• ベストアンサー

住宅の高さ

知人が住宅の模型を作ろうとしています(趣味の範囲です)。 私も学生の頃に作ったことがあると言ってしまい、相談されるようになってしまいました。 でも、ほとんど記憶に残っていません。 質問は、住宅の高さについてです。 模型の1階部分を作るときは、土台部分(基礎の立ち上がっている部分)も一体化して作りますよね? この場合の土台部分の高さを実寸どの位にしたらいいのでしょう? また、1階、2階、屋根の1番高いところまでの高さも知りたいです。 それと、窓の高さはどこから計るのかも。 何冊か本などを見ましたが、書いてあることがマチマチで、どれを採用してよいかわからず、自分の家を新築したときの図面を出してみたら立面図には寸法が記載してなく、……行き詰まってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

一般的な住宅の高さならこの図面が参考になるかも・・・

参考URL:
http://www.kentikusi.com/2-k/2001seizu/kbz.htm
akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たいへんたいへん参考になります!

その他の回答 (4)

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.5

基礎の高さは建築基準法だと30cm以上ですが、45cm程度が標準ではないでしょうか。マチマチなのは、最低の基準があるだけだからでしょう。ちなみに土台は外からは見えないです。 屋根の高さですが、用途地域によって違いますので趣味で作る模型であれば自由でいいのでは。もし敷地を限定してリアルに斜線規制などを考慮して模型を作るのもアリですが、学生の課題みたいです。 天井の高さも最低2100mmと決まっているだけなので、あとはご自由にでいいでしょう。階高を2700mmもとっておけば十分でしょう。 ちなみに、模型を作るなら1/100 とか 1/50 とか切りのいい縮尺のほうがいいです。1/100ならスタディ用、1/50ならプレゼン用レベルです。けっこう大きくなりますよ。 もし、ミニカーを置くのを前提にしたりするならミニカーの縮尺を基本にして模型を作るとリアルになります。でもたいがいは中途半端な縮尺になってしまいますが。

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ミニカーもおもしろいですね。 フィギュアを置くとか置かないとかは話していましたが、フィギュアにもいろんな大きさがあるようで、どれにしていいかわからないからやっぱりやめよう、みたいな感じでしたね。 どうなるかな。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

北国の設計屋さんです。 >自分の家を新築したときの図面を出してみたら立面図には寸法が記載してなく、……行き詰まってしまいました。 見る図面がいけません。 平面的な寸法を知りたい時は、「平面図」 高さ関係の寸法を知りたいなら、「断面図」・「矩計図」 立面図は、別名「姿図」といって、建物の格好を表している図面です。 模型作りで一番簡単な方法は、紙細工式です。 鉄道模型で建物を作る方法と一緒です。 立面図をコピーして厚手の紙に貼って切り抜いて組み立て、お好みの色に着色すれば完成です。 鉄道模型の建物の作り方の本を探して見て下さい。 この間TV(NHK)で鉄道模型の番組でも建物の作り方でやっていましたよ。 ご参考まで

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「断面図」「矩計図」そんな図面ありましたね。 忘れていました。 我が家の設計中に「矩計図を下さい。」と工務店に言ったら「作っていません」と言われたことも思い出しました。 鉄道模型のテレビ私も少し見ました。 この方法もいいですね。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

現実にある住宅の模型を作りたいのであれば、寸法をはかればよいと思うのですが、、、ご質問では架空の住宅の模型を作るつもりなので、標準的な高さを知りたいということでしょうか? GL(地盤面高さ)から立ち上がりは通常450mmが多いです。最低でも300mm以上にしなければなりません。 住宅によってはもちろん600mm程度の基礎にすることがありますし、それ以上という場合もあります。(600mm以上にした場合は特殊事情があるでしょう) これは基礎コンクリートの上の高さですから、これに土台(12cm角材)がのり、その土台に柱という形になります。 外壁は一般にこの土台が隠れるようにしています。だいたい土台の下、コンクリート部分に数cmかぶっていると考えればよいです。

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初の1行を読んだときはびっくりしてしまいました。 屋根の1番高い所まで自分で計ることを勧められてるのかと(笑) 土台は実寸も考えましたが、うちは外構工事を全くしてないので、剥き出しの地面が凸凹してます。 平均すると、仰る通り450㎜位かも。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>自分の家を新築したときの図面を出してみたら立面図には寸法が記載してなく 寸法表示が無ければ 縮尺をもとに 物差しで計るだけ。 変な縮尺は使ってないはずだから 1/200であれば2倍 1/500であれば5倍

