• ベストアンサー

彼の運転に対する恐怖?を減らしてあげるには…

tokotekuの回答

  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.1

こんばんは 私の友達の場合は、河川敷の広くて人気の無い場所で、 練習してました。 もちろん、私がとなりの乗りましたが、急ブレーキや 空き缶を立ててスラローム、8の字など、いろいろやりました。 見通しのきく広い場所があれば、どこでも練習はできると おもいます。 本人が納得できるまで、練習してみてくださいね。 ではでは。

eub55
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当は毎日でもそうやって練習したほうがよいと思いますが、 私の休みが合わないので、とりあえず年明けから少しずつはじめていきたいと 思っています。 まずは私のほうでリサーチして、見通しの聞く広い練習場所を探さなくちゃ、です。 …どこまでやったら納得するのかわかりませんが、やらないと納得しないと思うので頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 運転恐怖症の治し方

    私は車の運転免許を持っています。 が、、かなり補習がつきました。 これでもかというぐらい教習所に通いました・・・。 教官にもたくさん怒られました。 おかげで車の運転に大変苦手意識があります。 車の運転が怖いのです・・・!! しかしこのままではいろいろ生活・仕事で困ります。 運転恐怖症の治し方を教えてください。 とりあえずペーパードライバー講習に通おうと思っています。 車の運転をする人は、全然大丈夫だよっていいますが、、、。私にとっては恐怖以外の何物でもありません・・・。 でも、、ドライブ楽しみたいっ!!

  • 運転恐怖

     車のない環境で育ち、10年ペーパー(MT免許)、おまけに、重度の方向音痴、空間認識力の欠如、性格的問題(些細な事でくよくよ、一つの事にとらわれる)などもあり、車の適正は全くないと思っていますが、こんな人間でも必要にせまられたら運転はできると思いますか?   ちなみに、現在は23区内のため必要性はありませんが、子供ができたため引越を考えるにあたり、必要性が出てきそうですが、バス、タクシー自転車などの逃げ道はある程度です。   もしも、運転ができるとしたら、軽自動車ATを買おうと思っています。 その前に、ペーパードラーバー教習も受けるつもりですが、  やはり適正のない人間は、運転すべきではないでしょうか?  取り返しのつかないことになるよりは、乗らない勇気も必要だとも 思いながら、一方で克服して努力をする事も必要なのではと揺らいでいます。 ちなみに夫もペーパーで、運転できません。  教えてくれる人はいないのも不安で、運転が怖いです。

  • 初めてのクルマの運転です。

    初めてのクルマの運転です。 納車までもう少しです。すっごくドキドキしています。3年前バイクの納車のときもすっごくドキドキして乗れるか不安でした。でも今回のドキドキはバイクのときよりヤバイです。バイクのときは免許とってすぐ購入だったので運転できたのですが、クルマは免許とってから一度も運転することがなく3年過ぎてしまったので完全にペーパーです。しかも教習所で運転したのと違う車種。オートマです。僕はマニュアルでとったので勝手が全然違って試乗のとき焦りました。バイクもマニュアルだったので完全に頭の中がマニュアル操作です。クラッチがない。アクセルはどっちだっけ?ブレーキは?降りるときにサイドブレーキ引くの忘れてるし・・・。こんな感じです。コレはちょっとマズイですかね?初心者以下ですよね?坂道発進とか自信ないです。どこかで練習したほうがいいですかね?どんな風に練習したらいいですかね?

  • ドライバーかフォークリフト運転手か

    免許を取って6年、一度も車を運転していないペーパードライバーです。 ドライバーを目指そうと思い運転の勘を取り戻そうと思い教習所に通ってマニュアル車でペーパードライバー教習を受けているのですが、クラッチ操作やギアチェンジ等が上手く出来ません。 やっぱりペーパードライバーがいきなりドライバーを目指すのは無謀だったでしょうか? ペーパードライバー教習はオートマ車で受けて、余ったお金でフォークリフト免許を取ろうと思いますが、どうしようか悩んでいます。

