• ベストアンサー

いぬ、どうしても帰りたいのか・・・。

mkko89の回答

  • mkko89
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.6

うちも家に近づくと早歩きになったり、散歩の後半は家の方家の方へ勝手に行こうとします。 子犬の頃はもっと顕著でyura-yuraさんのところと同じく、引っ張っていました。 でもこれは引っ張れば自分の行きたい方へ行けると学習しているのと同じですし、なによりも事故にならないか心配です。 私は、次の角を曲がれば家というところで、わざと真っ直ぐ進みました。 そうするとあれ?って顔で見上げていましたよ。 また近づくと引くのですが、引いたら立ち止まり「ツケ」、そして落ち着かせる為にたまに「おすわり」を繰り返していたら、少しずつ直りましたよ。 遊ぶのは好きなようですので、大好きな公園でもう少し遊んであげることはできないですか? ビーグル系にしては25分は短いと思います。(1日ですか?1回ですか?) 公園で十分遊べば、帰る時も疲れていて引く力が弱くなると思うのですが。

yura-yura-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね。 よく考えてみたら、行きはいろいろと道を変えて工夫したりしているのですが、帰りはあまりパターンがありません。 なので、どうしても家が近いとわかってしまうんですよね。 帰りも犬に主導権を与えないように、いろいろと工夫してみたいと思います。 あと、散歩を嫌がってパニックになっているのではないことがわかったので、十分遊ばせてあげられるようにがんばります。

関連するQ&A

  • 散歩中に人をみるとキュンキュン

    1年7ヶ月のMix 犬です。(チワワとビーグル) 甘えん坊で 散歩中に人がいると キュンキュン言って困ります。 ようするに、遊んでほしい、触ってほしいのです。 その人が触ってくれると満足して その場を離れますが、犬が好きではない人、急いでいる人とかが無視すると いつまでもその人に向かって キュンキュン なき続けます。 正直言って、恥ずかしくなるときがあります。 どんなしつけをすればいいのでしょうか。 決してワンワンとは吠えません。

    • 締切済み
  • 子犬の散歩

    こんにちは。 現在10ヶ月になるちわわの子犬を飼っています。 性格がとても臆病で、散歩に行く上で困っていることがあります。 散歩の際につけるリードを怖がってしまうのです。 最近まではリードなし走り回っていたのですが、公園のルールではリードはつけてなければならないという事が分かり、実質散歩ができなくなってしまいました。 数ヶ月前からリードをつけようとはしていたのですが、つけてしまうと全くと言っていう程動きません。 首に違和感があるのがイヤなのかなと思い、体につけるリード(ハーネスと言うのでしょうか?)も試してみたのですが、それでも動いてくれません。 リードをつけるという行為をするのが遅すぎたのかなと後悔しています。 どうにかしてリードに慣れてもらい、普通に散歩がしたいのですが、何か方法はありませんか? 健康な犬のように走りまわってもらいたいのですが。。。 現在は家の中でリードをつける練習はしているのですが、多少は動くものの数歩で終わってしまいます。 どなたかリードに慣れさす方法、アドバイス等ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が噛んでしまいました

    今朝、外で飼っている雑種犬(7歳・雄)がお向かいのアパートの旦那様の手を噛んでしまいました。旦那様のお宅にもゴールデンがいるのですが、その犬が散歩から帰ってきたときに家の犬のリードが切れてしまったようなのです。旦那様が庭まで連れてきてくれたときに噛んでしまったみたいです。私が外に出てみると親指の付け根のあたりから血が垂れていました。元々その犬との愛称が悪く家の前を通るたびに威嚇するような吠え方で吠えていました。吠えるだけではなく自分が繋がれているリードを噛み切ろうとする勢いです。散歩するには家の前を必ず通らなければなりません。 以前も、奥様が散歩しているところに吠えてその勢いでリードが外れてしまい、家まで連れて来てくれた途端に噛んでしまったこともありました。その度に注意を払って頑丈にしていたつもりでしたが、またそのような事が起きてしまいました。 旦那様はすぐ病院に行き、そのまま仕事に向かわれたとのことです。今回のことでは治療費を負担してお見舞いに伺おうとは思っていますが、それだけでいいのでしょうか? 2度目なので保健所へ連れて行かれてしまうのでしょうか?そういった話はこちらから持ち出すものなのでしょうか?以前は母が対応しましたが、今私しかいないのでどう対処したらいいものかわからず困っております。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ (散歩時の引っ張り)

    メス雑種2歳です。 しつけの甲斐あってか、散歩時の引っ張りもかなり無くなり、 横に付いて、リードが弛んだ状態で歩けるようにはなりました。 しかし、知り合いで可愛がってくれる人間、おやつをくれる人間、 好きな犬友達を発見すると、勢い良くガッ~ッて感じで引っ張って しまいます。制御しようとする飼い主の声も聞こえないようです。 このような場合のしつけ、対処はどのようにすればいいのでしょうか? 知り合いと遭遇したときに大人しくいれる犬にしたいのですが・・・ 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 隣の娘

