• 締切済み

所得税を自分で払う際に必要な事とは?

フリーランスとして海外からインターネットを介して 仕事を請け負うようになりました。 請負先から「所得税は自身で払うように」、 また「払った証拠が欲しい」と言われているのですが 今までフリーターだったので何をどうしたらよいのか分からず 困っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

所得税を払うというのは、確定申告をするということです。 確定申告とは、1年間の所得額を自分で正しく計算し、ついでに所得税額も自分で計算し、払いに行くのも自分でやることです。 これを「自主申告・自主納税」制度と言い、日本の税体系の根幹をなしている制度なのです。 サラリーマンだけが、例外扱いなのです。 【確定申告】 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >また「払った証拠が欲しい」と言われているのですが… 支払い側が、税金を払った証拠を出せと言っているのですか。 もしその解釈で間違いないなら、そのような要求に応える法的義務はありません。 拒否すればよいです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

izysally
質問者

お礼

mukaiyamaさん教えてくださりありがとうございます。 おかげで納税の本質がよくわかり助かりました。

関連するQ&A

  • 請負契約での所得とアルバイトでの所得について-所得税と扶養控除について

    請負契約での所得とアルバイトでの所得について-所得税と扶養控除について こんばんは、初めて質問いたします。  自分は、母の扶養に入って、現在「請負契約」で仕事をしています。 つい最近この形で仕事をし始めたのですが、お恥ずかしい話、請負での所得や 扶養関連を全く考えて(理解して)いませんでした。 そこで質問なのですが、例えば、 請負契約で30万を得た後にその仕事を辞めて アルバイトで70万を得、合計所得が100万 になったとすると所得税や扶養控除はどうなるのでしょうか。 “請負では38万を超えたら所得税や扶養などに関わってくる。  アルバイトでは103万を超えたら……云々” というのは見かけるのですが、それらの合計の所得の場合では 所得税や扶養控除はどうなるのか(どうすればいいのか)が、よく解らないのです……。  その辺りをきちんと把握せずに、仕事(契約)をしてしまった自分の浅はかさ…… 言ってしまえば、馬鹿さ、勉強・調査不足が原因なのですが…… 詳しい方ぜひ教えてください。 お願いします!

  • フリーターの所得税

    フリーターの16歳なのですが、アルバイト先が決まったのでお聞きしたいのですが、フリーターでも所得税は払わなければならないのでしょうか?働いたらその分全額もらえるわけではないのですか・

  • 低所得者の所得税について

    所得税について悩んでいます。 独身で一人暮らしの女性ですが(扶養家族ではありません)、去年はアルバイトとフリーでの2種類の収入がありました。 そのふたつを合わせても103万円以下の収入しかなく、所得税はかからないのかと思っていました。 先日、税金の事を調べていて、フリーランスでの仕事の場合は給与所得ではないので、 103万円以下でも所得税がかかるのかもしれない?と気づき、本当にそうなのか心配になりました。 せいぜい10万円程度の額でしたが、確定申告をしなければいけなかったのでしょうか。 もしそうだったとしたら、今から税務署に相談しに行くべき事ですか。 フリーというのは、ものを作って人に売るということをしました。 材料費などを差し引いたら結局は赤字になってしまいましたが、今年はもう少したくさん売れそうです。 (それでも総収入は103万円には届かず、そのフリーの分だけですと30万円くらいの収入になりそうです。 材料費はその半分ぐらいになるかと思います。) このままこの仕事を続けていくかもしれず、ちゃんとしておかなくてはと思い質問しました。 税務署に行くにしても心構えをしておきたいと思います。 罰則などあるのでしょうか。 何もわかっておらず、お恥ずかしい限りですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 所得税について!