  • 車の運転で悩んでいます

    免許を取得したのはかれこれ15年も前ですが、そのときはおそるおそるながらも少しは運転していました。でもそれ以来10年以上ハンドルを握ることもなくいわゆるペーパードライバーでゴールド免許書き換えだけはしてきました。が、ここに来て子供達も幼稚園や習い事などするようになり、雨の日の送り迎えも自転車では限界を感じるようになり、車に乗ろうと決心し、去年の夏に車を購入したのです。(それまで家に車はなかったのです)その後教習所のペーパードライバーコースにも10回程通ってみたのですが、一人で運転する事にどうしても自信が持てなくて今に至っているのです。ましてや子供を乗せてという事が(それがメインなのに)プレッシャーで怖くって。一応週末は夫を隣に練習をしているのですが、それは色々見ていてくれて、指示してくれるという人がいるから出来るという状態です。運転は沢山乗らなきゃ上達しないのは分かっているのですが、こんな不安な気持ちのまま一人で運転していいのだろうかと悩んでいます。子供のためにも頑張らなくちゃいけないのですが、事故を起こしたらどうしようとか、踏み切りにはまったらどうしようとかあれこれ心配だらけです。そんなに不安なら乗らないほうがいいのでしょうか。同じ様な悩みを克服された方、一般ドライバーの方、よきアドバイスを。

  • 友人・知人が、運転免許を取りたいと言った時の・・・

    友人・知人が、“自動車の運転免許を取りたいんだけど・・”と言ったとします。 さてそうなったら、皆さんはどうアドバイスしますか? 1.ほとんどの車はATで、マニュアルなんか運転する機会はないんだから、「AT限定免許」でいいんじゃない? 2.いつ何時マニュアルを運転することもあるかも知れないから、「普通運転免許」にしておいた方が無難じゃない? どっちをアドバイスしますか? そういう経験がありましたか? ちなみに、新しく運転免許を取る人の54%が、AT限定だそうです。

  • 運転に対する恐怖心を克服するためには

    お世話になります。 免許を取ってすぐ、ペーパードライバーとなってしまって数年たつものです。 新しくきた土地で、どうしても車の運転の必要性がでてきてしまい半年前くらいから、運転を再開し始めました。 ところが、運転を再開してすぐの時期にお店の駐車場にて他の車に追突されたり、(幸い大事には至らなかったのですが)その事故の数日後の運転中に、私の前にいた車2台が事故をおこす瞬間を目撃してしまいました。 (曲がり角にて、2台のうち後ろの車が前の車に追突するという事故でした。) もともと、運転が得意ではなかった上に、このことがトラウマとなってしまい、車の運転に対する恐怖心が消えません。 自分の運転の下手なのも自覚しており、もっと運転に慣れるために日々練習はしているのですが、特に合流と車線変更時には、追突されるのではないかといつも恐怖心でいっぱいになり、運転しながらいつもびくびくしてしまいます。 また、追突を恐れるあまり、合流や車線変更の際に、体ごと後ろを向けて目視をしすぎてしまいます。 今いる場所では、車がないとどこにも行けないといってもいい状況なので、車の運転をしないということができません。 また、ペーパードライバー教習は受けられない状況です。 運転に慣れて、もっと自分の行きたいところへスムーズに行けるようになりたいです。 どうすれば、恐怖心を克服することができるでしょうか? また、運転をスムーズにできるようになるコツなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 運転免許証の更新

    現在ゴールドの運転免許を持っています が、本日 スピードを出している車にはさまれた状態で、 数台スピード違反(2点)をとられました(言い訳ですね…) gooで検索したところ、「そこからさかのぼって2年間無事故無違反 でしたら、点数は3ヶ月で消える」と言う事でしたが 免許証もゴールドに戻れるのでしょうか? やはり次の更新時に青色になるのでしょうか?

  • 今さらながらですが・・・車の運転のコツについて

    私は、免許を取得して40数年、ペーパードライバーではなく、ゴールド免許で現役(週に数回運転)です。 しかし、恥ずかしながら、昔から、狭隘な道路でのバック走行と縦列駐車が苦手です。 駐車場の マニュアル本を読んだり慎重過ぎる運転で今まで事なきを得ており、次回の更新(5年後)では返上も検討しています。 ただ、当面は別荘や畑に移動、外食や買い物(ホームセンター)、ドッグランに車がないと不便でもありますので、何か分かり易い運転のコツ、バックミラーの利用方法とハンドル操作について、アドバイス&お教え願えたら、誠に幸甚です。

  • 車を運転できない男は駄目ですか?

    ペーパードライバの27歳です。 生まれ育ちは都会なので確かに車は必要なく、実家にも最初から車はありません。 しかし、車を運転できるけど必要がないからしない(やればできる)のと、できなくてしないのとでは違いますよね。 私はペーパーですが、免許を取ってから6年くらい、まともに運転したことはありません。 また、教習中は大変苦労したもので、何回もはんこがもらえませんでしたし、終了検定と卒業検定も1回ずつ落ちました。(マニュアル車) 免許を取ってよかったのは、自分は車を運転すべきでないことがわかったこと、といっていいと思います。 車が運転できない男が、友人はともかく、恋人や結婚相手の対象になりにくいでしょうか? ご意見おまちしています。

専門家に質問してみよう