• 締切済み

絵・カラーセラピーに詳しい方いますか?

絵(色など)で心理を探れるような本を読んだので、子供(幼稚園の年長の男子)に絵を自由に描かせてみました。 文章だけの説明で、わかりにくいかと思いますが、 絵やカラーセラピー?みたいな事に詳しい方がいましたら、是非アドバイス下さい。 ○絵の内容 子供の説明によると「オリ(オリは細かい網戸のような物)の中に入った為に 顔がシマシマ(実際には網目状態?)になった仮面ライダー(顔だけで首も胴体も無し)が、 花火(単に渦巻きで私にはブラック・ホール?タイムマシーンで通る空間?のように見えます)を見ている」絵だそうです。 仮面ライダーの表情は一応、大きい口を開けて笑っている表情です。 ○色の状態(色鉛筆です) 渦巻きの花火は紫一色。 顔は花火の光の影響なのか?カラフルな色になっていて、 顔の輪郭は黄色。 仮面ライダーの触覚?(頭に2本、突き出たもの)はオレンジ。 目と口は青。 顔にうつるシマシマ(実際には網目)は、横網はピンク、縦網は緑。 そして画用紙の周囲を折紙で額縁?のように縁取っているのですが、その折紙の縁取りは茶色一色です。 ○サイズ 絵のサイズは画用紙の右上の4分の1の部分に、顔と花火が有るだけです。 花火(紫の渦巻き)の大きさは、顔の大きさと同じ大きさです。 画用紙の他の4分の3は真っ白なまま。 茶色の折紙の額縁部分の太さは、かなり太めだと思います。 ○私の考えでは・・・ 仮面ライダーは一番好きなキャラクターなので自分自身。 何か抑圧(オリ)の中にいて、外部への不安(紫色の渦巻の花火)が有り、抑圧や不安などから身動きが出来ない状態・・・ でも(仮面ライダーは笑顔なので)オリの中にいる方が安心だと思っている。 そんな風に絵を解釈しましたが、それで正しい解釈だと思いますか? 日頃から絵は書きたがらなくて、幼稚園で書く絵を見ると、黒や暗い色を使う事が多く、 絵柄も、人の顔だけが1つだけ~みたいなポツリとした絵が多いです。 幼稚園ではイジメが有る訳でも無く、親しい友達もいて、その他の友達とも一緒に遊ぶ事は出来るそうです。 授業中も、言われた事やチャンとやるし、あまり手のかからない子~それ所か、自分から進んで先生の手伝いをしてくれ先生は助かっているそうです(でも自宅では真逆の親に依存し甘えて自分の事は何もせず、悪戯ばかりする手のやける子です)。 幼稚園での唯一の問題は、私の子供は幼稚園のトイレに行けず(自宅や外出先では出来ます)、あまりに幼稚園でのオモラシが多いので、幼稚園の先生から精神科?心療内科?に行くよう薦められ専門の病院へ行きました。 でも1回目の心療で医師からは「幼稚園の先生を連れて来ないと話しにならない」と言われ追い帰され、 医師の意向を担任に話してみましたが、一緒に病院へ付き添う又は書面で子供の生活態度の詳細を書く事もしてはくれませんでした。 なので今後、病院へ行くのは止める事にしたのですが・・・ このような絵を書かれると心配になります。 最近では夢も「家の窓から悪者(仮面ライダーに出て来るショッカーみたいなの?)が入って来て、自分が殺される夢を見て怖かった」とも言っています。 私が子供の絵から解釈した事は考え過ぎですか? もし考え過ぎじゃなければ、病院に行く以外で何か私が子供に出来る事は無いでしょうか?

  • umawan
  • お礼率98% (294/298)

