• ベストアンサー

僕は生きていていいのかと考えています

今年23歳大学生です。 僕は今までの人生は努力しても実りませんでした。高校時代はバスケ部で人一番努力しながらも結局3年間ベンチにも入れませんでした。大学入試も5つの大学落ちて結局滑り止めに入学しました。 悔しかったので編入試験で偏差値の高い大学に入学しました。毎日夜遅く勉強して努力したものの、4年生で就職内定がありながら2単位不足で留年しました。 そして今年研究をしたいと思い、5ヶ月毎日勉強をして大学院を受験したものの筆記で落ちました。夢は大きく持っているものの、結果が実らずいつも失敗しています。 親にも迷惑をかけている僕は生きていて良いのか悩んでいます。若いころの苦労は買ってでもしろということわざがありますが、僕は失敗しすぎです。 僕みたいに周囲に迷惑をかけている人間は生きていていいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ao-golden
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.13

みたいに周囲に迷惑をかけている人間は生きていていいのでしょうか? >当たり前です。 親にとっては、あなたが宝物であることには変わりないはずです。 あなたが生きていなかったら親は生きていられないと思います。 あなたの存在自体が、親の方を支えているはずです。 上のことは、真理です。 学校の先生が先生らしく存在できるのも、目の前に子どもがいてくれるからです。 先輩が先輩として存在できるのは、後輩がいてくれるからなんです。 親が親らしく存在できるのも、かけがえのない子どもがてくれるからに決まってます。 そんな悩みになるときは、 鏡の前で自分の一番の笑顔と向き合ってみてください。 1分でも2分でもいいと思います。 自分の最高の笑顔には、他の誰にも変えることのないかけがえのない 神様からのプレゼントとパワーがあふれていることに気づけると思います。 あと、ポジティブな音楽を聴いたりDVDを見るといいと思います。 オススメはゆずです。 というのも、哲学的な根拠があります。 自己承認(存在証明)には大きく I.他者による存在承認 と II.自己による自己承認 があります。 I.他者による自己承認 (1)機能的な自己承認…すぐれた成果を残すことから (2)帰属的な自己承認…何らかの集団に属することから (3)存在的な自己承認…誰かと親密な関係を気づくことから II.自己による自己承認 ●自分らしさ ●小さな成功体験 ●自分が心のそこから何かに憧れること 学歴など普通の人は、(1)や(2)によって自己を存在証明しようとします。 しかし、そんなものは、かなり相対的なのもです。東大を出ても、親しい友だちがいなかったり、自分らしさをもてなければ自己承認できないでしょう。 また、友だちと冗談を言い合うこと、ムダ話をすることは、自分の存在証明に大きく力が働きます。 上に紹介した自分の笑顔と向かい合うことは、自己による自己承認の一つだと思います。 自分の最高の笑顔と2分間でも向き合ってみると、力が湧いてきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • takeches
  • ベストアンサー率20% (23/113)
回答No.14

「失敗しすぎる人間⇒生きている価値がない人間」これが真なら、この対偶は 「生きる価値がある人間⇒成功することの多い人間」なんで、これも真になっちゃうので、 成功ばっかりしている人間しか生きる価値がなくなっちゃいますよ… 運動は県の強化選手で何かしらの芸術が賞が取れるくらいできて頭は旧帝入れるくらい良くて… なんて人は、人口の1%もいませんよ。(私は人生で一人だけそういう人を知っていますが) あなただって編入試験で偏差値の高い大学入ったんでしょ? だったら生きる価値は十分あると思いますがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usupita
  • ベストアンサー率3% (1/27)
回答No.12

>僕みたいに周囲に迷惑をかけている人間は生きていていいのでしょうか? ダメ!!っていわれたらどうするんですか? それは、人に聞くことではありません。 生きていてはいけない人間は、そんな人間は存在するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.11

