• ベストアンサー

PC自作しよと思っていいるのですが

PCを自作しようとおもっているのですがメモリのDDR4が出るまで待ったほうが、いいと思いますか?またDDR4が出たらいくらぐらいの値段でうられるのでしょうか?マザーボードもDDR4に対応したものはすぐに発売されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

DDR3ですら、DDR2より高価ですからそんなに売れていません。 DDR4はDDR3より遙かに高くなるでしょうし、値段に見合った性 能が出るのかは相当疑問です。 また、不具合も出やすいでしょう。 でも、手出ししている人が少ないので、解決策は回りに聞いても分から ない場合が多いと思います。 (そういう「人柱」報告の積み重ねが評価等に繋がっていきます) 従って初心者が出たばかりの規格で組むのは避けるべきです。 初心者は出て暫くたち、情報も口コミもそろっている現行規格で組むべき でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • papa2010
  • ベストアンサー率26% (50/187)
回答No.1

出たばかりの規格は高額になると思いますよ。 私の場合は欲しいと思ったら、財布と相談してその時のベストな規格を チョイスする ようにしてます。 PCパーツなどは進歩は早いので、次から次ぎへと新規格が登場します。 それを待っていたら、いつまでも買えませんから^^; どんなに最新のものでも半年後には型落ちしちゃうのが現状です^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DDR266(PC1600)と最新のメモリの互換性

    自作PCのメモリを増強したいと考えています。 しかし、マザーボードのマニュアルを見ると、メモリの規格が PC1600(DDR266)とPC2100(DDR333)しか対応していません。 これらのメモリに対し最近のメモリPC3200(DDR400)とかは、刺せて使えるのでしょうか? ちなみにマザーボードは、BIOSTERのM7VIG Proです。 よろしくお願いします。

  • ■PC自作に関してです!

    こんにちは。 この度、初めての自作をやろうかと考えています。 そこで、インテルかAMDどちらがいいのか分からず、困っています。 将来的にDDR3メモリが普及されるということなので、DDR3対応の自作を考えています。(最初にDDR2で作って、時代と共にDDR3へ移行するという感じです) インテルはチップセットでDDR3が使えるかどうかが決まり、 AMDはCPUでDDR3が使えるかどうかが決まるようです。 世間一般的(よく自作している方々)にはどちらがおすすめなんでしょうか? 自分でちょこっと調べた感じだと、インテルだとIntel P35 ? というチップセットだとDDR2も3も使えるそうです。 AMDは調べられませんでした。 用途としては、ビデオ編集や、映画鑑賞などを考えています。(ちょっとした3Dオンラインゲームも?) ちょっとは、パワーのあるデスクトップPCを作ろうかと考えています。 インテルでいくか、AMDでいくか。 CPUのパワー比べとかよく分からないので、どちらがおすすめか教えていただけると嬉しいです。(値段的なことも考慮して) よろしくお願いします!

  • PC自作

    はじめてPCの自作をしようと思っています 予算はあまりないので3万円までに押さえようと思っています 購入するのは CPU・マザーボード・メモリ の予定です 自分なりに考えたのが以下になります CPU ¥6800 Athlon 64 X2 Dual-Core 4800+ SocketAM2 マザー ¥8300 A780GM-A (V1.0) メモリ ¥4500 Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) モニタやハードディスクなどは今あるものを使うつもりです またゆくゆくは地デジを増設したいと思っています 自作に詳しい方助言をよろしくお願いいたします。

  • 自作PCのスペックについて

    初めて自作PCをやろうと思ってる者です。 Linuxとか、windows10を入れてjavaとかをやりたいんですが、 自作PCのCPU、マザーボード、メモリ、HDDのスペックはどんなのがいいのでしょうか? 自作PCの本を買ったら、最初は、core i 5、ATX LGA1150、DDR3 4GBが紹介されておりましたが、最初はこんな感じでいいのか、何を基準にどういう順番で買っていけばいいのか、イマイチよくわかりません。

  • 自作PCを考えているのですが。

    初めて質問させていただきますuokyuuと申します。 自作PCを考えています。 予算は7万円程度、と考えています。 CPUはCore 2 Duoシリーズにしたく、マザーボードもCore 2 Duo対応としています。 ところが、マザーボードのメーカーなどは問わないのですがどうしてもメモリはDDR2のPC2-4200、240ピンの512MB(524?すいません曖昧です)が手元に4枚あるので、予算的にもありますので必ず使いたいと思っています(無理ならあきらめます)。HDDも2台ほど入れたいと思っています。この条件にあったマザーボードはないでしょうか。質問ついでにおこがましいと思いますが、PCケースも上記の条件にあったケースもできれば教えてください。 PCについては浅薄な知識しかもっていませんのでお助け願います。 以下まとめておきます。 CPU: Core 2 Duoシリーズ 明確なクロック指定しません。予算次第で マザーボード:  メーカー問わず、上記CPU対応かつ(1)DDR2 PC2-4200の420ピン対応希望。(2)HDDを2台導入可能希望。(1)、(2)は無理そうならあきらめます。 HDD:  当方すでに用意。 光学ドライブ:  当方すでに用意。 OS:  XPの方をすでに用意。vista導入予定なし(導入する気0です)。 ケース:  回答していただいたボードが入るのを探します。極力おしえていただけるとありがたいです。大きさ、重量問わず。 *誤字脱字がありましたらなにとぞご容赦ください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 初めての自作PC

