• 締切済み

結婚までの問題解決

chobi001の回答

  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.3

私もすでに書かれている意見と同じですかね 二人の夢だけをいくら膨らましても前には進みませんヨ 家の事もですが、結婚が許可されてから考えれば良い事です。 42歳の私も昨年に置いて家督を引き継ぐ事になりましたが (農地や山林も引き継ぎました) 農家の収入って厳しいものが現実的にあるので 農業の未来は現在のところ明るい方向にはなく おそらく農業法人にしての道しか残されて居ないでしょうね 彼は、未来についてどのような考えで 農業で勝算があると判断されてるのかお聞きしたいところですね。 特に今年などの状況を見ると 多くの農協がお手上げ状態にあり 農家の収入は過去にないほどの酷い状況にありますので 当然、あなたのご両親も農家であるならば 農業の未来が不安である事がわかっているでしょうね 私がご両親であっても不安であるので悩むでしょうね その様な状況の中で彼氏が言葉に詰まるような事ではなおされですね。 私も妻と結婚をしたいとの話に伺った時は めちゃ緊張しましたよ その時に実家に農地がある事も話ました 当然の事ですが「娘は農業の経験が・・」と言われ 「農業をさせないとはお約束できません」と答え 約束できないものは約束できないわけです。 素直に全てを隠すことなく話しましたね。 (妻に農業をさせていませんし私もしていませんけどね  それが私の考えであり決定事項ですので反対などは聞き入れません) 今後は彼氏が筆頭者ですので 彼の考えが認められなければ結婚を諦めれば良いのではないですか 両親を説得できない彼であれば今後を考えても無理です。 そんなに社会は甘くありませんヨ 夢ばかり見ていないでシッカリ足元をみて物事を考えてください

3195
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご心配ありがとうございます。 幸い、私の家での農家が非常に好調で 何の問題もないんです。 彼の方の農家も、彼の父の代で農家一本でやっていくのを 辞め、兼業にします。それほど、手広くやっているわけでは ないので、兼業にし自分の家で食べる野菜だけ作って行く事は 可能です。私は、農業の経験もあります。 ごめんなさい 夢ばかりとは、どういうことでしょう? 家の事が夢でしょうか? 実際私自身一人の力で借り入れせずにで家を建てる事だって 可能なのです。 しかし、彼と結婚するなら女である私がでしゃばり そんなに簡単に欲しいものを手に入れてはならないのでは 無いかと思い、折半する考えなのです。 もしかして、そういう事が夢をみている、おままごとと 言いたいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 結婚問題

    付き合って10年になる彼と結婚を考えていたのですが、その直後、私が初期癌になり、その後別の病気も見つかり、結婚は私の様態が回復してからと彼も私も思っていたのに、彼の両親に、何回、彼が説明しても納得してもらえず、彼の両親が結婚の事しか言わない事実を知った事と、彼の家が、兼業農家をしている事実を先月知り、結婚を考え直しています。その農家で食べていけるのなら、まだ思案できるのですが、彼の給料だけでは生活できないので、私も働きながらの生活になりますし、まして農家までは、この体では。彼の母も、趣味でやっていると以前言っていたので、家庭菜園かと思っていたら、お父さんは、一番農家が大事で、農家の年収入30万の農家を継がせたい為に、直ぐにでも、今の仕事をやめて、帰郷しろと言っているそうです。彼には継ぐ気は無いのですが。私の体の心配など全く無く、暴力癖のある家に、長男の嫁として行く勇気が持てません。私は、彼の両親と話し合いたいと何度も彼に言ったのですが、暴れて危険なので、こんな話をする時は連れて行けないといわれました。彼は父親に農家を継がないと言えば勘当される事と、言った後の母親に対する暴力を恐れて、本心が言えないみたいです。私は、彼の決断力の無さと、穏便に済まない問題なのに、穏便に済まそうと逃げとしか思えない事ばかりを言ってくる彼に悲しさを感じています。彼を愛していますが、父親の暴力癖のせいで、話し合いさえ出来ない家庭と今後どうやっていけばいいのでしょうか。また、こんな思いやりのかけらもない彼の両親の介護が私に出来るのかも疑問です。彼の家庭は、父親の暴力のせいで、母親も彼の姉も、彼も、皆逆らわず生きてきたみたいで、私には理解出来ないトラウマがあるようです。私は、彼が自分の意志を両親に告げる決意もできない事に不安を感じています。もう別れるしかないのでしょうか?