みんなの回答

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.1

絵を直接見ていないので、何とも言えません。感覚はその人の感覚を通して、文章化されているので見る人によって違ってくるかもしれません。その点を考慮しつつ、質問文から考えられることを書きます。子供の絵を見て最初に考えることは、人の形がきちんと描けているかどうかです。目や口や鼻がきちんと描けているかどうかです。これは、それができない場合は、発達障害を疑って見ます。質問文からすれば、それはないと思います。次に、色調ですが紫一色とか赤や黒一色といったものや色を使っているがそれが不気味な感じがするというのは、心理的な何かがあるのではないかと考えます。文ではいろいろ色を使っているようですが、………… 絵の説明で気になる点は、絵の大きさと檻です。絵の大きさが4分の1で、後は真っ白というと檻の中に入っているというのは、質問者がかかれているように何か抑圧されていると考えてもいいと思います。それで、絵の解釈として質問者の書いているのでよいと思います。 ところで、この場合の主訴(一番困っていること)は幼稚園でのお漏らしだと思います。お漏らしと幼稚園と家での生活の違い、それと抑圧がどう関係しているかということはこれだけの情報では分かりません。ただ考えられることを個別に書いていこうと思います。 まず初めにお漏らしですが、幼稚園に入ったときに何か怖い思いをしたことが、心のトラウマになってそれ以来行けなくなったのではないかと考えられます。自宅や外出先ではできるというのは、お母さんがいて安心できるからできるのではないでしょうか。幼稚園では一人ですから、できないのではないでしょうか。 次に、幼稚園と家での生活態度の違いですが、幼稚園ではしっかりしなくてはいけないと緊張の連続ではないでしょうか。幼稚園では「いい子ちゃんでいなければならない。」と頑張っているのではないでしょうか。その反動として、家ではだらしない「悪い子ちゃん」になるのではないでしょうか。そのようなことで、彼自身がバランスをとっているのではないでしょうか。 次に抑圧ですが、何に対して抑圧されているのかは難しいです。幼稚園の先生か、父親かいろいろ考えられます。しかし、この時期は母親との関係が大変重要な時期です。女児は精神年齢の発達が早いのですが、男児は幼く何時までも甘えています。それで、結論が早急ですが一般的に考えると母親に抑圧されているのではないかと考えられます。お子さんに対して、「しっかりしなさい。」「きちんとやりなさい。」というのは多くなりませんか。そうであれば、お子さんを抱きしめてあげて「あなたは本当におりこうさんだよ。」と受け止めてあげるのがよいでしょう。(これは一般論で、質問者にあてはまるかどうか分かりません。) ところで、専門の病院に行かれたそうですが、体よく断られたかなと感じました。思春期以前は心の病と言うより発達の問題が重要になってきます。発達の遅れや歪みによって問題行動が現れてきます。子供の場合は小児科があるように、心の病と言うより発達というのがキーワードになると思います。どういう病院か分かりませんが、毎日心の疾病を抱えている人を見ていて、発達という視点がなく分からなかったのかなと思います。 それで、どうしたら良いかということですが、県や市町村の教育委員会ではそのような問題に対して相談をうける相談機関があります。市町村では大きな市でないとないかもしれません。その場合は、県の教育委員会に問い合わせれば良いでしょう。 そこでは、面接も行っており、親子カウンセリングも行っていると思います。保護者に対してはカウンセリング、子供に対してはカウンセリングはまだできないので、プレーセラピーや箱庭療法などを行うと思います。そこで、何に抑圧されているか、お漏らしや家の内外での生活態度の違い、またそれらの関係などについて明らかになると思います。相談は無料だと思います。 長くなって、また見当違いかもしれませんが、何かの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • ある幼稚園児の絵について

    ある幼稚園児の絵についての心理分析をお願いします。 とある男の子が幼稚園で、画用紙に絵を描きました。その絵とは、いろんな色のクレヨンを使って、めちゃくちゃに、ぐじゃぐじゃに描いただけで、絵なんて呼べるものではありませんでした。そして先生(保母さん)は、その子に何の絵か尋ねたところ、その子は「火事」と答えたのです。この子はどんな気持ちでこの絵を描いたか、あるいはどのような環境にいるのか等、想像できることなら何でもいいです。意見をお願いします。

  • 子供の描く絵について

    うちには6年生の男の子がいるのですが、 絵を描くのがとても苦手なのです。 この間も運動会の絵を描いていたのですが、クラスのみんなは色使いも鮮やかに人物も大きく描いていたのですが、うちの子は画用紙の真ん中に小さく人物が描かれているだけで、それも鉛筆で描かれているだけで、色は全然塗ってありませんでした。 ただ絵を描くのが苦手なだけならいいのですが、絵で子供の心理がわかると言うので、何か子供の心に問題があるのではないかととても心配しています。 ちなみに、うちは母子家庭です。 そういうのも関係しているのでしょうか? 普段は明るい性格をしていて、元々絵を描くのは苦手だったのですが、以前はここまで苦手だったとは思わなかったのですが… 子供のことはとても心配です。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 花火を絵に描く

    美術で今日の朝8時提出の絵があります。 花火の絵を描きたいのですが、 線で描きたいので、釣針のような形をたくさんかいても、 まったく花火に見えません。 あと、背景の色にも困っています。 黒は適当すぎるから駄目。条件は混色である事です。 チョー急いでください。

  • 幼稚園選びについて(絵の描かせ方)

    ある幼稚園で年少さんが遠足の時の様子を描いていたのですが、先生が見本を前に張りみんなが同じ色使い、構図で描いていました。先生は顔は上の方に描かないと体が描けなくなるから気をつけてと指導し、顔を黒で描こうとしていた子には肌色を使うよう促していました。このような園と子供に全く好きなように描かせる園と、どちらが良いと思われますか?好きなように描かせる方が想像力が育つような気がするのですが、絵の上達に関しては逆に小さいうちから色々指導してくれた方がいいのでしょうか?

