• 締切済み

windowsXP(C:)が無効

システムの復元をしようとしたら、windowsXP(C:)が無効になってました。何かのファイルを削除してしまったのか作動できません。有効に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

データをバックアップして http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007828 パソコンを購入時の状態へ再セットアップして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LiRAU
  • ベストアンサー率67% (126/187)
回答No.3

参考程度にして下さい。 クリック出来ないとは、グレーアウト(灰色)になっていると言うことですよね。 すべてのドライブでシステムの復元を無効にする(グループポリシーにより無効) (グループポリシーにより無効)←と書かれていれば次のことを試して下さい。 スタート → ファイル名を指定して実行 → regedit と入力して「OK」 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows NT\SystemRestore SystemRestore があれば削除して下さい。無い場合はこの回答は無視して下さい。 一応ここにSystemRestoreがあれば、「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」がグレーアウトすることは確認しましたが レジストリの変更のため、操作方法を間違えれば面倒なことになるので分からない場合は放置した方が良いです。試す場合は、自己責任でお願いします。 こちらのサイトを参考にして下さい。「その2」 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/diary050518.htm

kathy78
質問者

お礼

ファイル名を指定してもwindows無効とされできませんでした。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentan384
  • ベストアンサー率35% (781/2203)
回答No.2

>システムの復元をしようとしたら 何のトラブルですか? ウイルスでしょうかね。トラブルの元は。 ウイルスがいたずらしているのなら、駆除しても問題は、引きずると思われます。 リカバリをお勧めします。

kathy78
質問者

お礼

ウイルスに感染してしまいました。リカバリをします。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LiRAU
  • ベストアンサー率67% (126/187)
回答No.1

有効に戻しても今は復元ポイントが設定されていないので復元は出来ないと思いますよ。 ドライブごとに設定する http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerinfo_main.jsp?003569#2 「このドライブのシステムの復元機能を無効にする」のチェックを外して下さい。 ドライブが一つの場合 http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/101403.html

kathy78
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 「システムの復元」の画面はでるのですが、「すべてのドライブでシステムの復元を無効にする」のところがクリック出来ないのです。 ドライブ windowsXP(C:)  状態 無効        (D:)          無効

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXPのCドライブの容量を増やしたい

    WindowsXPを4月以降もインターネット接続なしで使おうと考えています。 USBメモリの危険性も承知してます。 そこで、HDDのCドライブ容量が1GB以下で、少ない時は200MB位になります。 物理メモリは1GB搭載で、インターネット接続無しであればもっと軽くなるので、 容量確保が目的です。 知っている知識を記しますので、それ以外の容量確保方法を教えてください。 1.リカバリ時にDドライブ容量をCドライブに充てる。 2.不要ソフトの削除&「プログラムの追加と削除」で完全消去できないものの削除。 3.ディスクデフラグ、ディスククリーンアップの実行。 4.各Tempフォルダの中身の削除。 5.コマンドプロンプトで"Thumbs.db"の削除後「縮小版をキャッシュしない」をON。 6.Hotmail に関するものの削除。(不使用) 7.不要メールの削除やクリーンアップ。 8.「マイドキュメント」「マイピクチャ」等のフォルダや"仮想メモリ"をDドライブに移す。 9.マイクロソフト社に報告するシステムエラーの無効化。(効果不明) 10.「NetMeeting」の削除、「Windows Messenger」の無効化。 11.「システムの復元」の復元ポイントの保存期間を変更。 12.「ワトソン博士」を停止。 13.更新プログラム「Uninstall***$」の削除。 14.「$hf_mig$」フォルダ内で削除可能なものの削除。 15.「Download」フォルダ内の削除。 16.メモリ・ダンプ・ファイルの削除と、無効化。 17.「.hlp」 「.cnt」 「.chm」 の不要ファイルの削除。 18.C:\WINDOWS\Help\Tours 内の不要ファイルの削除。 19.不要な壁紙ファイルの削除。 20.「Prefetch」フォルダ内のファイルの削除と再構築。 21."休止状態"の無効化。 こんな感じですが、他に容量確保方法をご存知の方、宜しくお願いします。 また、間違っている項目があれば、ご指摘ください。

  • WindowsXPでCドライブをキャッシュ無効にするには?

    WD1200JB(キャッシュ8MB)に変えてから、Diskeeperを走らせてディスクの最適化をするとOS全体が遅くなるようになってしまいました。 試しに、OS側のキャッシュを無効にしてみようと思うのですが、HDDのプロパティーを開いてもラジオボタンがグレイアウトして「クイック削除~」が選択できません。 WindowsXPでCドライブをキャッシュ無効にする方法はないでしょうか?

  • ローカル ディスクCの容量について

    今、私はWindowsXPを使っていますが ローカル ディスクCの空き領域が250MBなんです。 ディスククリーンアップの、システムの復元をクリーンアップして古い復元ファイルを削除すれば容量が増えるときいたのですが、古い復元ファイルを削除する時にバックアップとかしなくていいのでしょうか? また何か気をつけることはないでしょうか? あとローカル ディスクCの領域増やす機械などお店で売っているのでしょうか?

