• ベストアンサー

パイオニアカーオーディオの低音特性について。

turukame2005の回答

回答No.3

ちょっと皮肉な気持ちになったのですが、 「スピーカー径が大きい=重低音がでる」は、30年前の話で、今は磁石が当時とは比較にならないくらい強力ですから、いい加減なことを書くと、ミスリードになりますよ。 回答するなら、もう少し勉強しましょう。

manayuken
質問者

お礼

カーショップでよく展示しているデッキやスピーカーの切り替えで いくつかの種類に切り替えれますがやはり大口径の方が 低音が出ているような気もしますが、それは大音量で聞いているからでしょうか?アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • スピーカーについて

    スピーカーの取付で悩んでいます。 4スピーカーなので 1.フロントスピーカーのみ デットニング+インナーバッフル+セパレートスピーカー リアスピーカーは純正のまま 2.フロントスピーカー インナーバッフル+セパレートスピーカー リアスピーカー インナーバッフル+コアキャシル のどれが音はいいのでしょうか? また、他にあるのでしたらアドバイスお願いします。 スピーカーはトレードインできる16cmで検討しています。

  • デットニングしてますが、さらにインナーバッフル付けると音は良くなりますか?

    フィットに乗ってます。スピーカーをカロッツェリアに四つとも交換して5年くらいたちます。すぐにデットニングもして音があきらかに良くなったのを実感しました。最近になってスピーカーのインナーバッフルが少し気になります、四つともインナーバッフル付けたら今より音がよくなりますか?全然変わらないようであれば付けなくてもいいんですが、音に詳しい方や経験者のかたアドバイスお願いします!

  • トッポBJ パールセレクトのスピーカー交換

    H12年式トッポBJ パールセレクト H42A のフロントスピーカーを交換しようと思います、内張りのはがし方がいまいち分からないので教えてください。 スピーカーは16cmだと思うのですが、インナーバッフル必須ですか?

  • 「歯切れの良さ」と「低音」の両立。

    今日、平面バッフルにpioneerのPE-16を収めたスピーカーに、 テクニクスの5HH17Gツィーターをつけました。 色々コンデンサーを試したのですが、1.5μFがあればよかったのですが、 手持ちがなかったため、2.2μFにしております。 バッフル板も補強を入れて、ユニットの後ろに「音を拡散させる」のが狙いで、 「卵の紙パックに似た鉢植え」を置きました。その効果はあまりないと思います。 でも、ツィーターと補強のおかげか、かなり聴きやすくなりました。 ハードロック、ヘビィ・メタルは最高に歯切れがよいのに聴きやすく疲れません。 ジャズも綺麗な音で、以前使用していた後面開放箱からは飛躍的に聴きやすくなり、 聴いていても楽しいです。 しかし、ずーっと聴いていると、「低音」がもうし少しあればなぁっと思うときもあります。 平面バッフルが小さい(縦60cm、横45cm)ですが、スピーカーとの間に 60cm×120cmのバッフル板と、スピーカーの外側にスピーカーと同じサイズの バッフル板を置いており、合計で横幅は3mあります。 この歯切れの良い音を聴いて、平面バッフルにして良かったと思っています。 しかし「豊かな低音」と「歯切れの良さ」の両立は、 PE-16+ツィーターシステムでは難しいでしょうか・・・。 バッフル板を上に足せば低音はもっと伸びるでしょうか。 イコライザーで低音を少しあげてみたのですが、「不自然」な感じになり、 低音を下手に加工しないほうがいいのではないかと思いました。 「歯切れの良さ」と「低音」を両立するには、大きなウーハーとホーンが有利なのでしょうか。

  • カーオーディオの音質について

    今度、新しくカーオーディオを取り付けようと思っています。 いろいろと調べた結果、パイオニアの2008年モデル・DEH-P630にしようと思っているのですが、今までは同じくパイオニアの2002年モデル・DEH-P919を使用していました。 DEH-P919は当時の高品位モデルでしたが、新しいDEH-P630はそれと比べて音質や性能はどのようになっているのでしょうか?? 6年もたてばかなり性能はよくなっていると思うのですが、DEH-P630は中品位モデルということで気になっています。 ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えていただきたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • カーオーディオ

    カーオーディオでパイオニアの「DEH-P910」とアルパインの「CDA-9855J」とでは、どちらの方が音がいいですか、又、どちらの方が機能がありますか

  • カースピカーについて

    現在、ヘッドユニットに、アルパインの「CDA-9855J」を取り付けています。それで、今度、スピーカーを付けようと思うのですが、アルパインの「STR-174R」か、パイオニアの「TS-F1700」で迷ていますが、どちらの方が、いい音がでますか? またインナーバッフルを取り付けたら音がどれくらいよくなるのですか? インナーバッフルはスピカーとメーカーを合わさなくてはいけないのですか?

  • インナーバッフルについて

    100チェイサーに乗ってます。スピーカーを交換するため、エーモン製のインナーバッフルを購入したのですが、間違ってハリアーやエスティマなどの特定の車種にしか合わないバッフルを購入してしまいました。 おそらく、ネジ穴が合わず3つ中2つしかネジが止めれなくなりそうなのですが、どのような問題が起きますか? また改善策はありますか? よろしくお願いします。

  • スピーカーのサイズ

    純正品が16cmのスピーカーで、17cmへのスピーカーに変更することは可能でしょうか。 カロッツェリアのDEH-P510を先日取り付けまして、TS-V7Aを取り付けたいと思ったのですが、カーショップに行ったところ自分の車とサイズが合わないと言われてあきらめたのですが、取り付けキットというものは使えないのか疑問に思ったのでご教授願います。 車種は、トヨタ プレミオ・コロナ  型式 E-AT211-AEPEK に スピーカー TS-V7A(パイオニア)は取り付け可能でしょうか。 特に大きな加工等(ドアの内張りのスピーカー部分を切り取る等)は必要なのか疑問です。バッフル取り付けとデッドニングもしてみようと思ってます。 初心者ですができるだけ自分でやってみたいと思います。 カロッツェリア純正の取り付けキットとは何か教えてもらえると助かります。

  • ヘッドユニット交換で音が良くなりますか?

    現在オーディオは、 ヘッドユニット(カロッツェリアMEH-P520) http://pioneer.jp/carrozzeria/products/meh_p520/index.html CDは、楽ナビ(ミュージックサーバー付)と↑のヘッドユニットを繋げて聴いています。 スピーカー(MBクォートESA216) http://www.ti-evolution-audio.com/oscommerce/catalog/product_info.php/products_id/1479?osCsid=a673e6edae15d5c21d99b19f9a6b4a65 で、カーオーディオ専門店で、バッフルボードをワンオフで作ってもらい、 スピーカーケーブルも新たに引きなおしてもらいました。 その際リアスピーカーの配線を外してもらって、今はフロント2wayで聴いています。 かなりいい感じで聴けていますが、もっともっとと欲が出てきています。 もう少し音がクリアに、かつ音もしっかりさせたいのですが(曖昧な表現ですみません)、 ヘッドユニットのランクを上げたら良くなりますか? ちなみにいま考えてるのは カロッツェリアDEH-930です。 http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p930/index.html 外部アンプも付けた方が良いのでしょうか? 車は現行アコードセダンです。