• ベストアンサー

手品??

昨日、横浜の桜木町の駅前で不思議な人形(のような紙)が露店って売っていました。何回か見たことはあったのですが未だに仕組みがわかりません。店の人がバン!!って鉄砲で撃つような仕草をした瞬間パタっと倒れ、起きろと言った瞬間立ち上がりました。また片手で持ち上げるような仕草をすると10cmほど浮きました。人形はペラペラの紙に足がついていて、人形と店員は数メートル離れていました。店員が片手を隠していたのがちょっと怪しい?1000円出してまで買うのも馬鹿らしく買いませんでしたが、妙に気になります。どなたか仕組み(仕掛け)を知っている人がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

売っている人の両脇に人形を操っているサクラの客がいます。 上手にやればまったくわかりません。

14531613
質問者

お礼

あ、なるほどサクラがいるからあんな角度でもできるんですね!!! 気づかない自分はお馬鹿?? ありがとございました!!

その他の回答 (1)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

ぼくが見たものと同じなら,テグス(透明な糸)で操っているんだと思います. 知人で持ってる人がいました.糸は,普通の条件だとかすかに見えるんですが, 背景の色や材質,光の当たり具合によって,観客から全く見えなくなるような 「位置取り」があります. うまい具合に工夫してやると,糸は全く見えないですね.そのお店の人が 操作する場合もあるし,別な人が操作する場合もあるようです.

14531613
質問者

お礼

やっぱり糸なんですか・・・ 角度的に無理じゃないかなーっと思ってました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新橋でやってた手品について

    昨日、新橋駅前で紙の人形が人の言葉で動く手品をやってたんですが、一体、どういう仕組なんでしょうか。その人形を買って帰れば、自分で謎が解けたかもしれませんが・・・誰か、その人形の仕組について教えてください。

  • 踊る人形?

    今日、浜松町の駅前で路上販売(?)をしているのを見ました。それは、紙の人形が人の命令に従って「おじぎ」したり、「ジャンプ」したり・・・するものでした。仕掛けらしい仕掛けは、特にありそうもなく(動力源)不思議なものでした。あれってどういう仕組みで動いてるんでしょうか?

  • 紙の人形

    街頭なんかで紙と紐で作った人形が人の言う通りに動いてるのをよく見ます。仕掛けがあるんだとは分かるんですけど、どんなカラクリになってるんですか?

  • 大宮で販売していた変な人形???

    1年くらい前のことなんですが、大宮へNACK5を見に行ったときのことです。 大宮を歩いているとちょこちょこ、ストリートライブをやっていたり、何かの販売をしている人達が沢山いてその中に、変な薄っぺらい紙の人形を販売している人を見かけたんです。内容は、分かりにくいかもしれないんですけど、薄っぺらい紙の、人形にゴム?かなにかで手と足がついていて、背中辺りに何か仕掛けがあるらしく、ちょっとぽこっとしていました。 そして、タネは分からないのですが、販売している人がバーンというとなんと、人形が倒れるのです。 そのほかに色々芸があって、人形は、常に浮いているのです。こんな、話でよく分からない方も沢山いらっしゃると思いますが、んっなんか知ってるぞという方がいたら、どうやったらかえるかなど、その人形の詳細を知ってる方は些細なことでもいいですから、教えてください。

  • 露天商が売っていた紙の人形が踊るのですが。

    先日露天商が紙の人形を売ってたのですが、その人形が踊ってました。しゃべっていること場に合わせて、お辞儀をしたりするのですが、どうやらもう一人の桜のお兄さんが遠隔操作しているようなのです。 とはいってもひもは付いていないし・・・。 なんか裏に黒いシールが貼ってあり、そこが仕掛けとのことです。 この人形がどうして動くかわかる方がいたら教えてください。 以下は踊る人形を見た人のレポートです。 http://www.h2.dion.ne.jp/~mmho/m018.html

  • 言うことを聞く紙の人形・・・?!以前ひっかけ橋で見ました。

    大阪の引っ掛け橋だったと思います。 女の人が橋の上で実演販売していました。 ぺらぺらの紙でできた人形が指示どおりに動くんです。 「ジャンプ」「おすわり」などです。 ひとつ500円で売っていました。 最近ふと仕掛けを知りたくなって、 知人に買って来てと頼んだのですが、 …いませんでした。 気になって気になって… 買われた方、仕掛けをご存知の方教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 色のついた水のお店in横浜