  • 。。。。教えてください。。。。

    windowsXPを使用しているのですが、次のやり方を教えてください。。 1.「システムの復元」を無効にする。 2.「Restore」ファイルを削除する。 3.スキャンをする。

  • システムの復元が無効に出来ない

    パソコンは素人です。XPを使用です。システムのプロパティのシステムの復元を開けると、無効にするのチェックをいれる行が、表示されません(うっすらとグレーの色です)。実は、ウイルスバスター2009でウイルスが検出され、System Volume Information のファイルにあり、隔離したとの事でした。ウイルス名はTROJ_Generic.DITでした。過去ログを見ると、システムの復元を無効にすればいいとの解答があったので、試みようとしたところ、前述のようにグレー色になってました。以前見た時は、ちゃんとチェックを入れれるような状態でした。ディスクのクリーンアップもしてみました。慌ててしまって、隔離されたファイルを削除してしまいました。無効にする事が出来ないと、困る事もあるので、お返事お待ちしてます。

  • McAfeeSecurityCenterが無効になっているようです。

    OSはXP-HOME SP2です。 最近誤って削除したあるファイル(Sonic Update Manager)をシステムの復元機能を利用して、無事このファイルを復元したのですが、この復元後、このPC(DELL Dimenshion 3100C)にプレインストールされていたMcAfeeSecurityCenter(MSC)の通知領域(タスクトレイ)にあるボタン(四角の中にMの字があるボタン)の地の色が赤色から黒色に変わってしまっていて、このボタンにマウスポインタを当てるとVirusScan:無効」という表示が出ます。これはやはりMSCがウィルスを常時監視していないということでしょうか?もしそうなら、「有効」にするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • サウンドの設定、C-MEDIA 3D AUDIOを無効にしたい

     おそらく基本的な質問です。申し訳ありません。  私のPCには、始めからか忘れましたが、C-MEDIA 3D AUDIOという、サウンドをバーチャルに立体的に表現できるソフトが入っています。これが邪魔くさくなり普通の音にしたい、設定を無効にしたいと思ったのですが、よくわかりません。また、アンインストールしてみたら、音がまったく出なくなってしまったので、システムの復元で元に戻したしだいです。  どなたか、設定を無効にするか、アンインストールした後こうすれば音が出る、といったようなことを、お教えいただけませんか? よろしくお願いします(WindowsXP、ノーブランドPC)。

  • しつこいようですがローカルディスクCの・・・。

    毎回しつこくローカルディスクCの容量をふやしたいと質問して結局外付けHDDを買うことになったのですが・・・、外付けHDDは使いにくいや色々と問題があるとここの掲示板でみつけました(゜ー゜;Aアセアセ そこでなんですが、ローカルディスクCの右クリック→プロパティ→ ディスクのクリーンアップとすると削除するファイルの中に「一時ファイル、Temporary Internet Files、古いファイルの圧縮」がでます、これらは消してもよいのでしょうか??あと、ディスククリーンアップの詳細タブで 「システムの復元・・・最新のシステム復元ファイル以外の古い復元ファイルを削除します」とでます、これも削除してよいのでしょうか??

  • システムの復元が無効にできません

    「システムのプロパティ」で「システムの復元」の中に □システムの復元を無効にする(グループ ポリシーにより無効) と書かれていて、グレーアウトして無効にできません。 (グループ ポリシーにより無効)って書かれているんですが、どうやったら、解除して、システムの復元を再び無効にできるようにできるのでしょうか? グループポリシーを見てみましたがそういう項目が見つかりませんでした。 ドライブのところにある状態は「監査」になっています。

  • _Restore、Recycled

    CドライブではなくDドライブに_Restore、及びRecycledファイルがあるのですがこれはファイルごと削除してもかまわないものでしょうか? システムの復元のデータとして作成されるものと過去ログにあったのですが、復元自体が不確実なのでシステムの復元を利用していません。(無効にしています)それでも残しておいた方がいいのでしょうか?またDドライブのRecycledは必要なのでしょうか。 消してしまって不具合がなければ削除したいと思うのですが。 回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大手スーパーの社内規定について解説します。友人がテナント店を訪れた結果、元勤務者であるにも関わらず叱責を受ける事態になりました。一体なぜそのような対応がされたのでしょうか?
  • 大手スーパーの社内規定に関する問題が起きました。友人が退職後にテナント店を訪れた際に、厳しい注意を受けることになりました。この件について詳しく解説します。
  • 大手スーパーの社内規定による問題が発生しました。友人が元勤務先のテナント店を訪れ、警備員や店舗責任者から叱責を受けました。退職後の行動について、なぜこのような反応があったのでしょうか?
回答を見る