    今年の春から社会人で今はフリーターなのですが、今はアルバイトをしていて今月の給料の総支給が167000円でそこから雇用保険のみ1090円引かれたのと所得税が10900円引かれていました! 質問なのですがこの給料でこの所得税は妥当なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 所得税、住民税について

    こんばんは。今、会社に勤めていて、社会保険に加入しけいるんですけど、この度不況のため、会社が社会保険料を負担していくのが大変になってきたため、いったん正社員を解雇し、改めて請け負いと言う形で再雇用すると言うことになりました。そうなると今度は自営業みたいな形になってしまい、毎年確定申告をしなくてはいけなくなりました。今までは給与所得者で給与所得控除というのがあったようですが、請け負いになると、給与所得者ではなく、営業所得者になってしまうため、給与所得控除がなくなってしまうみたいなんですけど、給与所得控除がなくなってしまうと、住民税とか所得税は、かなり増えてしまうものなのでしょうか?ちなみに自分の給与総額は、約22万です。

  • 海外の個人に仕事を手伝ってもらった場合の源泉所得税

    今回初めて海外の個人と取引(請負契約)をすることになりました。 この時のこちらから支払う報酬に対する税金(所得税)の考え方を お教えください。 日本では、法人と個人の取引の場合は10%の源泉所得税徴収が義務 付けられていますが、海外国籍で海外在住の方にも当てはめてよい ものでしょうか? 日本での仕事ですので、こちらで源泉徴収してよいような気もしますが よろしくお願いいたします。

  • フリーランスの所得税について

    私は今年からフリーランスのデザイナーとして、活動しています。自分で、営業しアルバイト契約(自宅勤務)という形で仕事をしています。今年の5月から10月まで毎月平均すると20万程度給料を貰っていたのですが、所得税の引かれる金額が毎月違っていました。多いときで20%引かれているときもありました。 NETで調べたところ330万以下の所得は10%と記載していたのですが、毎月の金額、会社によって税率が変わるのでしょうか?ほとんど何も知らないままフリーランスで仕事をしてしまったので、分からないことがたくさんあります。宜しくお願い致します。

  • 所得税について

    個人事業をしています。従業員はいなく私1人です。 そこで所得税についてお伺いしたいのですが、10月から仕事をはじめ、12月上旬に始めて取引先から入金がありました。 開業届けをだしたものの、どのように所得税を納付すればよいのか分かりません。 また、事業を始めて間もないこともあり、利益より経費の方が断然多くなります。 この場合、所得税が軽減される方法はあるのでしょうか。

  • 税理士に依頼した所得税消費税申告について

    父の仕事に関する所得税および消費税の申告について、税理士に申告書を作成依頼して申告していたのですが、税務署より申告内容の指摘を受け、所得税および消費税の修正申告を行いました。 結果、3年分の追徴で本税、加算税、延滞税含めて数百万円もの税金が発生していまいました。 指摘された内容は・・ 父は会社から請負費(消費税含む)を貰って仕事をしているのですが、貰った請負費に含まれる消費税の扱いや、必要経費の算入方法が悪かったようなのですが、所得税等に無知な私自身が内容を見る限りでも、税務署の指摘はごもっともだなと思います。 私自身が「おかしい」と思うようなものなので、税理士自身も「わかって」申告書を作成していたのだと思います。(明らかな過少申告と思われる) 【要点】 ・申告書の作成については税理士にすべてお任せしています。 ・申告書作成にあたって、父と税理士の間には契約書等は作成していないとのこと。(もちろん申告書作成料は支払っています。) ・申告書の内容について、税理士から特に説明などはされていないとのことです。 このような場合、税理士に対して本税および延滞税、加算税を損害賠償として請求できるものなのでしょうか?

  • 所得税が引かれすぎている気がします

    今年から所得税が減って住民税が増えるけど トータルとしての納税額はあまり変わらない、というのは理解しています。 私は今年のはじめに転職して正社員で就職しましたが 途中入社なので住民税は自分で払っており 住民税が急激に増えたことは実感しています。 一方、所得税のほうは、毎月の給与から一律5%が天引きされており 昨年まで勤務していた会社のことを思うと割高な気がするし 住民税が増えた代わりに所得税が減ったという実感が持てません。 年俸制なのでボーナスというものはありません。 この所得税は引かれすぎているのでしょうか? 年末調整で戻ってくるのでしょうか? また、フリーランスで働いてる友人は所得税を一律10%引かれているそうです。 この場合も、所得税が減ったことを実感するのは 年末調整まで待つしかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう