• 締切済み

"on discrete moments in time"とはどういう意味か・・?

wickedの回答

  • wicked
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

wickedです。 文がおかしい。 本当に"on"なの?"during"とか、"using"とかじゃないのかな? また、出所は技術系のまともな物なのか、SFの物語なのか。 この"process"って何の事? "device"て機械?装置?IC?部品? ちょっと確認してもらえれば答えられるけど。

関連するQ&A

  • memories in time の意味を教えてください

    こんにちは。 あるサイトで「memories in time」という言葉が出ていました。 なんとなくの意味はわかるのですが、正確な訳を知りたいなと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • at this point in time とat this point の意味上の違い

    at this point in time と at this point の意味上の違いは何でしょうか? 例えば、 What we need most at this moment [point] in time is a person(s) who can press on with immediate ceasefire at Gaza District. [ ]内の単語は、その直前の語と入れ替えるものとします。 という文で、in time をつけた場合、つけない場合とで、意味の違いは何でしょうか? in time の語句で、何かが強調されるのでしょうか?

  • “too much time on their hands”の意味

    “too much time on their hands”の意味がわかりません。 ある雑誌の記事を読んでいて、 the moonbats frequenting chatrooms can return to being schmucks minus the “too much time on their hands”excuse. とありました。”too much time on thier hands”でググルと、”this is what happens when one has too much time on their hands and the department stores leave massage chairs out for freehold” という文章がぐったり疲れた男の写真と一緒に出てきます。「手が一杯」とか「やること多すぎ」とかいう意味かな、と推測しますが、口語的に良く使う表現なのでしょうか。

  • "all the time"の使い方

    ”All this time his hands was busy hurriedly putting on his clothes.”という文の”all this time"の使い方(意味)に引っかかっています。 ほかの方の質問で見かけたのですが、”Whrer have you been all this time?(今までどこに行っていたんですか)と現在完了形ではこのように使われますが、最初に挙げた過去形の例文では、”all this time"をどのように訳したらいいのでしょうか。また現在完了形以外でも(この過去形の文のように)頻繁に使われるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • for the first time の使い方を教えてください。

    for the first time in this century は「今世紀初めて」という意味になるそうですが、だとすれば、 1)I ate Oden for the first time in this year. 「(毎年食べてるけど今年は)今年になってはじめておでんを食べた。」という解釈で正しいですか? 2)I ate Oden for the first time this year. というようにinをはずすと、「(今までおでんは一度も食べたことがないが)今年初めておでんを食べた。」という解釈で正しいですか? 3)私が今年2009年、彼に最初に会ったのは、3月です。の英訳は I met him in Mach for the first time in 2009. で正しいですか? この文章を I met him for the first time in 2009. に変えると、私が初めて彼にあったのは2009年です。ということでしょうか?ご存知の方がおりましたらおしえてください。よろしくお願いします。

  • TIMEの記事(going on 29?)

    アリゾナ州の銃撃事件で亡くなったChristina Greenちゃんについて書かれている部分で、 http://www.time.com/time/nation/article/0,8599,2042197,00.html She is 9 going on 29, with mahogany bangs and one of those great third-grader smiles, with the grownup choppers looming in front and the baby teeth so teensy by comparison. 年齢(でいいんでしょうか??)や容姿について書かれているのは大雑把に理解できますが、所々よく分かりません。 特に "She is 9 going on 29" この29はどういう意味ですか? ☆自分の英語レベルには難しすぎるのは承知の上で、部分的に無理矢理読んでおります。 すみませんがご教授ください。よろしくお願いします。

  • 前置詞forとOnの区別を教えてください

    英語の問題で、This problem cannnot be discussed here (in, on, for) lack of time. というのがあって前置詞を選ぶ問題なのですが、自分はonを選択したら間違いでした。答えはforです。 どちらも原因の意味はあると思うのですが、この場合なぜforになるのか分かりません。 回答宜しくお願いいたします。

  • inの使い方について

    下記の英文のin solvingですが、このin -ingは「〜する上で」(in solving: 解く上で)という意味でしょうか?とすると、日本語で「〜する上で」という文章を英訳するときには、ほとんどの場合で「in -ing」として良いのでしょうか? これまで、inというのは「の中で」 という意味しか知らなかったのでinの使い方がよくわかりません。よろしくお願い致します。 The eight students were 15 percent more productive on average in solving simple mathematical tasks when they were smelling incense, compared to the time when they were not.

  • inの使い方について

    以下の分でなぜinが使われているかわかりません。 The actual delivery time for the item(s) in your order どちらかと言えば以下のようにofのような気がするのですが。 The actual delivery time for the item(s) of your order inはtimeにかかっていると思うのですがこれだとニュアンス的に オーダーの中の時間となり違和感があるのですが、 英語ではこれが普通なのでしょうか? The actual delivery time in your order もしそうであれば、どのようなときにこの文法が使われるか教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。 全文 You have chosen to ship your order via expedited shipping. The delivery estimate for this method to your address is 2 to 5 business days after shipping. The actual delivery time for the item(s) in your order will depend on the shipping policies of CABOARDZ and when the item(s) are available to ship.

  • put について(put on と put in)

    読売新聞のサイトで五輪サッカーの記事を読んでいたところ、ちょっと気に掛かった表現があったので、質問します。 いずれも put を含むもので、簡単そうで難しい文章だと思いました。 引用1: The U.S. in particular seemed to struggle with the climate, unable to put on much of a running game. But while the Japanese huffed and puffed for possession, it was the Americans who would score moments after halftime. 質問: ここで、"put on much of a running game"という部分が、なんとなく理解しづらいのですが、どういう構造&意味なんでしょうか? 直前の climate を修飾しているのでしょうか? それとも seemed の「補語」なんでしょうか? 引用2: "My boys put in a real hard fight and I am proud of them. We still have a lot of improving to do, but we did some things very well tonight. " 質問: ここでの put in a real hard fight が微妙に理解しづらいのですが、どういう意味でしょう? 以上宜しく、ご教授お願いします。