なんか変。考え方が。 >夢は大きく持っているものの、結果が実らず あなたの夢は、大学院ですか?それは手段に過ぎません。 それとも研究ですか?研究のどこにこだわったのでしょう。そのこだわりに応えるものは、多分他にもありますよ。 どうしてもその研究が諦められないものであるなら、まだ諦めるには早すぎるかもしれません。ただ努力が足りないだけです。 結果が実らず、っていうのは、目的があって、それがかなわなかった場合に使うものであって、手段である大学院はどうでもいいじゃありませんか。 もう少し、人生ってものを、真剣に考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.10

うっかり送信してしまった。つづき で、けっこう釣れてるよね。楽しいね。 オレもいつかめっちゃ同情引くようなのを 別ID作って投稿してみたくなった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.9

回答してから思ったんだが、これは釣りだね。 原因と悩みがかけはなれているんだよ。 無理やり、生きていてとかいう深刻さに結び付けてい る。マジレスしたオレが甘かった。この手のものに は九画するどいんだが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.8

で、失敗って? 大して失敗していないじゃないですか。 せいぜい、人一倍努力したことと、成果が出るかとは、全然違う、ただそれだけのことを学んだ程度でしょう? 単位不足で卒業するのは単純なミスです。 要するに、その程度のことです。 少なくともあなたは、五体満足に生きています。衣食住にも問題はないようです。 3月の終わりまでまだ半年以上ありますから、これからの進路を考える時間だって充分にあります。 なにより、今まで通りバイトなり何なりでもこれからの人生は少なく見積もって50年はあります。ざっと、今まで生きてきた時間の倍です。 悪いこともあれば良いこともあります。これから良いことも起こるでしょう。 願わくは良いときに(出来ればいつでも)周りの困った人に手をさしのべられますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74145
noname#74145
回答No.7

読み始めた時釣りかと思いました。 確かに思い通りにならない事を多く経験しているようですが見方によってはそれだけ努力する根性と希望と健康な体を持っている訳でこれは将来必ず役に立つ時が来ます。一番駄目なのは初めから努力をする気の無い人、失敗が怖くて初めから挑戦しない意気地なし人間です。 仮に貴方が教員になったとします。 絵に描いたような順調な人生を歩んだ場合勉強の苦手な子の気持ちや接し方が分からないと思いますが貴方の場合経験者ですから本当に親身になって相談に乗れると思います。 順調に行かない人の気持ちが分かる名教員になれる可能性があると言う事です。 >僕みたいに周囲に迷惑をかけている人間は生きていていいのでしょうか? バカ言っているんじゃ有りません、良いに決まっているでしょう! そんな事言ったら何度も受験して結果大学に行けなかった人は生きている価値が無いと言うのですか? 常識で考えれば分かりますが世の中順調に大学を出た人だけで構成されている訳ではありません。 ましてそれ程親御さんに世話になってこれから恩返しという時に勝手に死なれたらどんなに嘆き悲しむか考えた事有りますか?恩を仇で返すなど絶対にやってはいけない事です。 決して奇麗事で貴方を慰めようとしているのではなくこの社会には実に様々な人間と職業が有りますが仮に10万種類の就職先が有って実際貴方に合うのはその内の1%だとしても何と1000社も可能性がある訳です。 なのに社会にも出ない貴方が今からそんな事を考えるなんてとんでもない間違いです。 今まで歩んで来たそのままの貴方に最適な職業が必ずある訳ですからそれを探す為の努力をしましょうよ。実際過去大変な頑張りを見せた貴方ですから選択肢が遥かに多い実社会で適応出来ない筈は無いでしょう。 人生成功の秘訣は運、鈍、根と言いますが運、これは確かに有りますタイミングと言い換えても良いですね。 また鈍、これは場合によってはバカになれ、見てみぬ振りをせよ、考え過ぎるなと言う意味ですが正に今の貴方の為にある言葉です。 次に根、根性ですね、信念岩をも通すと言いますが意思有る所に方法有りとも言います。オリンピック選手など何度挫折を味わった事か。 実社会は希望に溢れていますよ、要は考え方一つです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.6

