらの大学にも希望の講座はあり 学校の先生にはとても推されているのですが 1年間勉強を頑張ってきてFランの大学というのも悔しいです。 親には浪人するならMARCH以上と言われており、私自信浪人するなら法政などを狙いたいと思っています。 しかし正直1年かなり真剣にやってFランしかうからなかった私があと1年でそこまで達するのかというと自信がありません… 勉強は嫌いではなく好きなので変わらず勉強は続けられると思いますが 父にまた1年家事を任せるというのも気が引けてしまいます。 しかし勉強を真剣にできる環境がFランの大学にあるのかー… ゼミなどに学生は真剣に取り組んでいるのか まじめな友人をつくることができるのか 就職はまともにできるのか など進学にも不安があり、どうするのが得策か迷っています。 もし皆さんならどのような選択をしますか? 最終的な判断が自分にあるのはわかっておりますが ご意見お聞かせください。お願いします。

  • 編入?仮面浪人?大学院?

    今年、大学受験に失敗したものです。 というか、病気をしていて受験勉強が全く出来ずDラン大学に入学することとなりました。 なので、この1年で病気を完治させ、 挽回を狙っています。 そこで、より上級の大学に編入するか、仮面浪人をするか、卒業後 有名大学院に入学するか迷っています。 それぞれ、難易度、メリット、デメリットなど 出来る限り教えて頂ければ幸いです。 回答よろしくお願いします。

  • 浪人について

    今年の受験の結果は、マーチ落ちニッコマ 悶々していた時に働きたい会社、業種(ニッコマでは厳しい)を見つけ、親も予備校に通わせてくれるということで浪人することにしました。 高校生活はぐーたらで、勉強しない日なんてザラでした。 今年のセンター↓ 英語:140 国語:136 世界史:84 浪人するからには、現役の時より上を目指さなければなりません。 自分のため、親のため、同級生を見返すため。 そこで質問なんですが、一年で早慶上智はキツイでしょうか? 今はまだ予備校が始まっていないので、本格的とは言えないですが、基礎を固めるため参考書でインプットしています。 また、不安なのが、大学での浪人の扱い(隠し切れるのでしょうか?)、就活時にデメリットになるか、海外留学は行けるか(就活が遅れる、休学して行けば実質2浪)の三点です。 回答よろしくお願いします。

  • 大学 浪人 編入

    こんにちは 観覧ありがとうございます。 入試の結果が悪く第一志望に落ち滑り止めも落ちました。 自分の考えでは大学に行き電気関係を学んでいきたいと思っています。 ここで質問なのですが大企業や優良会社に行くためには次のうちどれがいいでしょうか ・浪人してもう一年頑張る  メリット 現役時代に忙しく進路を考えなおすことができる。  デメリット 確実に受かるわけではない 国語や社会系をもう一年しなければならない ・専門学校 短大から編入  メリット 専門のことを学びやすくなる  デメリット 確実性 ・低めの大学(金沢工など)  メリット 専門のことを学べる  デメリット 就職がよろしくない 自分なりにメリット デメリットをあげてみたんですが皆さんの意見を聞きたいです

  • 浪人?Fラン?専門?どうか力を貸してください。

    ただいま現役受験生です。ですが、まだどこにも受かっていません。 僕の今の実力ではFラン大学を狙うのが精一杯です。 経済的にもそんなに裕福ではありません。 そこで質問です。 就職や社会的にみたときどの選択がよいのでしょう。 1.浪人してマーチを狙う。 2.Fラン大学に入り一流大学院を目指す。 3.国家資格(美容師)の取れる専門学校に行く 実際、今考えられるのはこのぐらいです。 気合で一年勉強すれば国立狙えるとかそういう次元ではないのです。 ましてや、経済的に2浪なんてできません。 塾では浪人してマーチ行くなら浪人せずに どこでもいいから大学を入り その四年間成績をトップのほうにして 一流大学院(一流の名がついた大学院といったほうがいいのでしょうか)に 行ったほうがいいよといわれました。 美容師には興味はあります。 専門に行ったら資格をとるためにがんばることは覚悟できています。 今のボクではうまく判断ができません。 また、他の意見もありましたら教えてください。 ですからどうか皆さんの意見を聞かせてください。

  • 浪人について

    今年大学受験するものです。ある事情で私立の文系(経営学部)大を受けれなくなり、国立に行くことに決めたのですが如何せん私文志望でしたので、三教科のみしか勉強していません。調べたところ高崎経済大学が中期試験で三教科なので考えています。 ですが、調べていると高崎経済大学は経営学部がなく、経営の勉強を始めるのが二年からになります。なので経済学部がある国立大を調べると神戸大と横浜国立大しかありませんでした。 経済学部があるのなら、経済学部に進みたいので浪人してでも行こうと思うのですが、現役で大学進学と比べるとやはり将来が苦しくなるのでしょうか? 浪人生の方がいらっしゃれば、浪人のメリットとデメリットを教えていただけないでしょうか? また、経済学部でも経営の勉強はできるのでしょうか? ちなみに、浪人すると決めたとしても今年は高崎経済大を受験します。 是非回答宜しくお願いします

  • 大学 浪人   現役  合格者の比は?

    早稲田、慶応、MARCHなどでは現役生と浪人生で合格者の比はどのくらいになっているのでしょうか? 興味でしりたいです。友達に聞いたら、ほとんど浪人生で現役生はほぼいないと聞きました。本当にそうなのでしょうか?

  • 浪人について

    私は今年現役受験したものですが、親の言うことに逆らって 勉強もしないで夜遊びばっかりしてました。 去年の暮れに危機感を感じ猛勉強をしてやっと勉強の楽しさがわかったところで センターでこけて、もはやFランレベルの大学にしか受からないと悟りました。 自分の犯した過ちを真摯に受け止め親に謝罪をし 浪人をしてもいいと言われました。 でも浪人して良い大学と目指すか 一浪の価値(高校の担任教師は進路担当でもあり、浪人は全く伸びないから無駄だと言ってました)や Fランでも努力して良い会社に就職するか 心の葛藤がまだあります。 結局はどっちに行っても自分の努力次第ではありますが、 一年浪人で国立や有名私立の見込みがあるか それには予備校、家庭教師は最低限必要なのか 教えていただきたいです。 自分の高校は中堅の進学校でそこに行って落ちぶれた者です。 化学や数学は得意としています。 それでも怠けてた時期があったので偏差値は55程度です。 長くなってしましましたが 参考になるアドバイス待ってます。よろしくおねがいします。

  • 浪人or大学院

    浪人して東大目指すか浪人せず大学院で東大目指すか悩んでます それぞれのメリットデメリットを教えてください また何かアドバイスがあればお願いします