• ベストアンサー

物損事故における示談金について

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

御近所に住まわれている為あまり波風を立たせ たくないと思っているのはkaisei0303さんだけ であって、相手はそうは思っていないでしょう。 だから「3万円で示談にするからそれでどうか。 妻はまだ体が痛いし精神的恐怖も与えられた」 っていってくるんです。 「奥様(相手の方)のお体が心配ですので病院 に行ってください。こちらは人身でも構いませ ん、そのために保険に加入しているので、補償 しなければならないところはきっちり保険で 補償させてもらいます」でいいですよ。 罰金も30万も嘘です。事故の内容によって 大きく左右されます。反則金は一律いくらと 決まっていますが罰金は1りつ30万ってきまって いません。 しかし相手が妻の代理人たててくるなら kaisei0303さんも代理人として旦那に言ってもらうとか。 単純に損得を考えるのであれば3万で示談に したほうが安いでしょう。保険使えば3等級さがっちゃ うし。 でもなんか相手のいいなりで悔しくないですか? それともあいては御近所に住まわれている為あまり 波風を立たせたくないと思っているからそういう 行動にでたのかな? ま、たしかに物損とはいえ 自転車に気付かず引っかけてしまったのであれば 自転車修理だけでは気持ちは収まりませんよね。 たとえば自転車が新品に替わったとかしなければ。 だって修理して当たり前なんですから。 これが被害者の心理ですよ。怖い思いした何か +αがないと・・・・。 でもそこはご近所だからま、修理で妥協するか、 あるいはkaisei0303さんがご近所だし怖い思いも させちゃったから少しお金でも包むか!っていう ような駆け引きになるんじゃないでしょうか。 俺も被害者の立場で言えば怪我して治療費もつのは あたりまえ、自転車壊れて修理するのはあたりまえ、 やはり+何かがないと納得できないところあります。

kaisei0303
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。 被害者の立場からしてみれば仰られる通り補償+αがないと 納得していただけないと思います。 こちらの損得は多少なりとも考えてしまいますが まずは相手方に納得の行く形で決着をつけるのが第一と考えます。 保険会社の方にも相談しつつ最善の方向に持って行けるように頑張ってみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談について

    T字路のない交差点で自転車と接触事故を起こしました。こちらは普通乗用車です。T字の下から登って右折しようとしたところ、左から来た自転車が私の目の前で右折し、私のほうは、すぐに停車できず自転車の右側に接触して自転車の方が転んでしまいました。道路はこちらのほうが広く、相手側が走行していた道路にも私が走行していた道路にも一時停止線がありました。 すぐに警察を呼んで検証してもらったのち、相手の方と一緒に病院に行き、レントゲン検査を受けてもらったところ骨には異常がなく医療費は私が支払い、病院からは領収書の代わりに一時金預かり証をもらいました。相手の自転車にも損傷はありません。この時点で、万が一、人身になることも考えて、自分の任意保険会社には連絡しました。保険会社からは、「現時点で相手に連絡を取ってよいでしょうか。」と言われましたが、人身にするかどうかもわからなかったので、ちょっと待ってくれと伝えました。 翌日も病院に行きましたが、その時は湿布が出て、しばらく様子見することになりました。その時、私もたまたま相手の方と一緒にいたのですが、病院の人には「まだ保険会社から連絡が来ていないのですが」と言われました。 警察には、「後で人身にするかどうするか連絡してくださいね」と言われています。そんなに治療に費用や時間がかかりそうもないようだし、現時点では人身にしてほしくないので、その旨相手に伝えたところ、相手の方も「ちゃんとしてくれるなら人身にはしない」と言ってくれました。 このような場合、当人同士で示談ということになるのでしょうか。 保険会社に介入してもらわない場合どのように処理していけばいいのでしょうか。また、警察にはどの時点でどのように連絡すべきでしょうか。人身事故が初めてで、どのうように対応するのがよいのかさっぱりわかりません。どなたか教えてくださいますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の示談について