  • 夏休みの自由課題 (植物の絵を絵の具で描く)

    今年一年生になった娘がいます。 自由課題が出ており、工作もよし、絵もよし、「それぞれのコンクールに提出します。」といった感じの宿題が出ました。 2学期から使う予定で絵の具を買い、先生から渡されこれを使って絵を描くのもいいでしょうと言われています。 娘に聞いたら絵の具で自分の育てている朝顔を描きたいと言われました。 親の私が絵の具を使うのが何十年ぶりで、使い方を教えてもらいたいのですが まずは鉛筆で下書きをするんでしたよね?(笑)。 その上から絵の具を塗っていくと思うのですが鉛筆の下書きは見えていいのでしょうか?(一年生なのでまだ筆圧が強くて・・・) 見えないくらい濃く絵の具を塗るのでしょうか? 又、植物の絵を書く際に「植物以外は描かない」と書かれてあるのですが その場合、バックは空の色とかにするべきなんでしょうか?。 白い画用紙のままなんでしょうか? いまどきの作品でも色画用紙(水色など)を使ってはダメなんですよね?。 (色画用紙ならバックを塗らなくていいかな?と思ったもので・・・) 絵の具を使う順序としてまずバックの色を塗って乾いたら植物の朝顔を塗るという感じでいいのでしょうか?。 初歩的な質問ですいません・・・。よろしくお願いいたします。

  • 端午の節句の工作について

    このカテゴリーに相応しくないかもしれませんがよろしくお願いします。 児童館で0歳児~2歳児を対象にしたママさんによる自主活動のグループ活動をしています。。 今回初めて端午の節句のイベントをおこなうのですが、 手作りの兜、鯉のぼり、壁飾り等を作ったり、記念写真を とったりして、子供達とママが喜ぶようなイベントを考えているのですが、 予算がなく、折り紙・画用紙等児童館の工作室にあるものを使った工作をしたいと思いますが、 何か簡単な(小さい子供を見ながらおこなうので)な鯉のぼり、兜、飾り等の作り方や何か子供達が喜ぶような アイディア等、お知恵を貸してください。 ひな祭りの時は、桜型に切った色画用紙に折り紙でおったお雛様を貼った物を作ったりダンボールに書いたお内裏様とお雛様の顔を切り抜き そこから顔を出して記念撮影をしました。

  • どの仮面ライダーでしょうか。。

    仮面ライダーのフィギュアを頂きましたが、あまり詳しくないため どなたか教えてください。 顔の目の部分が黄色(やまぶき色)のものです。 インターネットで「歴代・仮面ライダー・画像」などと検索しても 出てこないので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 美術の宿題です。アクリルガッシュ

    今、夏休みの宿題で花火の絵を描こうとしています。僕が考えていることは画用紙全面に黒で塗りつぶし、そこに赤、青、黄、緑などを塗り、線で花火の様子を描こうと思っています。本当にこのやり方でいいですか?黒で塗ると後に塗る色はきちんとした色で花火の様子は描けるんでしょうか?黒が強すぎて他の色が負けることになりませんか?絵の具はアクリルガッシュです。 絵についてこうしたら上手くできるとかのアドバイスもくれるとうれしいです。お願いします。

  • 仮面ライダー電王

    仮面ライダー電王は4つの変身形態で 赤色「ももたろう」青色「うらしまたろう」と続いてますが あと残り2つ(黄色と紫色)は果たして何なんでしょうか? 誰か予想出来る人いませんか?

  • 小学生への絵の教え方。

    小2の息子がおります。 とにかく、絵を書くのが苦手です。 幼稚園の頃はそうでもなく(美術に力をいれた園でした)、小1になってから苦手になりました。 人物でも、手が苦手とか、これは書けるけどこれは書けないとか、出来上がりをみても 幼稚園の頃はおぉ!と思う程しっかり塗れていたのに、今では、どこを塗った?というくらいです。 (小2になって今回が一番ひどかった。。。) 例えば、物は塗ってあっても背景は真っ白・人物も服は塗っていても他は真っ白。 (小1の頃は全部塗ってました。) たまたま、今日学校へ行く用事があったので、今日完成したと言った絵(筍を掘る絵です)を見ました。 下書きは、意外にもうまいな。。(書けない所は先生に手伝ってもらったそうです)と思ったのですが、色塗りは散々たるもの。大きな画用紙に背景に色はナシ・人物の服にだけ色がついていて(でも、きちんとは塗れていません。絵の具水多くて落とした?という感じです)、筍にも色(虹色でしたが。。)はついていました。 ちょっと安心したのは、他にも同じような絵の子が結構いました。 虹色の筍いっぱいありました。背景真っ黒もありました。塗ってないのもたくさん。 でも、他のクラスを見ると、背景は青!人は肌色!筍は茶色!と指定された??といわんばかりの絵ばかり。息子のようなずれた絵は1つもありません。 私個人的には、自由に書かしてくれる今の先生の考えが好きです。 筍が虹色でもなんでもかまいません。 でも、その前に時間内にキチンと書けるようにならせないといけません。 今回、2時間もオーバーしました。 自分なりに、色々調べているのですが、お勧めの本とかありませんか? こう教えたら?とかありませんか? 宜しくお願いします。