• ベストアンサー

化粧品原料としての劇毒物について

化粧品の原料として、例えば硫酸亜鉛が使われることがあるようですが、硫酸亜鉛は劇物に指定されている「無機亜鉛塩類」です。化粧品原料に何を使うかは全て製造販売者責任であることはわかりますが、「毒物及び劇物取締法」で規定されている「毒物」や「劇物」さえも使用してもいいのでしょうか。 また、「劇物・毒物」を原料に採用する製造販売者は、どのような裏づけをもって、原料に使用しても安全であると(社内的に)判断しているのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

まさかと思いますが、毒物や劇物はほんのごくわずかでも摂取することは健康に被害をもたらすなどと言うばかばかしい考え方をしていませんよね。 全ては量の問題です。社内的などではないですよ。学術的裏付けです。 赤ちゃん用の粉ミルクに劇物である硫酸銅(II)があえて添加されている理由をお考えください。 #まあ化粧品てのは疑わしいもんですが。

koumeinu
質問者

お礼

なるほど。粉ミルクにも劇物が使われているのですか。 劇物・毒物という言葉の仰々しいイメージに引きずられていましたが、結構普通に使用されているんですね。「劇物だから使えない」という縛りもないのですね。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

化粧品に使えるものは、粧原基に記載の成分 および、粧配規に記載の成分です。 それぞれ、化粧品の品目ごとに決まっています。 添加上限も決まっています。 何でも入れていいわけではありません。

koumeinu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 禁止成分はあるようですが、化粧品原料基準は既に実質廃止になっているようです。 『2001 年に化粧品全成分表示制度が導入された。これは,禁止成分(negative list),制限成分(positive list:タール系色素,防腐剤,紫外線吸収剤等)以外の成分は,企業責任の名のもとで配合可能となった。この結果,2006(平成 18)年 3 月末に粧原基,粧配規は実質廃止になり,これらに収載の大半の原料(部外品として承認を得ていないマニキュア等専用の原料は除く)は見直し・改定を行い,医薬部外品原料規格 2006 別記 II に移行した。』 www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2007/200701minifile.PDF

関連するQ&A

  • 化粧用原料販売について

    化粧用原料の販売を考えてます。 製造販売の免許なしで販売できる化粧用原料はどのような基準で決められているのでしょうか? また、販売できる原料名を書いているものがあれば教えてください。

  • 劇物の取扱について

    樹脂製品の製造で劇物の三酸化アンチモンを副原料として購入し取り扱っていますが、この場合毒物及び劇物取締法でいう毒物劇物営業者に当たるのでしょうか?尚、製品中の当該劇物の含有量は10%未満です。

  • 毒物劇物取扱責任者について

    当社は毒物劇物を購入して使用しています。 さて、そこで質問です。 標題の「毒物劇物取扱責任者」は当社は必要になるのでしょうか? 毒物及び劇物取締法を見ると、毒物劇物営業者・毒物又は劇物の製造業・輸入業又は販売業に対しての法律のようですが、当社の場合はいいのでしょうか? 例えばその量により必要になったりするのでしょうか? お分かりの方ご伝授願います。 又、関連するサイト等もあったらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 毒物劇物取扱者試験の勉強をしています。

    毒物劇物取扱者試験の勉強をしています。 重クロム酸塩類、クロム酸塩類、無水クロム酸などを廃棄処理する場合には硫酸第一鉄を用いて六価クロムを三価クロムにするとのこと 一方、ヒ素や亜ヒ酸(三酸化二ヒ素)の処理には硫酸第二鉄を用いるそうです。 そこで素朴な疑問なのですが、クロム化合物の処理に硫酸第二鉄を使い、ヒ素化合物の処理に硫酸第一鉄を使用するとどうなるのでしょうか?

