• ベストアンサー

所掌事務

例えば、都道府県の財務局、主税局、都市整備局、環境局等の所掌事務は 基本的には専決代決規定等により定められることになるのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

「行政組織規則」により定められてます。 市町村においては「事務分掌規則」という場合もあります。 「専決代決規定(規則)」はその名のとおり、知事に代わり自己の権限に属する事務についてその長が決裁すること「専決」、知事や上司(専決すべき長)が不在のとき代わって決裁すること「代決」について定められています。

a1b
質問者

補足

回答ありがとうございます。 分掌の大半は専決事項と単なる補助事務と考えてよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 補助機関と下級機関

    行政機関は行政庁と補助機関とにわけられますが、例えば東京都では都知事が行政庁となり、副知事以下が補助機関となるわけですが、都の組織には財務局、主税局、都市整備局、環境局等がありますが、これらについて補助機関と言う表現は妥当するのでしょうか? また知事の下級機関と言う表現は妥当するのでしょうか?

  • 歴代の国税庁長官はなぜ財務省の理財局出身?

    国税庁はその名の通り「国の税金」を扱う役所なのに、どうして財務省の主税局ではなく、理財局の出身者が歴代の長官を務めているのでしょうか。財務省の中でも主税局の方が理財局よりも格上だと思うのですが。

  • 専決と決裁

    「専決」という言葉について教えてください。 会社の事務処理規定に専決事項というのがあります。 専決を辞書で調べたら「その人だけの考えで決めること。」 となっています。 決裁を調べたら「権限をもった者が事柄の可否を決めること。」 似たようなものですが、専決となると勝手にしていると言うイメージがあるみたいです。 知りたいのは「専決」というものを規則や規程に用いても問題ないのでしょうか? 自分としては、規定に専決事項と記載されているのだから正しいものだと思っているのですが、決裁に変える必要があるなら直そうと考えています。

  • 財務省について詳しく教えてください。

    主税局や理財局など、財務省の各内部部局の役割や仕事内容、 族議員との関わりについて詳しく教えてください。

  • 法人事業税の軽減税率不適用法人

    法人事業税における軽減税率不適用法人の「3以上の都道府県に事務所・事業所を設けて」の判断に関する質問です。 期末時点では2つの都道府県に事業所を有しているが、期の途中までは3以上の都道府県に事業所を有していた場合は、軽減税率不適用法人に該当するのでしょうか。それとも該当しないのでしょうか。 東京都主税局のホームページ等で調べたのですが分らなかったので、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 事務職の平均年収

    こんにちは。 表題の通りなのですが、事務職の平均年収は、どのくらいなんでしょうか。 都道府県によって、違うとは思いますが、主に都市圏と神戸と福岡が知りたいのです。 大体でいいので教えてください。 私は…。200万程度です…。

  • 公務員の事務について

    私は横浜市の事務を希望しています。志望理由では、どの部門に配属されたいか聞かれるらしいのですが、私はその中で特に横浜市環境創造局に興味があります。志望できるのならしたいですし、志望理由にもしたいですが、高卒の事務が~局と言う局に配属されるのでしょうか? そもそも事務は窓口対応のイメージが強いのですが、どうですか?

  • 金融業者について

    金融業者で、必ず??財務局長…や、都道府県知事…と必ず表示されます。 (例) 近畿財務局長(6)第?????号 東京都知事(1)第?????号 東海財務局長(7)第?????号 関東財務局長(7)第?????号 北海道知事(1)石第?????号 大阪府知事(2)第?????号 「財務局長」というのと「知事」というのは何が違いますか?どちらがより信頼できるでしょうか? ちなみに大手企業はほとんど「財務局長」となっているようです。 ただ、「知事(1)」というのはヤミ金融の恐れがあるらしいのですが。 どうでしょうか?

  • 都市は誰が作った?

    全く何もない土地に、道路をこのように敷設して、こういう形の土地を作るという作業は誰がやったのでしょうか? ・国土交通省 ・東京都都市整備局…など関係ありそうな名前の都道府県の部局 ・千代田区環境まちづくり部…など関係ありそうな名前の市区町村の部課 ・東急不動産、三菱地所、三井不動産、住友不動産…などの不動産を請け負っている会社 などが思いつきますが、誰がやったというと正確ですか?

  • 地方自治法252条の19第1項について

    同項(地方自治法252条の19第1項)は、 ~~ (1) 次に掲げる事務(1~15号)は、都道府県が処理することとされているものの一部が含まれている。 指定都市は、その都道府県が処理することとされているものについての全部又は一部を、処理することができる。 ~~ ということでしょうか。 それとも、 ~~ (2) 次に掲げる事務(1~15号)は、都道府県が処理することとされているものの一部が含まれている。 指定都市は、その都道府県が処理することとされているものについての全部又は一部を、処理することができる。 ~~ ということでしょうか。 あるいは、「(1)」「(2)」以外のことを表しているのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 第二百五十二条の十九  政令で指定する人口五十万以上の市(以下「指定都市」という。)は、次に掲げる事務のうち都道府県が法律又はこれに基づく政令の定めるところにより処理することとされているものの全部又は一部で政令で定めるものを、政令で定めるところにより、処理することができる。 一  児童福祉に関する事務 二  民生委員に関する事務 三  身体障害者の福祉に関する事務 四  生活保護に関する事務 五  行旅病人及び行旅死亡人の取扱に関する事務 五の二  社会福祉事業に関する事務 五の三  知的障害者の福祉に関する事務 六  母子家庭及び寡婦の福祉に関する事務 六の二  老人福祉に関する事務 七  母子保健に関する事務 七の二  介護保険に関する事務 八  障害者の自立支援に関する事務 九  食品衛生に関する事務 十  精神保健及び精神障害者の福祉に関する事務 十一  結核の予防に関する事務 十二  土地区画整理事業に関する事務 十三  屋外広告物の規制に関する事務 2  指定都市がその事務を処理するに当たつて、法律又はこれに基づく政令の定めるところにより都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可、承認その他これらに類する処分を要し、又はその事務の処理について都道府県知事若しくは都道府県の委員会の改善、停止、制限、禁止その他これらに類する指示その他の命令を受けるものとされている事項で政令で定めるものについては、政令の定めるところにより、これらの許可、認可等の処分を要せず、若しくはこれらの指示その他の命令に関する法令の規定を適用せず、又は都道府県知事若しくは都道府県の委員会の許可、認可等の処分若しくは指示その他の命令に代えて、各大臣の許可、認可等の処分を要するものとし、若しくは各大臣の指示その他の命令を受けるものとする。

専門家に質問してみよう