    はじめまして、こんにちは。 1年ほど前に人身事故を起こしました。 私は車で相手は自転車で、出会いがしらに衝突して相手にケガをさせてしまいました。 幸い、相手の方のケガは大したことなく、すり傷程度でした。 お見舞いとして、菓子折り程度は渡して謝罪しましたが、その後は保険会社にすべてを任せて、治療費や自転車の修理代などの支払いが終わったと連絡がありました。 最後に示談書を書いて終わりです、と数ヶ月前にいわれたものの、それから一切連絡がなく、示談書も一向に送られてきません。 事故の直後も、相手の方が忙しいらしく、なかなか連絡がとれないということが多々あり、事故から治療費や修理代の支払いまでに6、7ヶ月かかりました…(保険会社の担当者がそういっていました) それから、さらに3,4ヶ月が経っています。 たぶん相手に示談書を送っているものの書いてくれてないんだと思うのですが…(相手は悪い人ではなく、こっちを困らせようとか、治療費をいっぱい巻き上げようとか、そういう感じの人ではなく、事故直後に救急車で運ばれて診察を受けたあと、忙しいのか、めんどくさいのか、一度も治療に通っていないそうです) そろそろ保険会社に連絡してみようと思うのですが、治療費や修理代の支払いが終わっているのに、示談書を書かないと、何か弊害が起こるでしょうか? 示談しないということは、時効を迎えるということになるのでしょうか? それで何かまずいことはあるでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 物損事故。示談の仕方。

    先日、追突事故に遭いました。過失割合は当方0%相手方100%です。 軽いむち打ちもあり人身事故にもしていますが、車の修理が終わったので物損事故について示談にしたい旨の電話が保険会社からありました。修理費用、代車代金は直接保険会社が支払ってくれています。 保険会社から修理が完了したので、この電話をもって示談としたいとの連絡がありました。このような示談ってホントにあるんでしょうか? また、あまり誠意の感じられない対応に釈然としいないので、迷惑料の請求をしたいと考えていますがどの程度の請求が可能でしょうか?また、代車について同等の車がすぐに用意出来ないと言うことで、クラス下の車(レンタカー)を一週間ていどがまんして乗っていましたが、同等クラスの車をレンタルした場合の代金の差額を迷惑料として請求できますでしょうか?

  • 事故の示談交渉について

    以前、私が自転車に乗っていて交差点で原付とぶつかり、相手の方が骨折し、私は捻挫と擦り傷ですみました。それから、相手の方(原付の運転手)の人の保険会社の方から連絡があり、「示談にしますか?」「人身にしますか?」と聞かれたので、「示談でお願いしますと言いました」すると「6(相手の人):4(私)」になると言われました。この場合、事故でかかったお互いの治療費の4割を私が負担すると言うことになるのでしょうか?それとも私は2度医者に行っただけなのですが、相手の方は骨折されて会社も休まれているので、その期間の治療費と給料の4割を負担するのでしょうか?

  • 交通事故の示談について

    6月の交通事故についてです。 先月通院が終了し相手保険会社から示談書が届きました。 でもまだ物損の方の示談が済んでいません。 過失割合についても最低でも1:9(私:相手)ということにはなっていますが確定はしていません。 修理代についても修理会社と保険会社の間で話がついておらず確定していません。 このような状態で人身の分のみ先に示談をしても大丈夫でしょうか? 物損の方を先に示談という話は聞いたことがありますが、人身の分を先に示談というのは あまりないような気がするのですが。 物損の方が決まるまで示談は保留すべきでしょうか? 保険会社は物損と人身は別の話なので人身を先に示談したほうがよいと勧めてきますが、どうなんでしょうか?

  • 物損事故 示談書

     過失割合、当方1・相手9による車対車による物損事故の示談書についての質問です。  先日、自身の加入している保険会社より連絡が有り、示談書の記載内容についてはこちら(加入保険会社側)で記載内容を確認しまして誤りはございませんでしたのでこのまま本人の記名・捺印無く、相手側の保険会社にFAXを致しますねと言われました。  こちらとしては何が記載されているのかも分からないのもどうかと思い原本のコピーを事前に郵送をしてもらい内容を確認しました。  確かに記載内容や金額等に間違いは無かったのですがこの場合、示談書において双方の記名や捺印は必要ないものでしょうか?  お分かりの方いらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 人身事故で治療中、物損のみ先に示談?

    人身事故で治療中、物損のみ先に示談? 2か月前に自転車で青信号の交差点を直進中、対向右折車(運送会社のトラック)と衝突しました。 首等の痛みのため現在も通院しておりますが、物損に関しては被害額が確定しているため先に示談する方向で話が進んでおり、先程相手の会社から(対物免責の関係で、保険会社からでなく直接)示談書が届きました。 この示談書の示談条件が「相手の会社は私に損害額○○円(自転車の修理代)を支払う」のみで、署名欄の上には「示談成立したので今後一切異議請求しないこと」といった内容が書いてあります。物損と人身を区別するらしき記述はありません。 これでは、この示談が成立すると、今後治療費や慰謝料が支払われなくなるのではないでしょうか? 考えすぎかもしれませんし、直接確認すれば済むことですが、なるべく無警戒を装っていた方が得策と聞きますので。良い対応策があればご教示願います。

  • 物損事故後の示談の進め方について

    先日、私は物損事故を起こしてしまいました。被害はブロック塀と自転車を破損してしまいました。 私は、任意保険に加入しておりませんでしたが、ブロック塀と自転車の修理費は弁済しました。 被害者の方からは挨拶は弁済完了後に示談を進めましょうと言われております。 慰謝料の請求と示談を同時に進めましょうと言われております。 弁済してから、その後、連絡がありません、私自身もどうして良いのかがわかりません。慰謝料の請求も怖いです。 どうぞ、お知恵を御借りしたいのですがよろしくお願いいたします。

  • 物損事故の示談について

    示談したいのですが、相手方と話合いが出来ず困ってます。 自転車同士の接触事故で、6:4で私に過失があると思われます。 示談についての電話をかけているのですがなかなか連絡つかない相手で、 私としてはただ毎日気がかりなだけで進展しません。 接触当初は相手の自転車がもう動かないと言っていたのですが、 物損事故扱いで警察沙汰にならなくなったとたん、 パンクとハンドルなどが曲がってる程度で修理するほどでもない、 と証言を変えて言ってきました。 私も接触後にきちんと自転車の破損確認をしておらず、 警察には翌日届けており壊れている自転車を 警察も確認していません。 修理をしないで済むのならそれでいいのですが、 はっきりとそうは言わず、先伸ばしするだけです。 あとあと揉めないためにも示談書を交わしたいのですが、 なぜか応じてくれません。 一度電話で立会いのもと自転車屋で修理してもらう約束をしましたが、 約束の日の時間に現れず、電話も出ず、 つながった時には急遽仕事になったと言われ 行き損な目にあいました。 事故からもう1ヶ月経ちます。謎です。 最近芸能人が後ろブレーキのついてない自転車を走行し 赤切符をきられるとの報道がありましたが、 示談に応じない理由に相手の自転車に何か不備があったのではないか、 盗難車ではないか、と思ってしまいます。 ちなみに登録番号は人からもらった自転車だからわからないと言っていました(?) 聞けば聞くほど、単に仕事で多忙が理由だと思えません。 しかし確かめようにも対処法がわかりません。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 物損事故に示談について

    物損事故に示談について レンタカーを借りて運転中に駐車中の無人の車に突っ込み、相手方の車は全損となりました。保険会社からは全損プラス車検などの考慮も入れて50万円となったのですが、相手方の見積額は80万円として差額を払えと言ってきます。相手が若い女性だったので両親が窓口になり電話が直接私に来ました。保険会社に行ってくれと言っても電話がかかってきて誠意が見られないといわれます。 示談にして差額30万円払って早く解決するほうがよいのでしょうか?それとも保険会社が紹介する弁護士に任せるほうがよいのでしょうか? 相手方は精神的に参っているので両親が出てきて電話に出ないのなら会いに行くと保険担当者にいっているそうです。私も職場に来られても困るし。 もし、示談でお金を払った場合、後からま他精神的な慰謝料を払えなどと言われたりしないでしょうか?そのとき保険会社旗助けてくれるのでしょうか? もちろん、最初にお詫びに行きましたが、旅行中の事故だったので遠く、相手方の電話での対応が怖かったのでもう2度と行きたくないとと思ってます。本来、何回もお詫びに行かなければいけないのでしょうか。

専門家に質問してみよう