• ベストアンサー

うつ病でもできる仕事

ryuben1225の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

参考意見として捉えて下さい。 私もうつ病5年目で、自立支援制度を使っています。 確かに病院での治療費と薬を含めると、かなりの出費になります。 質問者様がどのような状態なのか、分からないため一般的な アドバイスです。 会社に在職中であれば、休職して暫く身も心も休んだほうが いいでしょう。そして、家族のサポートは必要になりますから、 ご家族の方にきちんと説明して理解して頂くことです。 社会に出る恐怖と仕事に行く勇気は、私もありました。 なので、ハードルを下げてアルバイトでポスティングをしました。 額は少ないですが、無理なく出来ます。週2か3で配布してましたから。 また、少しでも社会との関わりも持てます。 この気持ちが少しずつ自分の強さや自信に変わっていくことで うつ病からの復帰も可能なのではと考えています。 まずは、質問者様ご自身の体をご自愛して下さい。

momomiro
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます!只今、職は何も就いていません。ちょうど、今日ポストにポスティングの募集のチラシが入っていました。ちょっと、考えてみようと思います。少しづつですよね。心強いお言葉、本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • うつ病の「自立支援医療制度」の存在を病院から積極的には教えていただけな

    うつ病の「自立支援医療制度」の存在を病院から積極的には教えていただけないものでしょうか? 今年の3月末にうつ病と診断されたものです。会社を2カ月休暇とって静養する診断がだされました。 毎週一回の通院で治療費と薬代が3000円位かかります。今日、病院の掲示板をみて「自立支援医療制度」を初めて知りました。必要書類をそろえて役所で認定を受ければ現在の3割負担が1割負担になるということでびっくりしました!! この制度を初回の診断時に知っていれば、かなりの節約をできたと思います。(5回通院したので、15,000円払いましたが、これが5000円位の負担で済んだということですよね) この制度、張り紙をみて気づかなかったらと思うとぞっとします。うつの治療は時間が掛るので医療費費もばかになりません。 うつの患者さんで、この制度を実際に受けている方はどのようにして制度を知りましたか?

  • 離婚して仕事が見つかりません。うつ病を患っています

    40代半ばの女性ですが、少し前に離婚をしました。 子供はいませんが、仕事が見つからず生活費もだんだん少なってきました。 うつ病を長年患っており、自立支援を受けております。生活保護なども考えておりますが、認定されるのが難しいと聞いておりますし、これからの長い人生をできれば自活できるように少しでも働いていきたいと思うのですが、すぐに安定した収入を得られるだけの仕事が見つかりません。 こんな状態なのですが区役所などで相談に乗って頂ける窓口はあるのでしょうか? また生活保護以外に受けられる公的な支援などはあるのでしょうか? ご存知の方がいらしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自立支援医療制度を受ける事のデメリットを教えてください。

    自立支援医療制度を受ける事のデメリットを教えてください。 【背景】 今年の3月末にうつ病と診断をされた27歳女性です。現在は、会社を休んで療養中です。一週間に一回の通院で、診察と薬代で3000円位かかります。うつ病は長期化する恐れもあり、通院も長きにわたると聞いています。経済的負担が大きいので自立支援医療制度について主治医に相談したところ、診断書を書いていただけるという事になりました。次回の診断時に診断書を頂く予定です。 【質問】 (1)自立支援医療制度を受けることで、何かデメリットはあるのでしょうか? 単純思考で、「医療費の負担金(支払い金)が1割になる」という事で、私は申請しようとしていますが この制度を受けることで、なにか不利になる事があるのか不安です。 (2)この様な自立支援医療制度についての質問をする公的機関の窓口などはありますか? 都内で一人暮らし、身の回りに精神疾患になった人がおらず、このような情報がわかりません。 どなたか教えてください。

  • うつ病 ハローワークでの新制度?

     うつ病で二年半程、仕事が出来ていない30男性です。  最近になって親戚から聞いた話なのですが、医師の診断書を持ってハローワークへ行けば月々12万ぐらいの支援金がもらえると聞いたのですが、自分で調べてみても良く分かりませんでした。  どうやら新しく出来た新制度らしいのですが、本当にそんな制度があるのでしょうか? どなたか知っている方がいらっしゃったら教えてください。  ちなみに社会保険ではなく今では国保で、すでに雇用保険も使い切っている状態です。

  • うつ病 障害年金

    1月の時点で精神科通院11年目を迎えました。 うつ病と診断されて11年、症状が現れてから20年たちます… 申請という申請は自立支援医療制度のみです。 障害年金の存在は知っていましたが、申請はしませんでした。 最近、申請をしてみた方が良いのか悩んでいます。

  • うつ病での休職後について

    先週、うつ病かもしれないと思い投稿させていただきました。 皆さんからのアドバイスなどもあり、精神科を受診しうつ病と診断されました。 本日は、風邪と嘘をいい欠勤してしまいました。 21日に出社後、上司に話すつもりです。 お医者さんからは薬と診断書を貰い、まずは一ヶ月の休職を薦められました。 場合によって三ヶ月の休職も必要かもしれないとの事。 復職時には、部署変更もしてもらうことと。 今後の流れなんですが、ネットで調べては見たのですがなかなか 集中出来ないためか、複数のサイトの考えをまとめられないのです。 傷病手当金というのもがあるんですね、 実家暮らしですが私自身貯金も無く休職後の生活費をどうしたらいいかと悩んでいたので。 ただ、私でももらえるのか。 請求の手順など、最初にどこに言えばいいのか、会社に嫌がられないか、 小さな会社でもやってくれるのか。 こんな事、言えるのなら元気じゃんと言われないかなど変な考えまで出てきましたが。 自立支援医療制度というのも知りました。 一割負担になるのならしたいと思ってます、これも手順は? 最初は会社ですか、病院、役所? 出来れば、休職中には会社には出来るだけ行きたくありません。 たとえ、書類の手続きでも・・でも仕方ないのは行きますが。 21日に出社して、朝上司に言いますが。 病状、傷病手当金、自立支援医療制度を上司に聞いたらいいのでしょうか? もちろん、休職じゃなくて退職したら言われる可能性もありますが。 会社でどういう反応してくれるかはわかりません。 過去の質問やネットで調べればわかるような事かもしれませんが、 アドバイス貰えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ病療養中の支援制度を教えてください。

    うつ病をはじめとする精神疾患の支援制度としましては、 ・障害年金 ・障害厚生年金 ・自立支援医療制度 ・生活保護 のみとなりますでしょうか? 既に傷病手当や失業給付は受給済みとなります。 貯蓄を切り崩して生活しておりましたが、底が見え始め途方にくれています。 まだ、働ける状態には回復できておりません。 半年ほど前に社会復帰をするも、症状が著しく悪化し一ヶ月で再度療養に 入っております。 何か行政以外でも支援期間などはないでしょうか? まことに恐縮ですが、ご教示、ご助言いただけますと幸いです。

  • 処方箋が必要な薬の個人輸入について

    処方箋が必要な薬の個人輸入についてお尋ねしたいです。 ADHDと診断されてコンサータを処方されています。 処方された1日から効果を感じ医者の指示の下容量を守りながら飲んでます。 しかし一つ問題がありまして、薬代が高いのです。 「自立支援」という制度を使えば安く済むことは知っていますが、その制度を使うには2ヶ月ほど時間かかるみたいです。 そこでなのですが、お尋ねしたいのですがADHDと医者から認められた自分は個人輸入をしても法律には触れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつ病で生活保護と自立支援受給で4年経ちます

    うつ病になり通院しながら生活保護と自立支援の受給を受けて4年に成る48歳一人暮らしの男です 投薬により死にたい感情は治まりましたが、まだうつ症状の波があり、仕事を考える事はもちろん 規則正しい生活も出来ない状態です。今、自立支援ですが、障害年金にする事は可能なのでしょ うか?この先仕事も出来ず居るのなら障害年金を考えた方が良いのか?完治するまで自立支援で 受給を受けた方がよいのか?と思うのですが、障害年金の場合審査が難しく受けられても3級程度 将来の年金も減額されると聞いてます。完治すれば障害年金も受けられないなら、このままが良い のでしょうか?医師の診断にも依ると思いますが・・・良きアドバイスをお願いします。

  • うつ病

    35歳男です。以前は 自営で建築関係の仕事をしていましたが2年前にうつ病と診断されそれ以来仕事が出来ず無職の状態です 妻と6歳の子供がおりますがとても金銭的にも精神的にも苦しい状態が続いています 現在も薬を10錠ほど飲んでいますが十分に睡眠をとることもできません 毎日、仕事の事を考えているのですが頭痛と体のだるさで行くことができません 病院はこの2年間で3回変わりました 今の病院の先生から通院医療費公費負担制度 32条 と言う制度を聞き医療費が5%ですむようになりました しかし生活は厳しいです 他にも 精神障害者手帳や障害年金があると聞きましたがよくわかりません 現在の病院に通うようになって5ヶ月くらいです 先生に入院を勧められましたが家族のことなど考えるとためらっています 私は 自分の病気ですからどんなに苦しくてもがまんしますが 家族だけには苦しいおもいをさせたくありません 現在国民年金は 金銭的に余裕がない為控除申請してあります 国が支援いてくれる方法があれば教えて下さい。 パソコンは借りているため直ぐに回答者からのご返事は出来ないかもしれません。