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家の立面図は、土台や1階と2階の間の線が入ってないので、やっぱりよくわからないんです。 付け加えると、設計段階で私が寸法を入れてと頼んだら、「この図面は大体」と、私が本当に知りたいところだけ手書きで書いてくれました。 せっかくですから、ちゃんとした標準?を知りたいです。 うちの模型を作る訳でもないし。

関連するQ&A

  • 注文住宅を建築中です。

    注文住宅を建築中です。 建てている家を見に行ったら玄関に庇がないことに気づきました。 すぐに不動産屋に伝えたのですが、建築確認が下りているので後づけになるとのこと。 最終の図面も確認しているので後付の庇代は不動産屋と工務店と我が家で3分の1づつ負担する。 ということなのですが確かに図面にはありませんでした。 ただ平面図だけみても素人では気づかないことも多く、一言「玄関に庇は?」と聞いてくれていれば・・と思います。(勝手口の庇は気づいていながら) どの家を見ても庇はほとんどの家があります。 せっかくの注文住宅で簡易な後付け庇になってしまうのも残念なのに、 前回もロフト3畳の天井部分を傾斜にしないでとお願いし、できない、できると何度も話しあい、喜んでもらえる結果になった!と言ってもらえ、やってもらうことになったのに75cmから140cmの傾斜天井になってしまいました。 すぐに担当者に電話したのですが、後日の話し合いで担当者が「図面を確認したとは言いたくないので・・・」と最初に断りをいれられてからの話し合いに。どうしてもやるのであれば莫大な金額がかかるし、それは我が家がもつとのことと、言われてしまいました。 「最終的に最終図面を確認したから」ですんでしまいます。 1階平面図、2階平面図、バルコニーとロフト平面図、床から屋根までのフロア部分の高さを書いた物の4枚だけでは素人は分からないことが多すぎます。 なかの立面図があれば窓をプラスしたり、トップライトを低い位置にしたりとできたのに。 いろいろとある中、庇の3分の1負担というのがよくわかりません。 最終的に図面を確認したと言われれば仕方がないのでしょうか?              

  • 3D住宅ソフト探してます 実質設計に入った段階

    現在新築計画中で、実質設計に入った段階です。 建築家から平面間取り図とその東西南北方向の平面展開図を見せられても、どうも、まだ、空間感がつかめません。 図面を見て、どうもしっくりいかないところ、たとえば、キッチン収納の幅・奥行・高さはどの位?窓はどの位の位置?など、細かいところを自分でもいろいろなパターンを考え、希望を出してゆきたいと思っています。 フリーのソフトをいくつかためしてみましたが、思うように操作できません。 建築家からもらった図面(すでに寸法がきっちり決まっている)を入力して、基本を作り、そこからの変更を試行錯誤したいのです。 やはり3Dでないと、しっかり確認するのは難しいと思っています。 出来ればフリーで、でもかゆいところに手が届かないようなものなら、ちゃんと有料でもいいと思っています。 操作しやすく、寸法も管理しやすく、3Dで見れる住宅ソフトご紹介ください。

  • JW_CADの図面をもとに住宅模型を・・・

    JW_CADで作成した平面、断面、立面の図面をもとに住宅模型を作ろうと考えています。 素材はスチレンボードを予定しています。 そこで質問なのですが、JW_CADでつくった立面図を着色して印刷した紙を、 スチレンボードの表面に貼って仕上げたいのですが、 JW_CADには着色するような機能はないですよね? 他に良い方法があれば教えてください。 模型は百分の一のスケールを予定しているので、正確にその大きさで出力できるようなやり方はありますか? よろしくお願いします。

  • ル・コルビュジェの住宅について

    ル・コルビュジェの住宅のいくつかをトレースしたり、模型を作りたいと考えています。しかし図面を探してみてもなかなか寸法の入った図面が見つかりません。 安藤忠雄研究室の『ル・コルビュジエの全住宅』では寸法が入っておらず、またスケールが1:400なのでなかなか図面を読み取れません。 どなたか寸法が多少入っていたり、1:50のスケールなど、よい勉強になるル・コルビュジェに関する本をご存知ですか?

  • 建て売り住宅だって

    建て売り住宅を買う場合、建物の図面をもらう事はできますか? 私が思うにはいくら建て売り住宅だって、平面図、立面図、かなばかり図、基礎伏図等はもちろん電気設備図、給排水設備図等買い主がもらえるものだと思うんです。間違ってますか?

