• ベストアンサー

中古住宅を検討しています(浄化槽について)

coffeecanの回答

  • ベストアンサー
  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.4

不動産会社で宅建事務をしています。 浄化槽の中古住宅の場合、中の汚物は清掃してから買主に引渡しするのが通例です。今回はもう使っていないとのことですので、当然中はきれいであるべきです。 ただし売主側や不動産会社が無知の場合、「現状引渡し」イコール「何も手入れをしなくて良い」と思ってるかもしれませんので確認は必要です。 これは浄化槽にかぎらず、庭木庭石灯篭などの造作物、壊れて使えないのに残っているエアコンなど、隅々までチェックし、どういう状態での引き渡しなのかきちんと確認しましょう。庭木などは通常不動産に含まれません。庭が気に入って買って引渡しを受けたら、木を抜いたあとがぼこぼこの禿山状態だった、なんてことのないように。エアコンは廃棄にお金がかかりますので必ず確認してください。 数年前に下水道に接続済みとのことで現在浄化槽は使っていないのですね。 接続後に清掃済みかとは思いますが、実際に開けて中を確認するのと同時に、下水道接続日の証明資料、当時の清掃記録などの資料(実施記録や領収証など日付のある書類)の提出を求めても良いと思います。 すでに下水に接続済みで浄化槽が埋まっているだけでしたら不動産の価値は下がりませんし交渉できないと思います。

fut-home
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 >すでに下水に接続済みで浄化槽が埋まっているだけでしたら不動産の価値は下がりませんし交渉できないと思います。 そうなんですね。 それでは、清掃されているかどうかの確認をしていきたいと思います。 庭や、エアコンなどの説明は不動産会社より受けました。 (基本的に動かせるもの《庭に植えてあるもの等も》は全て売主さんが持っていくという風に思ってください。と) チェックリストを作って明日行ってきます。 リフォーム業者の方(知人です)の力も借りたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中古住宅 値引き 浄化槽 切り替え

    はじめまして、中古住宅を購入予定している者ですが困った事があり相談しにきました。それは値引きの話で売主から200万値引きします。しかし現在は浄化槽なので下水に切り替える場合は100万の値引きになります。と説明され、では200万値引きで入居後こちらで工事しますと言った所、ご自分で工事された場合は家屋の配管も換えないとだめで(工期6日)到底100万では収まりませんよ!と言われ、売主を信用し100万値引きの工事後受け渡しとの内容で契約しました。しかし契約後たとえローンと言えど100万で工事するのと同じ事なので売主に対し、施工業者に工事の写真を撮ってもらえる様に話した所、すでに工事は終わったとの事!えっ、契約からまだ3日しか立ってないのに・・・ おまけに写真は無い!との事(後日こちらが建設関係の仕事だと伝えたら写真が出てきたと連絡あり)不安になり知り合いの市指定下水業者に見てもらった所、高くても40~50万で出来ます、家屋の配管を換える理由が判らないとの事。後から自分で工事業者に頼めば良かったと思うんですが、すでに契約は終わってます。こちらから契約破棄すれば違約金が発生するので出来ません。騙されたみたいで悔しくてなりません、この業者をとっちめる方法は無いでしょうか?長々と書いた割りに判りにくいかも知れませんが皆さんの意見が聞ければありがたく思います。

  • 浄化槽から下水になったら浄化槽はどうするの?

    いろんな方の意見が聞きたいのでお願いします。 約2年後に下水の予定がありますが、今(今年8月入居ですが)は浄化槽です。そこで・・・ (1)下水になったら浄化槽は埋めたままでもいいの? (2)将来に下水になってもいいように「バイパス工事?」を行う予定ですが、下水になるときだと遅いですか?コンクリートがあるので費用も多くかかるから先のほうがいいのかな? (3)浄化槽の時は保健所?が点検に来るらしいですが、もし下水にして、浄化槽を使っていなくても、点検は必要ですか?浄化槽の中で変な事(どんな事か分かりませんが)にならないのでしょうか? (4)浄化槽を取り除くの費用はどれくらいなのかな? 以上教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 浄化槽から公共下水への変更費用など

    現在、未完成物件(戸建)の契約をしています。 その地区の汚水排水は個別浄化槽で、年明けに着工→3月引渡しという話で進んでいたのですが、先日、建築会社から連絡があり「5月まで待てば公共下水が通りそうだ」とのこと。 気持ちの上では浄化槽より下水の方がいいのですが、建築会社の言い方が「通りそう」とあいまいなので、工事を延期するべきかどうか迷っています。 浄化槽で建ててあとから下水の工事をするのもアリだと思っているのですが、費用が今ひとつはっきりしません。 どなたか浄化槽から下水に変更されていましたら、大まかな費用をお知らせいただけませんでしょうか。 ちなみに建築会社は土地の造成に手こずっており、工期を遅らせたいようです。 (当初予定ではもう引っ越せているはずでした) 私はできるだけ早く引越したいのですが、費用があまりに嵩むのであれば工期を遅らせるか、浄化槽のまま下水に変更しないという選択をするしかないと思っています。 ですので、浄化槽のメリット・デメリットなども併せてお知らせいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 中古の売り家と個別浄化槽