  • 結婚の挨拶について

    私の姉に今、結婚を考えている彼氏がいます。 両方の両親とはまだ全く会った事は無いそうです。 その彼氏は、結婚の挨拶は双方の親を呼んで、一度に挨拶をしようと言っているらしいです。 一般的にこういう形式の方もよくあるのですか? 私自身は結婚していますが、結婚前の挨拶は双方の家にそれぞれ挨拶に行きましたし、それが普通なのかと思っていました。 姉も納得ができないらしいです。

  • 同居問題で悩んでます・・・

    29歳。結婚して3年になります。夫は長男、私も長女。とりあえず、お互いの実家が同じ市内なので、今はアパートを借りて住んでいます。昨年、子供が生まれ、将来のことを話し合ったのですが、意見が対立してしまって・・・。どなたかアドバイスお願いします。 夫の両親は、林業・専業農家をしていて、山の中にできた集落というか少し街場から離れたところに住んでいます。街場から車で20分です。義父は65歳、義母も63歳で、他に95歳の祖父、90歳の祖母がいます。車の免許があるのは義父だけです。家も今では珍しいかやぶき屋根の昔ながらの家に住んでます。ちなみにトイレは外、お風呂は薪で沸かしています。 夫は、両親の面倒は見なくちゃいけないから、そのためには、今住んでいる家を建て直して一緒に住んでほしい。という意見を譲りません。 私は、面倒を見るのは当然だと思うけど、さすがに山の中に住むのは無理です。小学校は複式学級で、ちかくに医者もいないし、お店もありません。私は、街場(?)に新しく土地を買って家を建てて暮らしたいと思います。 夫の両親は、そこから山や田に通っては?もしくは、もう少し年をとってから同居しても。と夫に言ったのですが… 夫の両親は住み慣れた土地、先祖代々の土地があるところを離れないだろうと夫は言います。それは、そうなんだろうけど…私も譲れません。 私も長女だし、自分の両親の面倒は見なくちゃいけないから、できたら同居をするより自分たちの家を持ち、自由に行き来したいんですが。 夫は、お勤めをしているので、山の手入れをするくらいだといっているので、子供のことも考えて街場で暮らしたいと思っているのですが・・・。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 結婚するべきか別れるべきか(再婚)

    今の彼と付き合って4年になります。私は35歳、彼は30歳。 ずっと4年間彼の家に交際を反対されてきました。向こうの両親とは 会った事はありません。問題は私が離婚歴があり、2人子供がいるためです。彼の家は兼業農家で7人家族。私との結婚を言い出した事で 親戚まで出てきて大変な状況です。勿論、反対は判っていた事です。自分の家を継ぐ長男が子持ちの女と結婚したいといって「万歳!」と言う 両親は皆無でしょう。でも両親の反対理由は「うちのじいちゃんの兄弟の戸籍まで汚れる」とか「親戚一同、周りから白い目で見られてしまう」とか、彼の祖父名義の家に祖父母、両親、彼と彼の姉妹2人で住んでいるのですが、私と彼が結婚したら彼の両親が家を追い出される、と言う話に正直困惑しています。私との結婚は絶対させない、跡取りだから勘当もしない、家のことを考えて生きろ、との事です。彼は絶対祝福してもらいたいと頑張っていたのですが「もう家を出るしかない」とあまりに平行線の話にうんざりしている様子です。私も彼も勿論結婚したい。でも彼をそこから出して良いものか、それを考えています。親を大事でない人はあまりいないと思うし、彼を大切に育ててきた両親を悲しませて彼はこの先後悔しないんだろうか、家を継ぐ事と両親を一番に考えてきた彼にこんな辛い思いをさせていいのかと私が年上だからか考えてしまいます・・彼を愛しているし幸せになりたいけど。私の両親は「お前の人生だから、好きに生きていいけど向こう様も苦しいだろうからお前は年上なんだから別れてやって」と言います。どうしたらいいのか、別れても結婚しても苦しいです。あまりにも親戚とかの付き合いも 密で(農家だからと彼はいいますが)、絶対に同居は子供の事もあるので出来ないし彼はいずれ私の子供が巣立ったら同居を考えてるようですが、そんな先のことまで考えることが出来ないのです。

  • 結婚の挨拶

    もう過去の話ですが、主人と結婚する前、うちに挨拶に来る日だと前から決めていたのに、当日、主人の母親(父は他界)が出かける素振りを見せず「お義母さんは来ないんですか?」と尋ねると掃除をしなくてはならないと言い挨拶に来ませんでした。主人だけうちの両親に挨拶(それも挨拶といえないくらいラフだった)に来ました。 うちの両親は「なぜ親も挨拶にこないのか」と呆れていました。 結婚して姑と同居になり、口論も絶えませんでした。よく前のことを蒸し返して難癖つけてくるので私もこの件が納得いかなかった事もあり、なぜ当日になって行かないと言いだし、その後も一向に挨拶に行こうとしないのか聞くと「あなたの両親は挨拶にきてないじゃない。そっちから挨拶にくるのが当たり前でしょ」と言われました。 皆さん、姑は正論を述べているのでしょうか。未だに納得出来ていません。

  • 結婚差別で悩んでいます。

    結婚差別で悩んでいます。 私は被差別部落出身者です。今結婚を考えている人がいて相手に被差別部落だという事を話しました。 彼は『小?中学と被差別部落の事をきちんと勉強していたので部落への差別は全くない偏見も持ってない』 と私を受け入れてくれました。彼の両親には『わざわざ言う事ではない』と彼が言うので黙っていました。 で彼の両親が結婚に乗り気で同棲の話が進んでいたので私の両親に彼をきちんと紹介した所 私の両親は父親が出身者で母親は出身者ではなく母親の両親に結婚前に被差別部落だというのがバレて反対され過去にひどく結婚差別をうけました。 その事もあって先に彼の両親に許しを得てから結婚に進んでいってほしいと言われたので 彼の両親に被差別部落出身者だと言いました。 いきなり彼の両親は猛反対してきました。私を差別しているのではないのですが血筋が汚れるなど一番の理由は周囲からの目だそうです。 調べたら私が被差別部落出身者というのは解るのですが?普通に生きてきましたが差別をうけた事やバレた事はないです。 例として彼が家を捨て結婚する方法もあるのですがそれはしたくないです。彼は先祖代々継ぐ家系の長男で絶対に家を継がなければいけないらしいです。彼も家は出たくないので両親を説得しようとしているのですが?なかなか理解してもらえなくて困ってます。 どうしたら彼の両親に理解してもらえるのでしょうか? 教えてください

  • 結婚の挨拶

    付き合っている彼女と結婚をするため、彼女のご両親に結婚の承諾をもらいに行くのですが、 彼女のお母さんが言うには、最初は一人で来て挨拶してその後、日を改めてご両親をつれてあいさつに来て欲しいと言われました。僕の母は認知症のために連れていけない事をいい、父と僕で挨拶に行く事になりました。僕はともかく、父にどう挨拶させれば良いでしょうか?お嫁にもらう事を上手にいって欲しいです。 父はかしこまった席での挨拶が苦手な人手なので心配です。高齢ですし、耳も聞こえ難くなってます。彼女の家は家柄が良く、しっかりご両親に挨拶して欲しいといわれました。

  • 結婚に反対されています。

    付き合って一年半の彼氏との結婚を反対されています。先日彼氏がうちに挨拶にきて直接反対されています。私も彼の家にいき、彼の両親は賛成しています。 彼29才 都内で一人暮らしで役職もありきちんと働いています。資格もあって安定した収入があります。人間的にも立派でそれはうちの両親も認めています。 私25才 普通に会社員で一人暮らし、自立しています。 反対の理由 彼の両親がイタコを信じていて、私が尋ねた時も私の事を見られた。代々信じているわけではなく、最近見てもらうことが多い。 彼の実家がかなり遠方で私の実家からは飛行機で二時間の距離。しかし、彼も都内で働いていて帰るきはまったくない。もし、両親が病気になっても、親戚もいるので頻繁に行き来する予定。 資産状況がうちと違う。でも、彼の家もかなり貧乏というワケではない。 私は絶対結婚したいです。彼も何年かかっても説得しようといってくれてます。 しかも結婚したら、私の実家の近くにゆくゆくはマンションをかってもいいねといってくれてます。 うちの両親は、どうしたらわかってくれるのでしょうか?うちは結構厳しい家柄です。どうかアドバイスください、お願いします

  • 彼女の両親に結婚の挨拶をする際

    彼女の両親に「結婚させてください」と 挨拶をしようと思っているのですが この事について彼女と話をしていると、 彼女の両親は 「相手側の両親も一緒に挨拶に来るのが普通だ」 と言っているのです。 私の考えでは 結婚の挨拶は私一人でして、 その後、両親は顔合わせの場を設けて 話をすると思っていただけに納得できない状態です。 私の考え方がおかしいのでしょうか? 皆さんの経験などでもOKです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚の挨拶

    先月 彼が私の両親へ結婚の挨拶をしてくれました。もちろん相手の両親も反対なく喜んでくれている結婚なんですが、私も彼の両親へ結婚の挨拶をするべきでしょうか?彼が私の両親に挨拶してくれてから、変わらず頻繁に彼の家に遊びに行ってしまってます。一ヶ月立ってしまいましたが、けじめとして挨拶した方がいいんではないかと思ってしまって・・・みなさん意見を聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう