• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:甲状腺癌の手術後の麻痺について教えてください)

甲状腺癌の手術後の麻痺について

yamanekotamaの回答

回答No.4

御礼拝見しました。 痺れを感じる頻度は、時間とともに軽減されますよ。 でもやはり無いほうが良いですが大手術をした証。神がくれた試練かも? 必ず”時”が解決してくれます。上手く付合って元気にいきましょう。

naochan313
質問者

お礼

直ぐにスッキリ消える事はないと思いますので、 おっしゃる通りに上手く付き合って行きたいと 前向きに思えるようになりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 甲状腺癌の転移について教えてください

    私は、4ヵ月前に甲状腺の全摘手術をしました。 担当医に1年に1回、胸部X線を撮るように言われたんですが、甲状腺を全部取っても、肺などに転移するんですか?

  • 甲状腺癌で手術することになりました。

    手術の手法を教えてください。 特に、私は嘔吐反射が激しく、更に精神障害者2級で嘔吐恐怖症を患っています。 オペの際、鼻からチューブを入れられたりする恐怖で、今にもどうかなりそうです。 避けられないでしょうか。 一般に手術の手法が決まっているのでしたら、どのように進めるのか、ぜひお聞かせ下さい。 主治医の病状説明書には、次のように書かれています。 甲状腺癌の訳8割は、体の中の癌で最も具合が良い。 そのうち約6割は乳頭癌で針の検査で診断つくことが多い。(針で細胞を取り、結果待ちをしています。) 約4割は、ろ胞癌で手術して切除しないと診断つかないことが多い。 ↓ 顕微鏡検査の結果、どの程度の癌か?によって、今後の治療が必要となることがある。(良性なら終了) あなたの場合、3cmちょっとあるので、手術の適応となる。 合併症として、出血、反回神経麻痺→声が出しにくくなる。 とのことです。 癌 云々より、吐くのではないかという恐怖でどうかなりそうです。 もし抗癌剤を使うことになったら、吐き気は必ず起こるみたいですし・・・。 主治医に嘔吐恐怖症の旨を伝えても回避はできないものでしょうか? ご回答をお待ちしております。

  • 甲状腺癌について

    甲状腺の手術について 母が濾胞癌の疑いがあるとの事で手術が必要との診断を受けました。濾胞癌の場合、肺に転移している可能性も危惧されるとの事で、肺のCTを受け検査結果待ちです。手術の申し込みをしてきましたが、手術待ちの患者さんが多数居るとの事で、最短でも6月になるとの事でした。今回受けた、肺のCTの結果にもよると思うのですが、CTの結果がOKだとしても、転移のリスクを持ちながら6月まで手術を待つことに不安を感じています。甲状腺専門の大きな病院にかかっているため、患者さんの数もかなり多いこととは思いますが、病院を変えてまでも早く手術をしたほうがいいのではないかと思っています。一方、専門医の判断で6月まで待機しても問題ないと考えてよいのでしょうか・・・?助言いただけないでしょうか。 2001年より甲状腺腫瘍により検査を継続的に受けてきましたが、今回今まで良性と診断されていたのとは違う細胞がエコーで見つかりました。‘HTgも400を超えており、2008年の250からかなりあがっています。 また東京で甲状腺の手術を行うことができる病院をおしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺の手術

    40歳女性です。 甲状腺の右に2.8センチの腫瘍があって、細胞検査をしたところ クラス3.5でした。右のリンパにも2.2センチの腫瘍が あって細胞疹では異型細胞と出ました。リンパ付近の甲状腺腫瘍の細胞は クラス4でした。ほぼ乳頭癌の疑いと言われました。 断定は実際に手術して病理検査をしない事にはわからないと 言われました。TgAbのサイクロブリン値は異常なくて血液検査は どこも異常がなかったのですが、手術して取った方が良いのでしょうか。 その場合左にも点々と小さい何かがあるので全摘した方が良いとの 事ですが、左は今すぐ何かということはないので残しても良いとの 事です。甲状腺癌の疑いでもはやり手術した方が良いのでしょうか。 ご経験等ある方よろしくお願いします。

  • 甲状腺乳頭癌について教えてください

    こんばんは、甲状腺乳頭がんについてお伺いします。 先日甲状腺乳頭癌と宣告されました。 リンパ腺への転移も3か所見つかっており、全摘出をすることになりました。 まだ大学1年生と若いこともあるから大丈夫だとお医者様からは言われていますが、やはり心配なところが多くて・・・。 特に手術直後の生活や、手術後どのような変化があるのか不安なので詳しい方は教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺、乳頭癌で手術は3ヵ月後。もっと早く手術するべき?

    先日、甲状腺乳頭癌と診察されました。 二つあり、今の所リンパなどへの転移はないとの事です。 それ以上の事は、お医者様からは伺ってないのですが、 大きいほうは、外から見てもわかるほど 首がぼっこりと腫れている状態です。 診察を受けた病院は都内の甲状腺専門の病院で、 3ヵ月後(10月中旬)に手術をしましょうとの事。 その病院は非常に患者数が多く、3ヶ月後というのも ベッドが空き次第という理由からのようです。 甲状腺の癌は進行が遅いとの事なのですが、 3ヶ月放置しておくのは、不安で仕方ありません。 私としては一刻も早く手術をして取り除いてしまいたいのですが、 3ヵ月後でも全く問題ないのでしょうか? 転移等は100%心配ありませんか? ご専門の方のご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 甲状腺癌のリンパ節転移について教えて下さい。

    甲状腺癌のリンパ節転移について教えて下さい。 現在28才の夫が三年前に乳頭癌で左側の甲状腺を全摘、またリンパへの転移も見られたので取れるぶんだけ摘出してもらいました。声帯の神経にくっついていたらしく「声帯は切りたくなかったので、取れるだけは取ったけど顕微鏡単位で見ると残っているかもしれません」と言われました。 そして今月、定期検診で右側のリンパに再発が見つかりました。右側の甲状腺には再発してないとのことです。来月初旬に手術するのですが、手術時間が6時間で2週間程度の入院になるようです。前回は5時間の手術予定時間で10日ほどの入院だったと思います。 前より小さな癌なのになぜ手術時間も入院期間も長くなるのでしょうか?余計な心配をしてしまいます。 また一般的にリンパへの転移は怖いと聞きますが、甲状腺に限っては進行が遅いのでその限りではないとも聞きます。それは本当ですか?リンパに転移したからといって、大きく落ち込むことはないですか? 結婚したばかりなので私が支えてあげないといけないのですが不安で不安で仕方ありません。 どんな情報でもいいのでお聞かせ願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 甲状腺嚢腫の手術について教えてください。

    甲状腺嚢腫で手術が必要と言われました。 ほぼ良性と言われていますが、本当に手術が必要なのでしょうか? 約4週間前に突然甲状腺が腫れ、しこりのようなものができました。 最初は近所の診療所(耳鼻咽喉科)だったので、抗生物質を処方され 1週間様子を見ましたが、変化がないため専門医での診察を勧められ 大学病院に行きました。 エコーで甲状腺の右葉に3センチの腫瘍があると言われ、 腫瘍内に出血の疑いがあるということで止血剤を処方されさらに1週間様子をみました。 しかし、1週間後もサイズに変化がなく、MRI撮影になりました。 細胞診検査をすると思っていたのですが、出血の疑いから見送るといわれました。 MRIから1週間後、甲状腺専門医の診断で「嚢胞」、「壁がある」と言われました。 そして、「手術をしましょう」とも。 細胞診検査はまだ出血の疑いありということでしばらく日を明けた方がいいと 1か月後になりました。 血液検査では甲状腺ホルモンの値は正常値の範囲内で、 嚢腫はほぼ良性と言われました。 良性でも手術はした方がいいのでしょうか?まだ手術の方法も聞いていませんが、 私のような症状の場合、腫瘍部分だけ切るのでしょうか? 出血がある、と言われていますが止血剤は最初の1週間分だけで、以降は 何の薬も処方されていません。 甲状腺腫瘍や診断で検索すると出てくる「細胞診」検査もされていないのに 良性と診断できるのでしょうか? 30代の女性です。今まで特に大きな病気もせず健康だったので、 突然「嚢胞」とか手術とか言われて戸惑っています。 乱文申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 甲状腺癌摘出後の経過について

    59歳になる母の状態について質問させていただきます。 12月の初めに甲状腺腫瘍を摘出するため、甲状腺を 右半分摘出しました。その後の病理の結果で腫瘍が 癌であることが明らかになり、転移はみられなかったため、 定期受診で経過を観察することになりました。 現在まで、特に甲状腺ホルモンの影響による身体変化は みられなかったのですが、すでに閉経している母の膣から 暗赤色の出血がみられたそうです。 この出血は甲状腺の摘出と関係があるのでしょうか? それとも甲状腺とは別に婦人科疾患を疑ったほうが 良いのでしょうか? 次の定期受診まで期間があるため、早期に受診させる べきかを考えていますが、婦人科になると受診する科が 別なため、本人は前回の定期受診の際に担当医師に 言えなかったそうです。 また、最近本人は「甲状腺が晴れているみたい…」と 気にしている様子です。 どなたか良いアドバイスを宜しく御願いします。

  • 甲状腺癌頚部転移について。

    30代後半の独身女性です。 10年ほど前ですが甲状腺乳頭癌になり甲状腺の全摘手術をしました。 細胞検査で以前の転移の可能性が高いといわれていますが、 現在頚部のリンパに大きいのが一つと、 その周りに小さいと、あごの下部分に小さいのが大量にみつかりました。 CTではだけでは不十分だということで後日PETをとりました。 その結果、上記以外にも肺付近の手術のできない部分に一箇所。 これは甲状腺からの転移の可能性が高いそうです。 あと、癌かどうかはわからないけれど子宮にも小さいのがあるそうです。 治療方針としましては、 甲状腺まわりは手術して摘出し、 小さくとりきれない部分と肺付近の手術できない部分は手術後に ヨード治療をすすめられています。 現在総合病院の耳鼻科と診察してもらい、別院でヨード治療の説明をきいてます。 子宮に関しては婦人科でみてもらってもいいんじゃない?程度で 「希望するなら婦人科にまわってもらってもいいけど・・・」といわれ、 実際は違うのかもしれませんが、あまり連携がとれていないイメージを受けました。 できれば全体的にみてもらって今後の対策を立てたいとおもっていますが このような状態では少しむずしいかなと思っています。 まず最初に、総合病院の連携はどこの病院もあまりとれていないものなのでしょうか? 手術+ヨード治療でも完全に癌はとりきれないそうです。 今後も手術ばかりの人生になってしまう可能で性が高いそうなので 手術しない方法も考えています。 担当医は手術をすすめますが自分の納得する答えがみつかりません。 この病院には10年くらいお世話になっています。 この先もこの病院でお世話になるとおもうし、担当医があまりセカンドオピニオンについて 協力的ではないのでいいにくいのですが・・・。 ちらっといってみたのですが少し嫌そうな顔をされました。 担当医は画像を手元においておきたいようでした。 担当医の機嫌を損ねないようなセカンドオピニオンのお願いの仕方ああれば 教えていただけないでしょうか? また、このような治療がいいんじゃないか?などのご意見もあれば 些細な事でも結構ですので教えていただけないでしょうか・・。 長文失礼しました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 回答よろしくお願いいたします。