  • メタノールの管理について

    使用者としてメタノールを購入して工場内で使用しています。 環境マネージメントシステムを考える上でメタノールは劇物に指定されているので使用者も管理しないといけないとう話になりどういう対応をしてよいのかわからず苦慮しています。 毒物及び劇物取締法では製造業者、販売者は毒物及び劇物取締法に従い責任者を置いて管理しないといけないとありますが、使用者の場合に法律として守らないといけないことはあるのでしょうか? 消防法での有機溶剤保管庫、危険物保管は行っています。 また、環境マネージメントシステム上でメタノールの適切な管理方法は何かあるのでしょうか?とりあえずは「医薬品外毒物」、「医薬品外劇物」の表示を保管庫には行います。

  • 毒物劇物取扱責任者

    当社の業務において試薬を購入しこれを調合し菌を培養する為の「培地」や培養後の菌を殺菌する為の「殺菌剤」を製造し販売しているのですが、これらの購入する試薬の中には「毒物及び劇物取り締まり法」に指定されている物が有ります。 以前は会社に「毒物劇物取扱責任者」や「薬剤師」等の資格を持った人が複数勤めていたそうなのですが、現状はおらず業務の引継ぎもされていないようです。 ここで質問なのですが、「毒物劇物取扱責任者」については主に「毒物及び劇物取締法」にしてされる物の「製造・輸入・販売」に関しての資格のように見受けられます。 弊社の様な業務に於いてはこの資格は必要なのでしょうか? 又、他に関ってくる資格等あればアドバイス御願い致します。

  • 化粧品許可についてこれは違法でしょうか?

    すいません。化粧品製造について質問があります。 化粧品製造販売業許可及び化粧品製造業許可を薬剤師の友人を責任者に置いて 取得しようかと考えていますが、化粧品を製造するにあたり外国産の野菜や果物をすり潰した ものを原料に使いたいと考えています。(トリートメント的なもの) この場合、外国の野菜は食品として輸入されたものを使っても薬事法違反にはならないのでしょうか? 通常化粧品として原料を輸入販売する際には通関時に薬事法に従い許可を取らなければ日本で 化粧品(原料)として販売はできませんが、今回は外国産の野菜、果物を食品として販売しているのは 私共とはまったく関係ない第三者の会社です。(私達に売る際にも食品として販売しており、 化粧品の原料となるとは知らされておりません) このような状態なのですが、よろしければアドバイスいただけると助かります。

  • 毒物、劇物の運搬

    分野がちょっと違うかもしれませんが、毒物、劇物を運搬するときの条件を教えてください。 例えば、 メタノールや硫酸を製造元からユーザーへ運ぶとき、 1回に積んでもいい量 運転者が持ってなければいけない資格 劇、毒物を入れる容器 などについてです。 これらに関する法律、法令が出ているサイトなども教えていただいたら幸いです。

  • 毒物 劇物 特定毒物 販売時の必要資格について

    化学薬品製造販売業の会社の 基幹システム担当です。 毒物・劇物受注時の制限を設定したいのですが、 品の区分と取引先取得資格の関連性がわかりません。 どなたか詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか? 案) ○商品が毒物(特定毒物含まない)・劇物の場合、 取引先取得資格が  毒物劇物一般販売業  毒物劇物農業用品目販売業 の場合制限なし。    ↑以外の場合、毒劇物譲受証が必要。 ○商品が特定毒物の場合、 取引先取得資格が、  毒物劇物特定品目販売業 の場合、品目を確認し登録されていれば制限なし。  ↑品目が登録されていない場合 及び 資格を保有していない場合、販売不可

  • リチウム電池の海上輸送について

    リチウム電池をトラックに積載し、トラックごとフェリーで輸送する場合は、海上輸送ではなく、陸上輸送に該当するため、リチウム電池マークの表示は不要であると聞いたことがあります。これは正しいでしょうか。 危険物船舶運送及び貯蔵規則 の 第36条によると 「自動車渡船で運送する場合であつて、火薬類取締法、高圧ガス保安法、消防法、毒物及び劇物取締り法の規定によるときは、第8条(梱包、表示等の規定)の規定は適用しない」とあります。 火薬類取締法、高圧ガス保安法、消防法、毒物及び劇物取締り法いづれかの規則の中に、リチウム電池運搬の規定はありますでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。 【輸送を予定している電池】 リチウムイオン単電池  定格 : 3.7V 1000mAh 3.7Wh 数量 : 10個/箱