生きてていいかわからない。 ではためしに発想を切り替えて、自殺する方向を仮定しましょう。 とりあえず大学まで紆余曲折あれど行かせてくれる。質問者さんを支えてくれているご両親だと思います。 が、自殺するとなると「親より先に子供が死ぬ」世間一般に言われるトップクラスの親不孝です。 増して自殺。親御さんからみれば、過去も未来も全部に対する裏切り行為。 まぁこれだけで質問文に書かれたことによる迷惑の何万倍何億倍もの大迷惑。 挙げられた程度の迷惑など誤差・ゴミですね。 真っ先に思いついた項目ですけど、これだけで質問者さんの現状の悩みと比較すれば、死が選択の価値すらないと結論づけてしまうに十分です。 って事で、自殺するという選択肢が圧倒的な大差で却下された以上、生きるのが当然って結果になりますね。 一つ気になるところでは、大学入学と今回の大学院入学試験についてもそうですが、成功確率と必要技量水準の取得手順。 何かやろうとすると現状の成功確率の判断が重用になります。 また、成功確率を左右する必要技量水準(入学試験なら学力)をちゃんと習得する手順がありますが、そのプランを正しく立てているのか? また前回の失敗を教訓に何か成長しているのか? その辺が気になるところです。 あと前述の通り、何回かの失敗による親への迷惑と、親より先に自殺するという迷惑。 このバカみたいに簡単な大小比較ができない。 または生きてていいかわからないという発想から、では死んだらどうなるかの推測・シミュレーションができない。 そこから考えるに物事に対する客観評価であったり、関連する事項への論理展開・試行(思考)力を鍛える事を考えてみるといいでしょう。 まだ大学在学中であるのなら資料には困らないと思いますし、就職活動などでもディスカッションなどで使用する思考訓練でもありますから、相談できる相手は社会に出た後よりも格段に多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大丈夫ですよ。 そんなことであなたの人生は決まりませんから☆ それほど迷惑はかけてないですし、これから挽回すればよいではないですか。 生きていれば挫折することも失敗することもあります。 私も失敗をしたりもしています。 けれども、結局大学には行けたではないですか。 夢を大きくもつことはなかなか出来るものではないです。 結果はいつも実らないかもしれませんけれども。 失敗を恐れずにまた立ちあがってほしいです。 こんな自分は生きていても良いのかと思うこともあります。 けれども、こんな自分ではないです。 あなたは今までよく努力をしてきたではないですか。 努力が出来る才能を持っているのですから。 その努力をした自分のことを褒めてあげて欲しいです。 自分で自分を褒めてほしいです☆ 人は誰も褒めてくれません、自分でよく頑張ってると言ってほしいです。 こんな自分では決してないです。 あなたは今まで一生懸命生きてきたではないですか。 それがとても素晴らしくて掛け替えのないものだと思います☆ 次なるステップに進むために生きてそして幸せになれるように。 今を諦めないでほしいです☆ 周囲に迷惑をかけているといってもそれほど迷惑をかけてはないです。 これから精一杯の親孝行も出来るように頑張ってほしいです。 時には肩の力を抜くことも大切です☆ これからあなたが成功することがあるように祈っていますョ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecoshopQ
  • ベストアンサー率10% (18/172)
回答No.4

>僕みたいに周囲に迷惑をかけている人間は生きていていいのでしょうか? 読む限りでは周囲に迷惑をかけている人間には見えないけど? ようするに失敗と挫折の連続ってことでしょ。 迷惑は親? 別に死んでもいいとおもうけど、いままで親があなたに費やした 金額を計算して、それを返してからの方がいいよ。けっこうかか ってるから。ま、そのために明日からバイトでも探せ。 死ぬのはその後だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学で同じような体験した方いらっしゃいますか?