    今度、自作PCを購入しようか迷っているのですが。質問が2点ほどあります。よろしくお願いします。 1.今まではVAIOを使っていたのですが、メモリ増設は、市販のメモリだと相性があるみたいで動作しないものが多いそうです。また、DVD-ROMしかついていないので、内臓型DVD-RWとかにアップグレードする際にどうしても躊躇してしまいます(どういうものを選べばいいか分からない)。またCPUも交換していいものか分かりません。そういうことを考えるとPC1台丸ごと買い換えようと思ってしまいます。その点自作PCだと、CPUだけ交換(マザーボード含む)・メモリ増設・ドライブのアップグレードなど、交換したい部品だけ交換すればいいようにおもいます。以上の点から、自作PCの方が経済的だと思うんですが、どうなんでしょうか? 2.こないだ、VAIOのメモリを増設しようと、購入店に頼んだら、市販の安いメモリでは動作しないこともあるから、ソニーに頼んだ方がよいといわれました。ソニーに頼むとめちゃくちゃ高いです。。本当はDVDドライブも記録できるのに交換したいのですが、一般に市販で売られている内蔵型ドライブでいいのかもわからないです。。自作PCだと、このようなメモリとマザーボード間の相性とか厳しいんでしょうか?1個マザーボード(標準的なもの)を選べば、自作PC屋で売っているようなメモリ・DVDドライブなどは基本的には装着してもいいものなのでしょうか? 以上2点、分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 自作PCを作るには

    自作PCを作るには CPU、メモリ、マザーボード、ケース、CD-R、FD、モニタ、os 以外に必要なものありますか? 使用目的としては、ネットやワードなんですが、作るとしたらいくらぐらいかかりますか?

  • 自作PCが起動しない……!!!

    自作PCが起動しない……!!! 自作PCが起動しない……!!! PCを初自作してみたのですが、電源を入れてもピーという高い音がなり続けディスプレイに何も映りません(_ _;) いろいろ抜き差ししながら試してみたところグラボをさすとピー音が鳴るのでグラボが原因かなと思うのですが… PCのスペックは以下の通りです  CPU:Phenom II X6 1055T  マザーボード:GA-870A-UD3 Rev.2.0  グラボ:R5770 Hawk  メモリ:DDR3 2G×2  電源:500W

  • 自作PCのメモリの増設について質問です。

    自作PCのメモリの増設について質問です。 初めて自作してみてからしばらくして、メモリを増設したいと思ったのですが、 下記の不明点があり断念してしまいました。どなたかご回答の程よろしくお願いします。 質問内容 (1)マザーボード上のメモリ差込付近にソケット記号(?)がDIMM_A1 DIMM_A2 DIMM_B1 DIMM_B2とあり、今DIMM_A1 DIMM_A2にメモリを取り付けているのですが、次に増設するときはDIMM_B1から増設しないといけないでしょうか?DIMM_B2のみに先に増設すると何か不具合等起こりますか? (2)増設するメモリはマザーボードが対応しているものならDDR3やDDR2が混同したり、違うメーカーのメモリを取り付けても動作するのでしょうか? 使っているパソコンのパーツは以下のようになります。 <OS> windows7 HomePremium 64bit <マザーボード> P7P55D <CPU> core i7 860 <メモリ> CMG4GX3M2A2000C8(DDR3-2000 2GB *2) <電源> Antec SG-850

  • 自作PCのことで

    自作PCを作りたいと思っているのですが、あとケースをどれにすればいいか分からなくて困っています。おおまかなPCスペック↓ マザーボード:GIGABYTE GA-8GPNXP Duo CPU:LGA775 Prescott Pentium4 3.2GHz メモリ:DDR-2 533 Samsung 512MB*2 グラフィックボード:Radeon X850XT 電源:URAMAN 400W ドライブ:Super Multi Drive  GSA-4120B  メモリが少ないのはご愛嬌ということで その他キーボードやディスプレイ、HDDなど、周辺機器は購入済みで あとケースだけなんですが、どういうものを買えばよくわからないのです。 どなたかアドバイスなどをよろしくお願いします(_ _)

このQ&Aのポイント
  • カラオケ同好会での陽気な歌についての質問です。私はカラオケ同好会に参加して1か月ほど経ちました。70代や80代の女性が中心の小さいグループです。皆さんは悲しい曲を中心に歌っていて、私も悲しい演歌が好きですが、陽気な歌も好きです。陽気な曲が好きな人は悲しい曲が嫌いなのでしょうか?私が歌う陽気な歌に違和感を感じているでしょうか。
  • カラオケ同好会での陽気な歌についての質問です。私はカラオケ同好会に参加していますが、参加して1か月ほど経ちました。70代や80代の女性が中心の小さいグループで、悲しい曲を中心に歌っています。私も悲しい演歌は好きですが、陽気な歌も好きなので、皆さんは陽気な曲が嫌いなのでしょうか?私が歌う陽気な曲に違和感を感じているのではないかと心配しています。
  • カラオケ同好会での陽気な歌についての質問です。私はカラオケ同好会に参加していますが、参加してから1か月ほど経ちます。グループは10人ほどで、70代や80代の女性が中心です。私は陽気な歌も好きで、悲しい曲ばかりでは飽きてしまうので、時々陽気な曲も歌っています。しかし、他の人たちはほぼ悲しい曲ばかりを歌っているので、私の歌に違和感を感じているのではないかと心配しています。皆さんは陽気な曲が好きな人が悲しい曲を嫌うことを知っていますか?また、私が歌う陽気な曲に違和感を感じているでしょうか?
回答を見る