    タイトルを見ただけではいったいなんのことかわかりづらいと思うのですが、、、 よくテレビとかで、ビンに入っていて、色が二層に分かれている水を、いろんなパターンの中から好きなものを選んで、そこから自分の性格を知っていく。というセラピーがありますよね? それに似たお店が横浜のどこか(西区?)にあると聞いたのですが、どなたかご存知ないでしょうか。 私がたまにいくショップの店員さんから先日聞いた話で、そのお店は誕生日と血液型からその人に合った「水」を選んでくれて、小瓶(マニキュア瓶のさらに半分くらいの大きさで、ネックレスにもなる)でくれるというのです。 私自身、現在職場の人間関係にとてもこまっており、こういったリラックス系のものを身に着けていやされたいのです…。 ちなみに、その店員さんは、桜木町にあるホテルで食事をした際にそのお店が出張で来ていて、そこで購入したそうです。今はないみたいなのですが…。 長々と書いてしまってすみません。ご存知の方、どうか情報をよろしくお願いします。

  • この漫画のタイトルを教えて下さい。

     五年程前にちらっと読んだ漫画のタイトルが分からなくて困っています。 内容に関する記憶も曖昧で恐縮なのですが… おそらく週刊ものの少年向け雑誌に連載していたと思います。  ジャンルはおそらくミステリー。 私が読んだその回は、どうやらある殺人事件の解決編だったらしく、主人公(多分少年。傍らに女の子もいた気がする)が関係者たちの前で謎解きをしているようなシーンでした。 ・舞台は大きな洋館(城?)だと思う ・そこには巨大な時計塔がある ・その時計内部の仕組みの一部に若い女性が全裸で縛り付けられていて、時がくると歯車(針?)によって首が切 断されて殺されるという仕掛け。  彼女は自分の首が飛ばされる瞬間までを恐怖の中で刻一刻と待ち続けなければならない。 ・その事件の関係者の中のある男性(おそらくその時点で既に死んでいる)  彼の部屋には人形が無数に飾られている(人形作家という設定だったかもしれない。そこらへんは曖昧)  それらは何故か全て少女の姿をしたものばかりである。  実は、彼は幼女性愛者だったのである。 …確かこんな感じの内容だったかと記憶しています。 この漫画に心当たりのある方は是非教えてください!

  • 自己PRの添削をお願いします

    私は相手の気持ちになって考えることを(無言のニーズというものを)大切にしてきました。 このことは両親が共働きだった家庭環境に起因しています。 私は学校から帰ると、遊びに行く前に家事をこなしました。 帰宅した両親がゆっくり休める時間を作りたいと考えていたからです。私はいつでも人の気持ちを汲み取ることで新しい可能性を見出してきました。 「中身を確認したい場合は気軽に店員まで」私のアルバイト先のレコード店ではこんな張り紙をしています。 レコードにはビニールを被せてあるため、中が見られないようになっているからです。ある日、レコードを片手に首をかしげているお客様がいました。 私が「中身を確認されますか?」と尋ねると、その言葉を待っていたかのように「お願いします」という返事が返ってきました。 口では言わないけれども、行動や仕草で感じ取るニーズもあるのだなと思いました。張り紙はあっても、実際に声をかけてくるお客様は多くありません。ならば、私達が気づいてあげなければなりません。 私はあらゆる行動や仕草にアンテナを張り、無言のニーズに応えていきたいと考えています。貴社で働く際にも、お客様の抱える問題を汲み取り多くの人に喜んでもらえるような働きをしていきます。 ―――――――――― 希望の業界はITなのですがこの自己PRでは小売業のイメージで合わないでしょうか?よろしくお願いします

  • 手品師 ゼロ の手品は?

    テレビでやっている手品師ゼロ ガラスの板を貫通してコインの移動  看板に画かれている食品を 手で覆ってまた手を開き食品を出して同時に画かれているのを消している 手品にはこういうのを多くします。 手でやるところがいいのです。風呂敷などでは幻滅。  昔、見た 映画とか漫画の世界ですが、物質を移動させるのが本当に可能である人間なのか・・・。 それならば、手品といわず超能力者の類ではないのかと思います。心情的に手品師として出演されても!と思います。これって表現的にはきわどいかもしれないですが営業妨害ではないですよ。  それが、種(たね)のある手品として可能なのかなあと思っているところで想像的にとどまっているのがいいのかもしれません。  手品師のプロの方の投稿は、頂かなくてけっこうですので、どう思われますか。

専門家に質問してみよう