    明るい未来が全く見えない。21歳、♂です。長文乱文失礼します。4月から私立の中堅理系大学の3年生になるものです。1浪し第一志望に落ちて、滑り止めで受かった今の大学に入学しました。 専攻分野は生体医工学です。自分はもともと生物学か農学(畜産学、獣医学等)を大学で学びたいと思っていました。しかし、自分のリサーチ不足で今自分が在籍している学科は物理を中心に習う学科でした。学科の名前的に物理か生物の授業を自分で選べるのだろうと思っていました。生物受験で合格した私は当然授業もさっぱりわからず、高校物理の範囲から勉強し自分なりに努力しましたが結果的についてこれず単位を落としまくってしまいました。原因は自分の勉強不足とわかっていますが、そもそも授業(CAD/CAM演習とか製図作成)に全く興味が湧かず面白くありません。 先日「このままだと留年しますよ」という内容が書いてある通知が大学から送られてきました。親に心配や迷惑をかけたくないし、自分の今後のためにも今年は絶対に単位を落とさないようにしなくてはと思い猛勉強していますが、留年する気がしてなりません。 今までの自分の人生 (中高バスケ部で万年ベンチ、1浪して大学受験失敗、彼女いない歴=年齢)を振り返ると大した成功体験もなく、努力の末何かを達成したこともない負け続けの自分が留年しないわけないと思ってしまいます。そのせいか日常生活でも「留年するかも」という不安と緊張が常にあり、食欲が全く起きずたまに嘔吐してしまいます。自業自得なのですが自分の人生、また自分自身が嫌になります。なんでこんなことになった?なんでいつも大切なところで選択を間違えるんだ? 死にたいとすら思っていしまいます。 ふと、俺みたいに全然興味ない学科に間違えて入学して留年しそうになったやついるのか?と思い投稿しました。同じような経験をした方っていらっしゃいませんか?また、こういう場合大学の学生相談室で、カウンセラーに自分の悩みや精神状態をちゃんと話すべきなんでしょうか?正直自分の責任でこういう事態になってしまったので話しても何も解決しない気はしますが・・・・。回答お待ちしてます。

  • どうなんでしょうか??長文すみません

    高校2年のときに成績不振、病気、怪我で留年しました。そしてなんとか留年はしてしまいましたが、今年高校を卒業し大学に入学しました。しかし僕は目指していた大学には入学できず、滑り止めの大学に入学しました。本当は東京外国語大学に入学したかったのですが、あとちょっとの所で落ちました。今年今の大学に入ってみて、滑り止めだったという概念が拭いきれず、授業、キャンパス、行きたかった学部ではなかった等何かと不満が多く、やっぱり自分の理想を求められなかったという悔しさが込み上げ今の大学は辞めたいと思うようになりました。この事を親に相談したら、今の環境が自分で嫌だと思うならもう一度受験しても良いと言ってくれました。僕は将来どんな仕事に就きたいとかは分かりません。しかし本気で外国語を大学の4年間でがむしゃらに勉強をしたいという気持ちがあります。それで東京外国語大学に行きたいのです。しかしgooを見ていますと2浪3浪は不利だとかなにかといいイメージを持ちません。実際社会または就職では2浪3浪はどのようなイメージを持たれるのでしょうか??

  • 大学へ行く意味は?説得するいい方法

    大学生の甥について質問です。 小さい頃から夫婦仲はよくなく、ケンカばかり、父親にもあまりかわいがられなかったが、大きな反抗期もなく、すくすくといい子に育ちました。 私の子供の面倒も保父さんみたいに面倒みてくれます。 去年大学受験で失敗し、滑り止めすら受かりませんでした。 今年、ほぼ同じ大学を受けて、滑り止めが受かった時 「ほかの○○大学が自信あるからお金はらわなくていい」っと 言っていたのですが、母親が「去年もそう言って全部落ちてるから一応払っとく」っと、、、 予想的中。やはり滑り止めの大学しか受かりませんでした。 とりあえず1浪しても、私的には専門的ないい大学に入れてよかったとホッとしていたのもつかの間。。。 前期の試験で単位が1つしかとれず、今年20単位とらないと留年か退学と言われてしまったらしいです。 「今年大学入れなかったらもう大学はあきらめてもらう」 といっていたくらい、共働きでも家計は苦しそうで、、、、 留年は無理だと思います とりあえず、単位がとれなかった本人の理由としては (1)試験の日は夜バイトしたため起きれなかった (2)勉強は簡単だから (3)大学はイヤでフリーターでいい(逆上していった?) まだ後期があるとはいえ、大学受験の失敗が頭をよぎります。 いつも「大丈夫」っというんですが、ダメかギリギリなんです もしかして、本気で勉強はその気になれば簡単と思っているのでは? 大学受験で一度失敗した時も「将来何かなりたいものがあるの?」っと聞いたら「いや、普通の会社員でいい」 こんな感じです。。。。 「将来の夢がないのならとりあえず大学へ行った方がいいのでは?」 ってことで、大学受験もう一度やり直したのですが、、、、 親戚中の中の一番最初の子で、私もホントにかわいがりました。 私以外の親戚にもかわいがられ、アチコチ連れていかれたほどです。 甘やかせすぎたのでしょうか? 悪い子では決してないのですが、金銭面では少々ルーズなところがあるように思います。 他の同世代の子より少し頼りないような気もします。 勉強させるいい方法、アドバイスなにかありませんでしょうか? 「やはり大学やめなきゃよかった。」 みたいな後悔の体験談等、、、 このままでは母親が心配です(毎日働いて疲れきっています) どうぞよろしくお願いいたします

  • 指定校推薦で自主留年できますか

     私は指定校推薦で某大学に入学し、国家公務員を目指して勉強をしてきました。しかし、先日の試験で思うように点数が取れず、今年は絶望的です。そこで、来年に再チャレンジする場合、万が一に備えて自主留年しようかと考えています。  ただ、指定校で入学したために、私が留年することにより後輩たちに迷惑をかけてしまうのではないかと思い、悩んでいます。どうすればいいですか。(友人は既卒での浪人はやめたほうがいいと言っています)

  • 就活留年

    私は大学四年生です。今年の公務員試験を受けて二つ筆記試験は合格しましたが、結局最終合格出来ませんでした。そこで、民間に切り替えて後期就活しようと考えましたが、大学には「卒業延期制度(いわゆる大学公認の就職留年制度)」があり、それを利用するのも手かと思いました。しかし、就職留年の場合はかえって企業から「単位取ってるのに大学に残るなんて甘えてるんじゃないのか?」「なんだ留年してるのか?」と思われて、マイナスになってしまうのでしょうか?? また公務員試験を去年受けて失敗した奴が一年たって民間に切り替えたとなると、志望動機も曖昧だとか思われてしまうのでしょうか?

  • 高校バスケ マネージャーについて

    私は今年の春高校1年生になります。 入学後は 以前から考えていた バスケ部のマネージャーになるつもりです。 そこで質問なのですが… 私はバスケ経験は全くなく 体育の授業でやったことがあるくらいなので ルールも体育の筆記テストに出題される程度しか わかりません。 でも妹がバスケをやっていて その練習を見に行ったりする中で バスケへの憧れはとても強いです。 憧れだけで務まる仕事とは思いませんが こんな私でも役に立てるようにするには 入学までになにをすればいいでしょうか。 長々を申し訳ありませんが よろしくおねがいします。

  • 大学編入 面接

    もうすぐ大学編入の試験を受けます。 先月通っていた大学を5年目でやめました。 滑り止めで入学したところで、専門教科にどうしてもついていけず、編入を決めました。 面接で以前通っていた大学を辞めた理由を聞かれると思うのですが、恐らく聞かれるであろう「なぜ5年目まで通ってから編入しようと思ったのか」という質問に、正直に「留年してでも卒業しようと努力したが、どうしてもついていけずやめた」と正直に答えて良いのでしょうか? 「なんだその理由は」と面接官の方に思われないでしょうか? 編入試験を受ける大学学部への理由など他の質問への返答はほぼ固まっているのですが、そこだけがどうしても腑に落ちないのです。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 早稲田理工 学生生活

