• 締切済み

女性専用車両にカップルで乗車することについて

siroiyamiの回答

回答No.4

別にいいのでは? 専用車両は任意であり、強制ではないのでね まぁそれもこれも「専用車両」という物が存在するのがいけなのですが。 一々、女如きに配慮しなきゃいけない男性も大変ですよ、

loveOK
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 私は個人的には、「男性専用車両」だってあってもいい、と思っていますよ。

関連するQ&A

  • 女性専用車両について

    女性専用車両が電鉄各社に導入されて数年が経ちます。 だいたい、一本の電車に対して一両の女性専用車両が連結されていますよね。 二両以上、女性専用車両を連結している電鉄、あるいは路線ってあるのでしょうか?ご存じの方、教えてください。

  • なぜ、女性専用の車両はあるのでしょうか

    某、私鉄電車通勤のものですが、女性専用車両が車両の一番後ろにあり、乗換するときに 大変不便を感じています。  確かに、女性専用車両はわからないでもないですが、乗換に手間取り大変不便を感じています  せめて、半分ずつにしてもらえると助かるのですが?  皆さんは、どう思われますか。 苦情はその会社ですか?

  • 女性専用車両

    JRや私鉄で通勤時間帯だけ「女性専用車両」 というものがあります。 これは、痴漢にあわないようにするための処置だと思うのですが、 それとは逆に痴漢と間違えられないように、「男性専用車両」 も作るべきだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 女性専用車両って

    以前男が女性専用車両にのっていて 車掌に注意されて、しぶしぶ通常車両に移動しているのを見たことあります 僕の記憶では女性専用車両ってのは、男が乗ってもなんの罰則もないし 「任意での協力」なので優先座席程度のものだと記憶しております だからなんであのとき車掌が文句をいうのかわかりません 僕が女性専用車両で文句いわれたらただでは去りませんが みなさん、僕の認識っておかしいの? もし女性専用車両にのって車掌に乗っていて文句いわれたら どう論破すればいいんですか?

  • 女性専用車両

    私鉄各社が5月9日に揃って女性専用車両を導入するのはなぜですか?特別な日なのでしょうか?

  • 女性専用車両に乗りますか?

    私の使ってる私鉄にも5月から女性専用車両ができます。そこで皆さんに質問ですが… (1)みなさん女性専用車両使ってますか?(使ってる人は長所短所や感想を、使ってない人はそのわけも。) (2)専用車両を使おうとは今のところは思ってないんですがラッシュ時間帯、専用車両はすいているんでしょうか? (3)専用車両に乗らないで普通の方に乗ったら男の人はどう思うんでしょう?(痴漢に狙われやすくなるかな?) 男女ともに回答欲しいです…

  • 女性専用車両は、なぜうまく機能しないのか?

    男性の入りにくい箇所というものが、売り場にはありまして、女性用と名を打たれた化粧品フロアやデパートなどでの下着売り場など、普段なら普通に男性客が入ってこない雰囲気のスペースというものがあるはずです。 これを女性専用車両に取り入れればいいのではないでしょうか? 昨今では、女性専用車両の件におきまして、多数の反対賛成理論が所狭しと並ばされておりまして、なぜ解決をしていかないのか、という点におきまして、 どのように電鉄側は考えているものなのでしょうか? 考えが進まないのは、女性駅員などの意見を聞かずに悶悶と、同じことを繰り返しているだけとなっているようですが、もう少し考えて発展させれば、もっとスムーズに女性だけが極力入れるスペースを作り上げられるのではないでしょうか? なぜ一部の年配男性は、その女性専用車両を否定しかたくなに拒否し続けるのでしょうか? 別に、普通の車両に移ればよいだけなのに、なにを文句を言っているのでしょう? 空いていれば、特に女性専用車両は効力がなくなり、男女ともに普段通り乗れるということを確認いたしました。 それなのに、いまだに女性専用車両に文句をつけている年配男性というものは、どういうことなのでしょうか? 駅係員の連絡が不徹底であることが起因でしょうか? もっとわかりやすく、痴漢のおそれのある場合にのみ、女性専用車両と名を打って、ご乗車していただければいいわけですし、空いている場合は関係なくご乗車いただけますと、なぜはっきりとわかりやすく説明しないのでしょうか? やはり、駅係員の責任がかなりのウエイトがあるでしょうか? 駅係員などは男性が多く、なので、女性専用車両のこと自体本質的には、よくわかっていない人がほとんどでしょう。 ならばと、女性駅係員に意見を聞いたり、実際に駅構内や駅ホームに出向き、女性係員自身でホームにいらっしゃる方々に、お願いしてまわるということにすればいいのではないでしょうか? 女性もそういった最低限のマナーを守るべきではないのでしょうか? それをお手本に男性係員も勉強してお願いにまわるなどするようにすれば済むことではないでしょうか。

  • 女性専用車両の問題点

    来月から関東の私鉄各社で女性専用車両ができますが。 (1)男女差別にならないのでしょうか?女性専用を作るのならば男性専用も必要だと思うのですが。 (2)女性専用車両に乗らない女性は痴漢OKと見られませんか? (3)女性専用車両に男性が強引に乗った場合何か法律違反になるのでしょうか?もし法律違反にならないのならばそれを強制することは鉄道会社にできるのでしょうか?

  • 女性専用車両について

    よくある「女性専用車両は男性も守る」との意見についてですが 普通車両にさえ女性は乗っています。守れる気がしませんな。 痴漢する気がなかったとしても少し「あたってしまった」という事例があるのも当然と思います。(冤罪 したがって 「女性専用車両に乗っている女性に痴漢と間違われる可能性」からしか守らないと思います。 普通車両は「無法地帯にする」というなら話は別ですが。そういうわけにはいかないでしょう。 完全に性別で分けてはいかがなのでしょうか? これは差別にならないとおもうので法的整備も出来ると思いますが。 現行では、法的根拠がないので女性専用車両に男性が乗っても強制したり処罰できないわけで。 ((連れがいるときは別途。) それでこそ、男性の「痴漢冤罪の危険性」を完全に排除し 女性の「痴漢被害」を防ぐ完全な方法と思います。 現行では、中途半端で「守れる範囲」が狭いように思います。 さらに、完全に男女に分けてしまう上で「改札口」やらの反論があります。男女で交互にしたらどうです? というかそもそも「改札口の便利さ」と「痴漢冤罪・被害のリスク」どちらをとるのでしょうか? 私は便利さを捨てます。歩けばいいだけなわけで。それによってリスク0にできるなら安いと思いますが。 「近い女性専用車両が埋まったら1車両越えなきゃいけない」と反論もあります。 しかしながらそれは普段と同じなのではないでしょうか。 混んでるならば車両をかえなければならないのは事実でありますし。 当たり前ですが「男女分け」は恒久的ではなく、「混雑が予想される時間帯」のみ適応するべきです。 混雑が予想される時間帯に関しては電車によって異なると思うのでこのような表現にしておきます。

  • 女性専用車両に意味はありますか?

    痴漢被害から女性を守るための女性専用車両。 しかしそんなものがあっても普通の車両に女性は普通にいます。 その人たちの痴漢されるリスクはなくならないのでいっそ男女の利用者の割合に応じて通勤ラッシュ時は完全に男女車両を分けてしまうのがいいのかなと思いました。 一車両だけ家族やカップル、補助する人が必要な方が使える車両を用意する。それ以外は完全に性別で車両を分ける。 これで男性差別にもならないし、痴漢も起きようがないのでいいのではないかなと思うのですがだめなんでしょうか? 今の女性専用車両は男性差別だと言われ、痴漢も無くせない中途半端なものだと思います