    中古の売り家と個別浄化槽  今まで、貸家住まいです。市営住宅に住んでいます。  初めて家を買いました。ですから、要領が良く分かりません。不動産の知識も不十分です。  不動産業者から、案内を受けた時は、新築未入居ではないかと思うぐらいにきれいな家で、気に入りました。築7年経過しています。  場所は、市内の新興の団地で、開発で、造った土地です。この為、下水道工事が新築に追いつかず、新築ができて何年かしてから、前面道路に下水が引かれて建物敷地内に本下水の枡ができました。建物敷地内に本下水の枡ができるまでは、敷地内個別浄化槽で生活していたそうです。  旧市内に住んでいる私たちは、契約するまで、浄化槽と言うのがなんだか分かりませんでした。説明を受けて、汲み取りのことかしらと感じた程度です。不動産業者から説明を受けて初めて機能を理解しました。  旧市内では、本下水が、当たり前の生活になっているので、個別浄化槽だと言っても、トイレは、下水で、水を流し、台所や風呂場も、本下水と同じように使えると説明を受けても、生理的になじみません。  チラシを見た限り、個別浄化槽の記載は、ありませんでした。  しかし、不動産業者が作っている不動産流通機構用の図面資料には、記載があります。  契約後、説明があった重要事項説明書には、個別浄化槽の説明があり、敷地内に本下水枡ができていると言う説明と図面を交付していただき、納得したとして、記名捺印しました。  決済が終わってから、代金を支払い、鍵をもらいました。また、権利書も受領しています。  契約時には、2時間以上かけて説明を受けました。しかし、専門的な内容については、やはり、完全には、分かっていません。この時は、特に、質問は、内容に感じませんでした。添付資料でもらった、建築基準法や関連法規を専門語も含めて完全に理解するには、さらに時間がかかるでしょう。  浄化槽であるので、維持管理費が年間かかることの説明や費用がいること、本下水に切り替えるのであれば、40万円以上すると聞かされて急に、それなら、案内する時に、個別浄化槽であることを説明してもらえたら、売値をもっと値切って、切り替え費用を浮かせることができたのに、重要事項も、素人である私たちには、説明が不十分であると考え始めました。本下水の切り替え工事の費用は、購入時の予算として見積もっていませんでした。  実際は、重要事項の説明が不十分と言っても、これ以上長く説明してもらえても、分からなくて苦痛に感じるでしょう。本当は、本下水切り替えの費用の捻出の理屈です。  初めて購入する家で、素晴らしい家であって欲しく何もかも、完全で、買主のわがままとして売主には、何もかも、かなえて欲しいと考えています。  売主が、特に、案内の時に、個別浄化槽であることを隠していた事実は、ありません。私たちは、浄化槽とは、どのようなものなのか知らなかっただけなのです。  売主に申し入れると  原状有姿での取引である。  特に瑕疵を隠した事実は、無い。瑕疵とは、認められない。重要事項説明書に記載がある。  チラシには、重要事項の全てを記載することは、できない。個別浄化槽であることを広告のチラシに掲載する義務が無い。  不動産業者が作っている不動産流通機構用の図面資料には、記載があります。  契約後、説明があった重要事項説明書には、個別浄化槽の説明があり、敷地内に本下水枡ができていると言う説明と図面を交付して納得いただき買主の記名捺印をもらっている。  周辺の団地には、まだ、個別浄化槽のままで、生活している家も多い、周辺の売買事例からも、価格的に特に高く売ったとは、認められない。  購入する時に、価格交渉があり、無条件に60万円程度も、値引きに応じている。  したがって、本下水の切り替え工事費用を負担せよと言う要求には、応じられない。  と言う返事です。  買主としては、理由がどうあれ、値切れれば良いのですが、何か良い方法がないでしょうか?  値切ることが可能でしょうか?  もし、可能であるとすれば、どの程度でしょうか?  現況でも、生活に特に不便は、ありません。  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

