• 締切済み

TOEICスコアって何点から履歴書にかけますか?

pgdnpgupの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.3

>英語を使わない会社だと「あれ?」 英語使わないのになんでTOFLEのスコア書いてるのかよということですか? それとも英語を使う会社の間違いですか? 面接者は、あれ、うちでは英語使わないんだけどTOEICって書いてあるな。このポイントをどうアピールするんだろうという興味を持って質問してくるわけです。履歴に書いてあることは全部アピールポイントだろうという前提で面接者は面接、あるいは選考します。英語に興味があるのかな、ほんとは英語を使う職場を希望しているのかな、というところを探りたいのです。それに対する前向きな答えを用意するとよろしいのではということです。質問者とは関係ありませんが逆にアピールにならない、あるいはかえってマイナスになる資格等は履歴に書かないという技も存在するのです。

関連するQ&A

  • TOEICのスコアを700まで上げたい

    TOEICのスコアを700まで上げたいです。効率の良い勉強方法はないでしょうか? 今のスコアは505点です。リスニングの勉強法はシャドーウィングを主にやっています。 リーディングは問題集を主にやっていますが、答え合わせの時に音読もやったりしています。 なかなか思うようにスコアが上がりません。

  • TOEICスコアアップ

    TOEICスコアアップ この間、初めて受けたTOEICのスコアが返ってきました。 リスニングが235/495 リーディングが210/495 でした 初めてということもあり、どう解けばいいかわからず、とりあえず前からやっていったものの、最後の長文問題で時間がなくなり、30問くらいを適当にマークしました 英語が得意な自分としては半分もいかず、不本意な成績だと受け止めています オススメの単語帳(TOEIC専用のものがあると聞いたので)、読解本(どう解けばいいかなどがのっているもの)、問題集、またそれらを使ってどのように勉強すればいいか教えてください 一日これだけみたいなものがいいです みなさんアドバイスよろしくおねがいします

  • 先日、受けたTOEICのスコアより高得点を狙いたい。

    はじめまして。私は大学3回生の者です。 就職のためのみではないけれど、英語を改めて勉強しようと思ってこの前TOEICを受けました。 そして、5月末に初めて受けたTOEICのスコアが返ってきました。 スコアはほぼ平均点でした。 リーディングは平均以上でしたが、リスニングは平均以下で自分でもリスニング力のないことを痛感しています。 また受験しようと思うので、何かオススメの勉強法があれば教えてください。 また、リスニングの問題集を増やすのってリスニング対策につながるでしょうか?

  • TOEICのリスニングスコアが低迷してます

    12年ほど前に、初めてTOEICを受験しました。 その時は試験内容や試験構成もあまりよく知らず、 試験会場の入場前に業者が配布していた広告ビラを 教室で読んで試験に臨んだような次第でした。 その初回のスコア結果は、680点程度でした。 それで、次回は少し学習して、730点を超えようと満を持して受験したところ、 期待とは裏腹に620点ほどにスコアが下がってしまいました。 それ以降、数回受験しましたが、それなりの学習をして 受験したにもかかわらず、効果が現れず 610点から630点ほどの間を行ったり来たりしています。 反省するとリーディングに比べていつもリスニングの点が 40点から50点ほど、低い傾向があり、 自分でもこのアンバランスが気になっていました。 そんなわけでリスニングの点をあげれば、全体のスコアを押し上げられるかなと思い 最近の試験では、模擬問題集などでリスニングの学習を意図的に多く行いました。 受験後の感触では、リスニングについては 学習の効果もあり結構できた感じがしました。 逆にリーディングは時間配分のミスもあり、散々の結果かな、 と自己予測していたところ、まったく逆の傾向の結果が出て リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点との結果でした。 ちなみに、まとめるとこんな感じです。 リスニング=不明、 リーディング=不明で、 計680点 (12年ほど前の初回受験) リスニング=290点、リーディング=330点で、計620点 (10年ほど前) リスニング=285点、リーディング=330点で、計615点 (4年ほど前) リスニング=290点、リーディング=340点で、計630点 (2年ほど前) リスニング=270点、リーディング=380点で、計650点 (最近) いつも、リスニングはリーディングよりも、 だいたい240点から50点ほど低い傾向だったのですが 今回は、なんと100点以上差が出てしまい、 我ながら自分の得点があまりにもアンバランスな比率となっており 愕然としたしだいです。 洋楽や英語のインタビューを聞いたりするのは大好きであり、 英語の音には人並み以上に接しているかと思いますが どうして、TOEICを受けるとリスニングの力だけが、極端に低いのか、 さらには学習すればするほど、初回の680点から下がってしまうのか 自分でも不思議に思っています。 リーディングは、文法にしても語彙にしてもささやかな自信はあり 基礎はできていると思っており、学習方法に迷いはありません。 それに比べ、TOEIC用のリスニングは、基礎ができていないように思われ 一体どういう学習方法が自分に適しているのか 対策が立てられなくなってしまった次第です。 思い当たる節だと、 ・リスニングのスコアが低いのは文字で見ないと安心できない  習慣が身についてしまっているのか? ・それとも潜在意識が邪魔をしてリスニング苦手意識のバリアを  張ってしまっているのか? ・あるいは、時間をかけてやってきたリスニングの学習方法が  非能率で不適切なのか? ・はたまた、ただ単にTOEICのリスニングに  試験慣れしていないだけのせいなのか? などが頭に浮かびますが、ちょっと、途方にくれています。 当面の目標として、730点をさっさとクリアして 次のステップに進みたいのですが、 このままだとモチベーションが続きません。 同じような低迷の経験をして飛躍された方はいらっしゃいますでしょうか? あるいは、英語が得意な方には、 学習初心者にありがちなパターンゆえ、 かくかくしかじかのやり方で学習方法を変えてみるとよい、 というアドバイスなどありましたら、ご教授いただければ、と思います。 どうかよろしく、お願いします。

  • TOEICのスコアは政治的バイアスが掛かってませんか?

    TOEICのスコアは政治的バイアスが掛かってませんか? 以前より810点(リスニング470/リーディング340)のスコアを持っていまして、TOEIC対策をしてテストを受け直しました。 リスニングについては、ほぼ聞き取れ回答も自信を持ってしました。ほぼミスなしの感触です。以前の470より良い点が取れるだろうと思っていました。 しかし、結果については420点と50点も以前のスコアよりも落ちてしまいました。???何が起こったのか分かりませんでした。 入社試験や昇進試験でスコアが使われる企業が増えるなか、政治的バイアスが掛かってもおかしく無い上、TOEICについては誰かが勝手にスコアを決めても分からない位、テスト実施に透明性がありません。 TOEICのテストというのは本当に公平に実施されているのでしょうか?

  • TOEICスコア

    昨年11月の公開テストのスコアが565(リスニング275、リーディング290)でした。 現在大学2年なのですが、 就活を始めるまでに700点近くにスコアを伸ばすことは可能でしょうか? また、おすすめの問題集があれば、教えてください。 今はアルクのTOEICテストスーパー模試600問を使っています。

  • TOEICで600点をこえたい

    以前も、同じような内容で質問させていただいた、大学院生のものです。 つい最近TOIECを受けた試験結果が返ってきました。 手ごたえが結構あったので、600はいっただろうと思っていたのですが、570点どまりでした。 ちなみにリスニングとリーディングの内訳は290と280で、いつもはリーディングのほうがよかったのですが、今回は、リスニングのほうがよかったです。リスニングは過去最高点でした。(たぶん、英語漬けで毎日ディテクテーションをやっていたおかげかもしれません。) いつもは時間が最後まで足らずに終わってしまっていたのですが、今回は時間内に終わることができたので、リーディングのほうも自信があったのですが…。 そこで、質問したいのですが、次に受けるTOEICの試験(11月)までに 最低でも600点は越えたいです。 一番効果的な勉強法はどうしたらいいでしょうか? これまでの勉強法 ・リーディングは、自分の研究関連の英論文や英語の参考書や  英語のマンガを読む程度 ・リスニングは毎日30分間の英語漬け ですので、TOEIC対策の英語の練習は皆無に等しいです。 TOEIC用に別で勉強すれば、600点は越えられるでしょうか?

  • TOEICの点数を上げたい

    TOEICで860点以上のスコアが取れる方、助言をお願いいたします。 第164回のTOEIC公開テストで、リスニング415点、リーディング395点の合計810点だった のですが、ある地方の公務員試験(英語)を受験するために、9月のTOEICでどうしても 860点以上取りたいです。 今回が初めての受験で、受験までは新公式問題集vol.1からvol.4を時間を計って何度も何度も (問題を暗記するくらい)繰り返し解き、リスニングの復習としてウォークマンにCDを入れて 1.5倍速くらいで集中して聞くという勉強を行いました。 リーディングについては公式問題集を解いたときの予想スコアとほぼ同じなので納得していますが、 リスニングについては試験の少し前には440点か450点程度の予想スコアだったのでガッカリして います。 1か月で860点以上取るためには、どういった勉強をすればいいと思いますか? 英検は準1級です。 どうかご教授をお願いいたします。どんな些細なことでもかまいませんので、助言をいただければと 思います。

  • 900点を取るために…

    こんばんは。 こちらのカテゴリでは初めて質問させて頂きます。 率直に言ってTOEICで900点を取りたいです。 ちなみに最高スコアは845点で、リスニング450点リーディング395点でした。 ちなみに幼少時に3年間アメリカで過ごしていました。 この845点というのは二年前に取得したスコアで、 その後大学の交換留学を目指しTOEFL(最高243)を勉強していたことはありますが、TOEICの問題集などはやっていませんでした。 そしてつい最近受けた時も845点なので少しがっかりしてしまいました。 最近英語に触れてなかったので当然といえば当然ですが…。 英語には今まで使っていたリスニング教材などを使って再び慣れるとして、TOEIC900点を目指す上で、 問題集はどのようなものを使えばよいでしょうか? また、弱いリーディングを伸ばすべきか、さらにリスニングを伸ばすべきか、どちらが優先でしょうか。 個人的にはリーディングはいつも「出来た!!」と感じるのにスコアはいまいちなので、是非TOEICの参考書を使って取りこぼしをなくしたいと思っています。 900点以上のスコアを持っている方、答えて頂けたら幸いです。 言葉足らずの所があれば補足しますので宜しくお願いします。

  • TOEIC600点から700点に伸ばすためには

    TOEIC600点から700点に伸ばすためには ページを開いていただきありがとうございます 5月30日に初めて受けたTOEICテストが リスニング295点 リーディング305点 で合計600点でした 700点にスコアをあげたいのですが、 私の今の現状は以下の通りです リーディングは最後の10問が時間がなくて適当にマークしました。 分からない単語も結構ありました 模試は3冊くらい自分で買って解いてみたのですが(公式問題集ではない) そのときは650点くらい平均的にとっていました リスニングがPart1と2は大体分かるのですが、3と4はほとんど分かりませんでした。 9月にまた受けようと思うのですが 700点に行くまではどのような勉強方法をとったらいいでしょうか?