• ベストアンサー

自宅を会社の事務所(支店)にするには。

私は会社の親族です。 事務職です。 個人的には工場の製造をできる限り、時間中は一緒にできることをしたいのですが、私の住んでいるところは離れているため、一緒に数人で車で通勤してます。 現在ではやり残したら残業して残らないといけませんので往復の交通費など余分にかかったりします。自宅に一定の書類を持って帰って事務仕事ができたらいいなと思ってます。 もし、サテライト的に自宅を事務所にする場合、どのようなことが必要になるのでしょうか? 喫茶店や電車で仕事をしている人がいたと考えるとどこまで自宅で仕事をするのに制度を整備しないといけないでしょうか。 書類持ち出し規定、自宅の事務所登記...

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

会社って、法人ですか? 会社の親族ではなく、経営者の親族でしょう? 法人であり、役員などの親族として書かせていただきます。 持ちかえりの仕事はお勧めしません。経理事務等の事務書類なども重要な会社の資産ですし、紛失等のリスクがありますので、私は怖いな、と思います。それでも持ち帰って仕事をされたい、経営者などもそれを認める、ということであれば、後は社内の考え方次第です。 零細法人などの場合には、社内規則を細かく用意していないと思います。それに、経営者などの親族の場合には、役員登記の有無にかかわらず、みなし役員のような立場となり、従業員への規則だけでなく、役員や役職者の権限や規則というものを考えなくてはなりません。 ですので、社内のことは、社内で必要と思われるところだけ規則を作ればよいと思います。 事務所の登記とありますが、法人の事業所すべてが商業登記が必要というものではありません。支店や支社などと呼ばれるようなところは登記している物でしょう。しかし、営業所・事務所・工場などの登記は基本しませんよ。ですので、社内の規則や組織図などで事務所として管理し、その管理上に費用がかかるということであれば、その事務所となる場所の権利者との賃貸契約や公共料金の負担についての約束事を作っておけばよいだけでしょう。

その他の回答 (1)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

個人企業的(家族経営)な規模なら特に縛りは考えなくても良いのではないでしょうか。 適切な書類の管理方法や事務機器の配置は改善の余地を見つけられての事でしょうか。 <一緒に数人で車で通勤してます。=労災の心得やその他の保険の手配程度。 <往復の交通費など=臨時の経費として、すべて会社の経費で処理できませんか。 <一定の書類を持って帰って事務仕事ができたらいいな=これは勝手ですが給料はでません。 <サテライト的に自宅を事務所にする場合=税理士さんに相談かな (無駄に登記を増やすと税金が高くなる?、申告の書類が複雑になる) <喫茶店や電車で仕事をしている人がいたと=こんなの実態はあっても労働とは見られません。 <書類持ち出し規定=セキュリティにやかましいお仕事ならいざ知らず、通常の所に正常な書類が           あることが原則です。 *現在では転送電話やメールのやり取りで効果的にお仕事をすることは常識。  他人様(親族以外の人)が、恒常的に工場以外の場所で働く事がない限り問題なく、    通勤手当や残業手当はその実態に応じて支払いを考えて下さい。  (方法は経営者に任されている範囲もあります) 以上は素人の見解です。

関連するQ&A

  • 合資会社の事務所について

    現在SOHOに近い形で合資会社としてやっています。 今のところ、日本に自宅兼事務所はあるのですが、近々海外に 居住地を移す予定です。今までの仕事は海外にいても引き続き 行うことができるのですが、日本に実体のある事務所がないのは 不利、もしくは法的に良くないことはあるのでしょうか? 移住の際、現在の登記場所は引き払うので、登記地は実家の住所に移す 予定です。

  • 自宅兼事務所の経費を会社の経費にできるかどうか

    妻が一人だけで株主と取締役を兼務する株式会社を設立しました。 私名義の自宅を妻の会社の本店所在地として登記しました。 妻は実際には別の町で店舗を開いて商売を始める予定ですが、事務処理などを自宅でおこなうと考えています。 自宅の中には、その会社用の事務処理をするための専用スペースがあるわけではなく、自宅で使用しているパソコンを事務処理のためにも使用したりする程度です。 帳簿なども、会社専用の棚を用意するのではなく、自宅にある棚の中に入れておくことになろうかと思います。 このように、自宅兼事務所とはいえ、仕事のスペースと私生活のスペースが明確に線引きできないようなケースにおいて、諸経費 (光熱費や固定資産税など) をいくらかでも会社の経費にすることは可能でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自宅からレンタルオフィスに事務所を移した場合

    一人で、有限会社をSOHOの形で経営してきましたが、 このたび外にレンタルオフィスを借りました。 以前、無料記帳指導を受けていた税理士の先生とお話した時に、 登記上の住所(本店)は変えず、 新規事務所を開設すれば、 本店を登記し直す必要がないので便利だと聞きました。 ○事務所開設にあたって、書類はどこに、何を提出すればいいのでしょうか? ○今後、仕事場は全面的にレンタルオフィスに移しますので、自宅は、登記上のみの住所になります。こうした時に、名刺やホームページには、新しい事務所の情報をそのまま記載して大丈夫でしょうか?また各種契約時に記載する住所は、登記上の住所になりますか?実際の住所でしょうか? ○税金は、住民税だけを、実際に働いている人数の割合で納める、というようなお話を聞いた記憶があります。つまり、法人税を本店のある場所へ、事業税・市民税・道府県民税を事務所のある場所へ納める、ということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どんな事務仕事なら無難にできると思いますか?