  • 住宅ローン(リフォーム込み)で教えてください。

    実は、今度物件を購入する予定で、不動産から契約の流れを聞きました。 まず、ローン審査に通るか暫定のための、銀行のローン契約書をもらいました。もしそれが暫定で通れば、売主に直接交渉にあたる書類をもって販売価格の交渉が成立し、速やかにローンを組めると言われました。 つまり、購入意欲が明らかであるということを売主に伝えるための書類です。 ただ、もし売買成立し、引渡しも確定した時点でローンが組まれると思うのですが、まだリフォームも着工してない段階からリフォーム代を含めたローンていうのは組めるのですか? リフォームの見積もり価格でローンを組むって事なんですか? 素人なものでして、そのあたりが家に帰ってから、色々聞けばよかったと 思うことが出てきました。

  • 中古マンション

    今マンションを探しています。 とても気に入った物件があり、リフォーム代金を 値段から引いてくれたら買います。(50万くらい) という書類を書いて不動産屋が売主と交渉してみるとの 事でした。現在空家になっていて早く売ってしまいたいようです。今現在申し込みは私たちしかいない状況です。 半年くらいずっと空家で一回値段を下げたみたいなのですが・・・ 気に入っているので購入したいのですが 売主さん次第なのです。みなさんが売主だったらどうですか?

  • 中古住宅購入について教えてください。m(__)m

    数週間前より、中古住宅を探し始め、条件にほぼ合う中古住宅を見つけました。 先に、不動産屋を介して内覧させていただき、その営業マンに、競売物件を主に扱っている会社が売主(実名)という事を教えていただきました。 物件は、長い間売れていなくて、どんどん価格を下げている様です。  営業マンは、「売主は、月曜日にオープンハウスの広告を出す予定なので、月曜日までに返事をいただければ、後200万までなら下げても良いと了承をもらっている」との話でしたが、売主(会社)も新聞広告等で、大々的に住宅を販売している業者なので、直接不動産会社を介さず、その売主(会社)に値段交渉をした方がよいのでは・・と思い始めています。 そのような事は、あまり良くないものなのでしょうか? 又、その中古住宅はシロアリ駆除や、リフォームもしているとの事で、内覧の際には、一見素人目で見ると、とても綺麗な物件なのですが、後々何か問題があっても怖いので、購入決定前に、専門家に見てもらいたいと思っています。(又、短時間で、一通り目を通しただけなのですが、小さい点でいくつか気になる点もありました) 順番的には、 1値段交渉→2購入予定物件を専門家に見てもらう→3契約 という順序でいいのでしょうか? 不動産購入についても、ほんの一週間前から勉強し始めたばかりで、今必死に情報を集めたり勉強している最中で、わからない事だらけで混乱しています(^^;) 又、他に注意しないといけない点等ありましたら、教えていただければ大変助かります。

  • ペットがいた中古マンション

    6月末に引渡しで 中古マンションを購入しました。 が、現在売主さんがまだ住んでいるので こちらも動きようがないのでリフォームなど全く決めていません。 売主さんは小型犬を飼われていましたので、 リフォームはどこまですればよいのでしょうか? ☆床(フローリング)はまだ築浅のためそのまま使用予定 ☆壁紙は替えたほうがよいのでしょうか? そしてハウスクリーニングは? ☆独特の臭いが少し気になっています。 (1度きりの内覧でしたが) 経験者の方いらっしゃいましたら どのようにされたのか教えて下さい。

  • 中古住宅これは大丈夫?

     中古住宅の購入を考えています。  築20年、ダイワハウスの軽量鉄骨造2階建ての物件を候補にしています。 その物件ですが、屋根のスレートはコケが生えるほどぼろぼろ、外壁のコーキングはほとんどの部分が大きくひび割れ、家周りの立ち上がりのコンクリートのところどころがひび割れと言う状態です。家の中もひどく、お風呂の床が割れていたり、壁に穴があいていたりとひどい状態です。  壁・屋根・内装ともきれいにリフォームしてから引渡しされるということですが、その状態になってからのリフォームで、家の強さ(耐震性など)は保たれるのでしょうか?  これから20年位は住みたいと思っているのですが、現在のその家の状態を見ると大丈夫か心配です。住宅診断業者に見て貰うことも考えていますが、そのあたりのことに詳しい方、アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 浄化槽にサンポールは・・・・

    お世話になります 浄化槽を使用していますが、下水と勘違いしていたため(中古物件だったため) 数年間 サンポールや尿石除去剤を使用していました。 たしか 浄化槽にはサンポールなどの使用は不可だったと思います そこで教えていただきたいのですが 1:浄化槽にサンポールや尿石除去剤を使用したらどうなるのでしょうか? 2:問題がある場合の場合対処方は? 3:尿石を取りたい場合(小便器があります) どんな洗剤が使用可ですか? それ以外何か注意点があればお教えください 宜しくお願いいたします