  • 建売住宅で受領できる図面について

    昨年の12月に新築住宅を購入致しました。 契約書には買主に交付する図面は平面図・立面図・配置図とする。 …と記載があるので、それ以外は渡せませんとの事ですが 交渉次第で図面(例えば基礎伏図や矩計図など)や 図面以外(例えば地盤調査報告書や構造計算書)などは 受領できるのでしょうか? 当然建売なので経費削減の為 最小限の図面しかないかもしれませんが、 逆に最小限の図面(申請等するのに必要な図面)は 何があるのでしょうか? 知っている方!詳しい方! ご教授の程、お願い致します。

  • 【建具】建具寸法の見方について

     大変基本的なことですみません。  建具寸法の見方が判りません。  どなたか教えてください。  図面の建具のところに『16515』『3605』等記載されております。  立面図とかと見比べてみましたが 『16515』⇒160センチ×150センチの建具とも見えます。3桁目の『5』は何でしょうか? 『3605』⇒わかりません。横30センチ位、縦1メートルとすこし位の建具でした。  見方を教えていただければ幸いです。

  • JWCADの質問 

    いつも普通に実寸固定を使用していましたが、図寸固定とはなんでしょうか?実寸固定と図寸固定の説明をお願いします。 arubaitooyazi 様より、分かりやすい回答をいただきました。ありがとう御座います。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 図寸とは、図面用紙上の寸法を、JWWでは、「図寸」と呼んでいます。 実寸1000mmは、縮尺が1/10のとき、図面用紙上では、100mmで、印刷されますね。 つまり指定された、縮尺や倍尺で、印刷された時の 用紙上の寸法の事です。↓参考URL http://jwwfaq.undo.jp/ats/faq10_03.html 具体的な使用方法としては、なんらかの事情で、 同じレイヤ内に、違う縮尺や倍尺の図面を作成する時に使用します。 例えば、先に1/10で、100×100の四角形を作図して、 次に、1/1の100×100の四角形を作図する場合、実寸固定で、 縮尺を変更すると、1/10で作図した四角形の用紙上の大きさや配置が 変わってしまいますが、図寸固定で、縮尺を変更すると、 用紙上の大きさや配置は、変わりません。 そこで、その隣に、1/1の100×100の四角形を作図してから、 図寸固定のまま、1/10に縮尺をもどします。 1/10のレイヤ内に1/1の図面を描いた形に成ります。 その後、実寸固定にもどしても、図面に変化は、有りません。 同一レイヤ内に部分詳細図を作図する場合に有効です。 但し、部分詳細図は、たいていは、別レイヤで縮尺を変えて作図するのが一般的です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 一般的には、部分詳細図、別レイヤで縮尺を変えて作図のようですが、仮に、A4一枚に1/1と1/10が入った場合で、★そこで質問なのですが★ 『その後、実寸固定にもどしても、図面に変化は、有りません。』という説明で、実寸固定に戻さず、図寸固定のままでそのまま、縮尺変更などの作業をくりかえしやった場合、何か不具合はありますでしょうか?実寸固定にもどしたほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建築工事費と設計料について

    教えてください 工事費の概算はどのように出すのですか? 積算ってのは図面が無いと出来ないですよね? 平面図と立面図だけで概算の工事費はわかるのでしょうか? 鉄筋の3階建ての貸事務所 延べで900平米くらいです 2億以上2.5億以下と言われてます それと設計、工事監理料はどの位になるのか教えて下さい。

  • 契約解除できますか

    初めまして。6月に仲介で注文住宅ではないですが、まだ建っていない建売住宅(前の方の家が建っており実寸が、まだ計測出来ていない状態)を土地、建物の契約しました。契約時に最低限の希望の間取り、部屋の大きさのを伝え、寸法入りの図面をもらい納得していましたが、契約後、こちらで寸法入りの図面で計算、見直してみると希望の部屋の大きさのでは無い様、{7畳表記→6.3畳}でしたので、発見後すぐに仲介業者{契約の5日後}に電話で伝え、実寸が計測出来る8月まで待ち、この寸法で契約したので、これが取れ無ければ契約白紙になるという事で納得。その間にもう一度7畳とれても他の部分が縮小されない事を電話で確認。 8月に実寸が出てきたのですが、契約時より全体の大きさ(土地、建物)は若干大きくなっていましたが、住居部分の希望の間取り、大きさが前に指摘した{7畳表記→実際の寸法6.3畳}は7畳とれている様でしたが、他の部分が縮小されていました。 この寸法が実測して確定された寸法なので、これが目いっぱいだと言われました。 何パターンかの実寸図面をだしてもらいましたが、納得いかない場合は解約する事が出来るのでしょうか?