    私(女)は、事務もしながら工場内で重いものを持ったり手を使って色々作業したりの仕事もしています。 社長の奥様も事務をされていますが、ミスが多い、書類を乱雑にするなどで、今は、出荷伝票作成とそれに付随する仕事だけをしてもらっています。 奥様には、書類整理もしてもらいたいですが、ただのメモ用紙と重要な書類をごちゃまぜにし、重要な書類をない、なくしたと大騒ぎされるなどしますし、ミスを多発されるので、手のかかる事務仕事は依頼できません。 社長によると、家の冷蔵庫にきのこが生える、家の廊下はゴミだめになっているなどされているそうなので、書類整理は難しいとは思われます。 このような奥様には、どのような仕事が無難にこなせると思いますか? 私と奥様で事務仕事を分担するように社長には言われました。 大きな数字の計算は苦手ですし、奥様に何がこなせるのか頭が痛いです。 一般事務的な仕事と営業事務的な仕事とあります。

  • 会社認印の住所

    有限会社を設立しました。 本店登記は自宅でし、事務所は別に借りました。 契約書類に押印するとき、会社実印を押印するときは本店登記の住所になると思いますが、認印を押印するときは借りている事務所でも良いのでしょうか。

  • 事務????

    はじめまして。付き合ってる彼氏のお仕事で聞きたいことがあります。 事務仕事をしてる彼。ほとんど休みなしで働いています。全然連絡がとれないこともしばしば、夜勤やら、徹夜、全然休む暇もないようです。今が一番忙しい時期だって。 仕事だし、わがまま言ってもしょうがないですし、ただひたすら待とうと思いました。 あたしの中では、事務仕事って多少残業あっても18時ころには終わるものだと思っていました、仕事で疲れてるのに仕事についての話は一切しないようにしてきました。今付き合って3ヶ月になりますが、でもやっぱり知りたい。少しでも力になれるといいと思って。忙しい彼を信じてないわけじゃないけど・・・やっぱり不安で・・・ まったく初心者ながら、色々調べてみたのですが、もし経験の方がいらしましたらよろしくお願いします。 1。徹夜、休みなしでやる事務ってあるのでしょうか?(工場と往復しながら)パソコンとにらめっこだけは聞いていますが。 2。会社の名前を教えてくれないのはそんなに極秘なのかな?

  • 自宅兼事務所の経費について

    個人で建築関係の自営をしています。従業員などおりません。昨年自宅が老朽化したのと仕事の打ち合わせの場所がないのとで事務所兼自宅を新築しました。事務所は1F部分の約半分を使用しておりますが、この場合建築代金も経費として扱えるのでしょうけど、割合が分かりません。 また電気代などもどの程度経費に入れられるのか?税金などもどのようしたら良いのか?なにぶん個人経営ですので、税理士などにも頼んでおらず私が資料をみながら申告してきました。(14年間)申告書類も郵送されてきてしまい、困っています。知識のある方にアドバイスを頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 自宅兼事務所新築を開業費として認められますか?

    お願いします。 今年の3月に新築した自宅で年内を目処に個人事業主として開業します。 自宅の購入資金は2600万円が自己資金で銀行からの借り入れは200万円です。 仕事内容は殆どが外回りので、自宅での仕事は書類の準備作成くらいです。事務所としての仕様割合はどの様に決めればよいのでしょうか? また、開業費に当るものは金額に関係なく5年間に渡って1/5づつの減価償却できると聞きましたが、私の場合、購入資金を開業費として(もちろん事務所として仕様する割合に応じて)経費として計上できるのでしょうか? まだまだ勉強中でわからない事だらけです。 宜しくお願いします。

  • 同棲・自宅兼事務所について

    はじめて質問します。 今、私は賃貸マンションに住んでいますが、今回の地震もあり(怖いので)結婚を考えている彼と一緒に住む事にしました。 住んでいるマンションは駅近くでテナントもはいっていますので、大家さんもうるさい方ではないと思います。ただ私の階の上に大家さん一家が住んでいるので同棲を言わないのも心苦しく許可を貰おうかと思っています。 ただ一つ問題があって、彼が個人事業主なので自宅で仕事をする人なんです。 お客さんがくるわけではなく、1週間に何度か打ち合わせで人がくるぐらいの仕事ですが、 一応会社員ではないし、自宅兼事務所のような状態になるので、許可がでるかが心配です。 もし、ダメと言われても彼の仕事ができなくなるし、急に事務所を探すとなっても数カ月はかかります。(お金の面でも) 先にも話しましたが私が借りているマンションは半分がエステやマッサージ、塾などですので同じ間取りで事務所貸しもしています。 許可がおりなければ、どうしよう・・・と思うとなかなか言いづらく1カ月近くが過ぎてしまいました。 やはりきちんと管理会社に伝えた方がいいですか??

  • 自宅建替えに伴う登記についてご教示ください。

    自宅建替えに伴う登記についてご教示ください。 建築設計事務所による自宅(東京23区内)建替えのため、旧宅の解体が完了したところです。建築は長期優良住宅の認定を受け、来年早々を工期末として始まるところですが、設計事務所や施工工務店は年内竣工を見込んでいます。そこで登記手続きの質問なのですが、設計事務所は滅失登記は建物竣工の際に全部一緒にやれば良いとの考えですが法的な問題はありませんか。また、登記は年内・年明けのどちらが固定資産税などにおいて有利に働くのでしょうか。滅失・表示(保存)登記のタイミングについて教えてください。なお、登記において名義変更や住宅ローンの関連はありません。素人ではありますが、節約のため自分で登記申請するつもりです。設計事務所は専門家への依頼を勧めますが、参考書程度のかじった知識だけで可能でしょうか。以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう