• ベストアンサー

著作権侵害にあたるか・・・?

kokugoloveの回答

回答No.1

法的な問題までは保障できませんが、 その曲は著作権利は完全にきれてますのでまず大丈夫です。 ちなみに、著作権がもてるのは、その人の死後50年までですよ^^

-oujisama-
質問者

補足

ありがとうございます。 しかし、著作権というものは作曲者や歌手など個人にだけ関わるものなのでしょうか? 例えば曲によっては芸能プロダクションなどに著作権が帰属し半永久的に・・・みたいなケースはないのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 家の周りをうろつく廃品回収の軽トラの拡声器がうるさいのだが、追い払う良

    家の周りをうろつく廃品回収の軽トラの拡声器がうるさいのだが、追い払う良い方法は? 電化製品のリサイクルが法律で決まって、廃棄する際はリサイクル料金が必要になりました。 そのせいかどうか知りませんが、このところ毎日のように廃品回収の軽トラが巡回してきます。 拡声器で廃品回収のお知らせをして回っているのですが、うるさくて迷惑です。 家の近所にはちょっとしたマンション(1階6世帯*3階建て*6棟=108世帯)があるのですが、そこの居住者エリアに軽トラが入り込んで拡声器で呼びかけをするので音が反響してさらに音が大きくなります。 おそらく、廃品回収業界には 「マンションは入居者の出入りが多く、引越しの前後でいらない電化製品の処分を必要とする客を見つけることができる」 というような商売のノウハウでもあるのでしょう。何回もやってきます。同じトラックなのか、別々の業者なのかはわかりませんが。 さすがに自分の家の前の私道に入り込んできたら追い返すことも通念上は可能なのでしょうが、近所のマンションでは手出しができそうにもありません。 「お客さんに呼ばれたから来ました。あなたはこのマンションの居住者ではないのだからあなたに”出て行け”といわれる筋合いはない」 とでも言われたら言い返すことができないでしょう。逆に 「商売の迷惑だ、訴えるぞ!」 とこちらが悪者になってしまうかも知れません。 さてさて、こんな状況なのですが、近所のマンションを目当てにやってくる廃品回収業者を遠ざける手段はないものでしょうか? 合法の範囲内で。 こちらが悪者にならない方法で。 警察とか市役所とかを使わずに。 呪いのわら人形などの非科学的な方法以外で。(効果が立証されるならわら人形でも何でもやりますが(笑)) 理想を言えば、市内の廃品業者に 「●●町のマンションには近づかないほうが得策だ。あそこへいくよりよその町内へ行ったほうがいい」 と思わせるようにできたらいいのですが。 お知恵拝借願います。

  • 怪しい不用品(家電など)の回収車。

    軽トラックからスピーカーで「不要になったTV、パソコン、バイク、ゲーム機・・」「壊れていても」回収致します。とテープ流しながら町内を巡回してる回収業者。あの業者はどのように利益を出すビジネス・モデルなのですか?有料なんですか?やっぱり。確かに「無料で」とは言ってません。よく聞いてると。もぐりの業者なんですか?貴方の街には出没しませんか?

  • クーリングオフの対象になりますか?

    クーリングオフの対象になりますか? 近所を軽トラックで巡回している廃品回収の車で回収の営業をするとします。 通常は拡声器にて「毎度お騒がせしております廃品回収車です。ご家庭でご不要の・・・」といった アナウンスで通知すると思いますが、巡回中に各お宅のインターホンで呼び出して、 「廃品回収で回っております。何かご不要のものはございますか?」と案内し、 不要なものがあった場合で、例えばテレビを引き取る場合は「リサイクル料」を支払ってもらう必要があるし、それ以外にも「処分料」が必要になったりします。 そういった場合お客さんからお金を「支払ってもらう」わけですが、こちらから訪問したわけですから 「訪問販売」に該当し、クーリングオフの対象になるのでしょうか? また、バイク等といった「再販」を目的として買い取る場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 5ナンバー車で拡声器付きは違反?

    よく、放送宣伝車仕様に改造して8ナンバーを取得するって言う話は聞きますが、私の場合単に拡声器を付けたいだけでしたので、5ナンバーのまま、ボンネット内部にスピーカー、車室内にコントローラー兼アンプを設置しましたところ、ディーラー車検でNGを食らい、結局外されてしまいました。 何でも、8ナンバー仕様車にしていないと拡声器の類はNGなんだとか。 しかし、外部拡声器を付けた移動販売トラックとか、軽トラのリサイクルカー、あるいは今では殆ど見かけないちり紙交換車などは、ノーマルナンバーのままだと思います。 唯一、私と違うポイントは、スピーカーが露出しているかボンネット内部に隠れているかくらいです。(ちなみに、私はテープデッキなどのAUX機材は積んでいません) ディーラーの担当が言うには、見解の違いだそうですが、そもそも保安基準事態は一律のものじゃないんでしょうか? 本当に違反になるとすれば、どの条項に抵触しているのでしょうか? 苦労して取り付けたものなのに、壊された上に工賃まで取られ、かなりムカついています。 どなたか教えてください。

  • 移動販売(石焼きいも・灯油)や移動宣伝(政党・街宣車・パチンコ開店)への規制や法律は?