    家には大人しいゴールデンがいます。 一日中全く吠えません。たまに猫を見た時に吠える程度です。 隣には朝昼晩構わず吠えてるビーグルの子がいます。 あまりの吠え方にたまに私の家の敷地内(裏)にビーグルの子を繋いだりしています。 このビーグルが吠えることはすっかり慣れ、特に苦痛でもありません。 問題はビーグル宅の小学生、中学生の娘です。 うちの犬は8歳で、ほんとのんびりしているのですが、友達という友達にうちの犬を 「吠えて恐ろしい」と教えています。 なので散歩してても子供たちに「怖い犬だ。逃げろ!」とか、「近づくな」「あの犬は吠えて恐ろしい犬だ」 などと言われ悲しい思いで散歩から帰ってきます。 近所を通るたびに「怖い犬が来た。噛み付かれるぞ。逃げろ」と家に隠れてしまう始末。 近所に子供がたくさんいます。 そして近所の犬嫌いのおじいさんも「大きい犬から齧られるぞ」と孫に教えています。 当然、小さいころからそう聞かされてる孫たちは「齧る犬」と認識しています。 生まれて8年間、全く齧ったことはありません。 自分の子供はこんな風に育ってないので、扱いに困ってしまいます。 悪気が無く、楽しんで散歩している犬に申し訳ない気持ちです。 何か良いアドバイスがあったら何でも教えてください。

    • 締切済み
  • 犬を貰って飼うのは..

    自分の友達が知り合いの犬(雑種です。)に子犬が何匹か生まれたので一匹譲ってもらおう考えています。(その友達はチャンとした家庭でペットは初めて。) 自分はペットを飼った経験がないのですが、身内の一家が同じように沢山生まれた雑種(ビーグル犬と何か)の子犬を貰って育てたところ犬がちゃんと育てたつもりだったのに大きくなるとやたら噛み付き癖がつき、近所の子供や犬に噛み付いて大怪我をさせまくってしまい全然直らないので、保健所に引き渡したという経緯を思い出しました。 その話を友達に話すと怖くなったのか犬を貰うのはあきらめました。 動物を飼うときに他から貰って飼うのってあまりよくないんですか? ちゃんとペットショップで血統のあるものを買ったほうがいいんですかね?

    • ベストアンサー
  • ほかの犬を怖がるのです。

    現在、1歳3ヶ月のビーグル犬(♀)を飼っています。初めてのペットです。うちの犬は散歩は大好きなのですが、道ですれ違うほかの犬に対してむだ吠えしたり、すれ違う通行人に対してむだ吠えしたりと、どうやら他人や他犬が苦手なようなんです。 あまりにこのような状態が続くのも良くないかな…と思い、少しずつほかの犬と接する機会を与えようと思っていました。 数日前、たまたまいつもの時間とはちがう時間に散歩にいくことがあって、よく通っている公園に着くと、小さい犬たちが10匹ほど集まって遊んでいるところでした。少しずつ近づいてみるものの、ほかの犬が近づいてくるのでさえ怖く、しっぽを巻いてすごい勢いで走って逃げようとします。そんな時、なにも知らずあたしは抱きかかえてしまいました。するとベテラン飼い主さんが「そんなことをしていれば守ってもらえると犬が勘違いしてしまい、ほかのワンちゃんに慣れることができない。そこは堪えて、犬同士のコミュニケーションに任せて見守っててあげて」とアドバイスをくれました。 そのアドバイスを元に、その日以来その時間に散歩へいき、少しずつ練習しようと決めました。 数日その公園に通い、ほかの飼い主さんに体を触られるのにも少しずつ慣れて、溶け込めるようになってきました(まだ走って逃げようとはしますが、以前よりは少し落ち着いてきました)。 しかし先ほどいつもの公園に散歩につれていったときにあまり見慣れないプードルがいて、少しずつ近寄ってきたので、その場を動かずに様子をうかがっていました。すると、そのプードルがうちの犬のお尻をかじって追いかけまわしケンカしてしまい、うちの犬がキャンキャン鳴いてとても怯えてしまいました。しかも噛まれたのは一度ではなく、3回も4回も。 基本的にその公園では、みんなリードは手から離して、犬を自由にさせています。ですがうちの犬はほかの犬に慣れていないこともあり、リードはつなぎ、あたしがしっかりつかんでいます。 あまりにすごい光景だったようで、ほかの飼い主さんから「そういう時は落ち着かせてあげないと。今日のところは帰りなさい」と言われ、そのまま帰宅してしまいました。 もっと小さい時から他犬に慣れさせるべきだったのに、それを怠った飼い主であるあたしにも責任があります。うちの犬に対して本当に申し訳なく思います。 ですがなにもしつけしないのも飼い主としてマナー違反ですし、今から少しずつ練習していけば、良くなるかなぁ…と思い、これまで通り散歩にはつれていくつもりです。 あまりにも犬嫌いがひどい場合は、早めにしつけ教室などにつれていき、相談したほうがよろしいのでしょうか? ちなみに、その公園に集まるのは、ミニチュアダックスやジャックラッセルテリアなど、ビーグルより体の小さい犬ばかりです。自分より体の大きい犬に対しては大人しいのです。 どなたか、アドバイスいただけたら嬉しく思います。

    • 締切済み
  • 非常識な飼い主(長文かも)

    今日の夕方 犬の散歩に出かけました。 木の陰から犬の吠える声が聞こえたので、犬がいると思い、リードを短く持って「ツケ」をさせ、通り過ぎようとしたところ、木の陰から三匹の犬を連れたおばあさんが見えました。 次の瞬間、その三匹の犬がこちらに向かって走ってきました。リードをつけていないのかと思いましたが、首輪もリードも付けている状態でした。 とっさに「だめ!」と叫ぶと三匹は止まりましたが、その中の一匹が吠え掛かってきたのをきっかけに、三匹同時にうちの犬を攻撃し始めました。 おばあさんは中々犬を止めようとしませんでした。 やっとおばあさんがやって来て、犬を引き離し、謝罪の言葉もなく、どこかへ立ち去って行きました。 ウチの犬が怪我でもしていないか、どこかから血は出ていないかと確認した後、歩き始めたところ、 「まだ行ってないの?!」と叫ぶ声が聞こえてきました。 「まだいます!」と答えたところ、 「早く行ってよ!!!!!」 と、怒鳴られました。 今でも腹が立ってしょうがないです。 リードを不注意?で離して、自分の犬が三匹がかりでよその犬を襲ったことに対して一言の謝罪もなく、挙句早く通り過ぎろ!と叫ぶ。 こんな非常識な飼い主に今後また同じように出会った場合、最良の対処の仕方を教えてください。また、同じような目に合われた方、どう対処しましたか? 何か文句の一つでも言いましたか? 私が相手の犬を蹴ったりして、その結果相手の犬が怪我をしたりしたら、私が悪いのでしょうか? ちなみにウチの犬は雑種20キロ12歳。相手の犬はコーギー2匹、ビーグル1匹でした。 なにぶんまだ怒り冷めやらずで、文章が分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雌の子犬と雄の成犬

    1月に引越し先で犬を飼えないという方から子犬(メス)を譲り受けました。我が家には5歳の雑種(オス)と3歳の柴犬(オス)がすでにいました。 オス同士はとても仲がよく平和だったのです。私としても「家の2匹はオス同士でもうまくやってるし、散歩中でもメスにはケンカをしないから大丈夫だろう」と思い引き取りました。(我が家で引き取ってもらえないなら保健所に出すというので) ところが、オスの雑種(5歳)のほうは子犬をとてもよく面倒を見てくれるのに、柴犬のオス(3歳)のほうは敵意むき出しです。最初は仕方ないと思ってみてましたがそろそろ引き取って一月になりますが、いまだにだめです。子犬のほうも柴犬を怖がります。 私も面倒を見るときに気をつけて柴犬、雑種、子犬の順でやるようにしたり、遊ぶ時間を柴犬を一番多くとったりしてきましたが、だめでした。 散歩も子犬は息子にやってもらい、雑種、柴犬は私がやっています。柴は食事中に私が手を出しても怒らないようにしつけをし、人間(家族)に対しては忠実です。 どうやったら、柴と子犬は仲良くなってくれるでしょうか?今までたくさんの犬を飼ってきましたが、メスとオスでこんなに仲が悪くなったのは無かったので、知恵をお貸しください。長文失礼いたします。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いのお散歩について質問です。

    多頭飼いのお散歩について質問です。 我が家にはフレンチブルドッグが2匹います。1匹は先住犬:1歳8ヶ月オス、もう1匹は10日前に 我が家にやってきた3ヶ月、オスです。子犬はまだ2回目のワクチンが終わったばかりなので、散歩には 行っていませんが、3回目が終わったらお散歩につれていく予定です。この場合、先住犬との関係において 困っていることがあります。 (1)先住犬をなんでも最優先にするように、多頭飼いの心得で教わりました。それは散歩においてもそうするべきでしょうか。リードをつけるのは先にするにしても、散歩も2回にわけて行くべきですか? たしかに最初は子犬にはリードウォークなどしつけにおいても教えることがあるので別々のほうがいいようにも思うのですが、、いずれは一緒にお散歩できないと、1日4回はしんどいかな。。。 (2)また子犬にお散歩トレーニングをする際にリードウォーク以外に教えるべきこと、犬とすれ違う際に どうするべきかなど、詳しい方がいたら注意事項を教えてください。お願いいたします。

    • 締切済み