    今年、早稲田大学創造理工学部 経営システム工学科に入学する者です。 私は高校生という時期を勉強だけに費し、友達が遊んでいるのを横目に青春を犠牲にして死に物狂いで勉強しました。京大には落ちたものの、「都の西北」早稲田に合格することができ、一応努力は報われたのかなと思います。 入学したらバイトや趣味に精をだし、サークル活動も積極的にやりたいと考えています。(しかしもちろん勉強をサボるという意味ではないです。留年したら元も子もない) つまり大学生活を謳歌したいのです。 しかし友人などは、理系はかなり忙しく、バイトやサークルをやってる暇などないと言います。 理系が忙しいのはわかっていますがそこまで忙しいとなるとなんだか入学する前から鬱になりそうです。せっかく楽しみにしていたのに。。。 大学は勉強しにいくところで遊びにいくところではないと言われればそれまでですが(苦笑 実際忙しさとしてはどうなのでしょうか?

  • 大学について

    いつもお世話になっています。 私は去年から1年浪人しました。 今受験真っ只中です。 偏差値も、一番やばかったときは25とか普通にとってて全く勉強できない私でしたが1年死ぬ気で勉強して60まで上がりました。 今現在で受けた受験状況は 某女子大・青学・学習院 これから受験は 青学×2・明治です。 今のところ女子大の発表があって無事合格しました。 私の第一志望は青学です。 学習院と明治は、せっかくだから受けとこうって気持ちで受験することにしました。 この前の青学の発表が14日にあるのですが、もし落ちてたら女子大に滑り止めとして入学金を払うことになります。 女子大なので少し入学金が高めです。 それでご相談です。 私は高校生のとき友人関係で悩み、途中で学校を変えました。 だから高校のときの入学金や制服代など色々と他の人よりお金がかかりました。 親には迷惑かけたと思ってます。 そして今回の大学受験も浪人したし、もし14日青学落ちてて滑り止めとして女子大の入学金を払うこととなったらまた私は親に迷惑をかけることになります。 母親は『行きたい大学のためならいいじゃない。お金は気にしなくていいのよ。』と言ってくれます。 だけど、父と祖父からはあまりいい顔されていません。 『金がかかってるんだ。他にこんなにお金かけてもらえる人なんてなかなかいないんだぞ。贅沢だ。』など、面と向かっては言いませんが、父たちの会話が聞こえたり、滑り止めとして女子大にお金を振り込むつもりでいるっという話を母としてると露骨に嫌な顔をします。 ですが口では、『お前の好きにしなさい。』と言います。 私も十分分かってるんです。たくさん迷惑かけています。 それに、滑り止めの入学金+青学の入学金を払うことになったら結局父たち色々に言われて青学に入学するのでは…と思うと、青学受かってもなんだか複雑です。 それで、今度の14日の青学発表で落ちてたら、これからある青学の試験は受けずにもう女子大に行こうかな…と考えるようになりました。 この考えをどう思いますか? 青学のために浪人したのですが、後ろめたい気持ちで入学金を2倍払って青学に行くのもなんか嫌です。 意見ください

  • 大学中退 世の中に迷惑かけてすみません

    某国立大学 医学部医学科を5年間行って、中退しました。 自分の中では、精一杯の勉学の努力をしたのですが、成績が基準にどうしても、足りず、留年を繰り返し、3回留年して、今に至りました。 自分の頭の悪さ、要領の悪さを認めます。 自分の中での努力が、結局は、水準に達してなかったということです。 反省しています。 人の命を助けたいという思いとは、裏腹に逆に、世の中に、迷惑をかけてしまいました。できるかぎり、自分のできることは、しました。ただ、勉強をすれば、するほど空回りし、学力がのびませんでした。 3回目留年したときには、勉強が頭にもう、入らなくなりました。 現在、24歳です。 もったいないや、馬鹿だという意見は十分承知で相談します。僕は、世の中の役に、もう立てないのでしょうか?

FAX-2840メモリーがいいっぱい
このQ&Aのポイント
  • FAX-2840のメモリーがいっぱいで印刷できないトラブルについて相談です。
  • Windows11で有線LAN接続の環境で使用しており、メモリーがいっぱいで印刷ができません。
  • ブラザー製品で印刷時に表示されるメモリーがいっぱいのエラーメッセージについての質問です。
回答を見る