    車で拡声器を使った移動販売(石焼きいも・灯油・竿竹屋…)や移動宣伝(政党・街宣車・パチンコ開店・廃品回収…)に対して、市民生活との関係で適用される規制や法律はありますでしょうか? 政党には公職選挙法があると思いますが、講演会の宣伝等の目的ですりぬけることが可能かと存じます。 音の大きさや時間、頻度、やり方などなど、規制や法律はないのでしょうか? (例えば毎日毎日朝8時から大音量でパチンコの開店を車で宣伝しても問題ないのでしょうか?) 宜しくお願い致します。

  • 音楽著作権について

    こんにちは! 初めて質問を投稿いたします。 ”音楽著作権”についてお聞きしたいのですが・・・・・。 音楽CDを購入して店舗等でBGMとして使用しているところが多いと思うのですが・・・ ”CD等は個人で楽しむ分にはもちろん何も問題ない!” (”パブリックドメインになっている曲はBGMで使用しても問題ない!”) と聞いています。 でも不特定多数の人が来るような店舗等で パブリックドメインになっていない曲を BGMとして使用すると違反になるとの事。 違反しないためには JASRAC(日本音楽著作権協会)に承諾を得て "著作権使用料を支払わないといけない"と聞きました。 そこで質問なんですが・・・・・・ 個人事業主の”美容室”(プライベートサロン・”カット椅子1脚”)で お客さんがカットやパーマ・カラー等をする時間にお客さん個人で楽しむために CDやUSBを持ち込み、お店のコンポ等で聴くのは著作権違反になるのでしょうか? また、お客さんの携帯から音楽を飛ばしてコンポのスピーカーから 音楽を聞いた場合はどうなるのでしょうか? 意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 著作権 昔のラジオやテレビの貸し借り

    著作権じゃなくて違う言い方があるのかもしれませんがm(??)m 最近は色んなモノがWebに違法アップロードされて問題になっています。 そこで思ったのですが、昔はよくラジオをカセットテープ、テレビをビデオテープに録音録画して友達の間で貸し借りをしていたのですが、これも違法だったのでしょうか?

  • ちり紙交換の「歌」?

    今から25年ほど前、昭和55年~昭和60年くらいの間神奈川県川崎市高津区というところに住んでいました。 時々、軽トラックでちり紙交換屋さんがやってきて カセットテープだと思うのですが、スピーカーから 男の人の声でテンポの良い歌が流れてくるのです。 確か歌詞は次のようだったと記憶しているのですが 誰が歌っていて、なんという曲なのか いまだに分かりません。 どなたかご存知ないでしょうか? それともちり紙交換ってその土地その土地で ご当地ソングみたいなのがあったのでしょうか? 「みーなさまー方のご家庭でー ふーる新聞、古雑誌ありますかー トイレットペーパー、XXXX(不明)にー なーんでも交換、いたしますー ちり紙こうかーん、こうかーん、こうかーん ちり紙こうかーんでございますー」 今、思うと2番の曲もあったのかな・・・ 以上、よろしくお願い致します!

  • 灯油の巡回販売 うるさすぎる

    私はアパートに住んでおり、室内唯一の窓の目の前が道路なんですが、毎日騒音に悩まされています。 とにかく一日中、拡声器で宣伝している車が来るのです。廃品回収に物干しざお(←冗談みたいですが、マジです)、そしてとどめが、灯油販売。。。。 ですから、一日に3台の車が少なくとも来ています。それも毎日です。さらにさらに、こういう車って拡声器で垂れ流す音を少しでも聞いてもらおうと、大音量かつノロノロ運転です。思わず窓を開け「うるさいから、どっかいけ!」って言いたくなります。ノイローゼ寸前です。しかも、やっと通り過ぎたかと思えば引き返してきて、またUターンして、結局3回も家の前をノロノロと行ったり来たりするのです。そんな車が一日3台、毎日づづいていて、本当に厄介です。 もちろん業者さんの言い分もわかりますけど、あまりに迷惑です。どうすればいいでしょうか。

  • 法律的には?

    習い事で、先生が歌手の歌をCDやカセットテープなどにダビングして、CD代ですあるいはカセットテープ代ですと言って生徒から料金をとるのは法律的にはどうなんでしょうか? 著作権の関係などでは問題ないのでしょうか?