• 締切済み

月の形について

kwan1234の回答

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.5

 月の満ち欠けについて学ぶのは中学なのか高校なのかわかりませんが、とりあえずそれまでにどう考えるべきかということを。 方向はどちらでも良いのですが、簡単にするために左の方から太陽光線が当たることにしましょう(はるか彼方にありますから平行光線と考えます) 紙の真ん中に地球を書き、その周りに月の公転を示す円を描きます 月の位置を四つ書きます。当然上と下と右と左です 地球も四つの月も左側半分が照らされて明るく、右半分は暗くなります 地球から右にある月を見ると全面が光って見えます 満月です 同じように下の月は右半分だけが光り(地球から見れば光っているのは右です)、上の月は左半分だけが光ります(以下同じ) 満月の月に戻りますが、地球上のどこで見るかによって時刻と高さが変わります 今の図で地球の下になっているところは明るいところと暗いところの境目ですが、手前に北極があるとすると、朝でなく夕方です  そして地球は反時計方向に回っています 今、月は太陽と反対の方向にあり、六時間後には、この図で地球の右端にいることになり、真上に満月があることになります 他のところはいろいろと試してみてください 傾きの変化もわかってくるかもしれません

09890
質問者

お礼

読みながら図を書いてみました。授業を受けているようでした。丁寧な解説ありがとうございます。 ところで、よく、問題集などで、一日のある時間に見える月の大きさや形を問われるのですが、大きさが変わったり、形が一日の間で三日月~満月~三日月大きく大変化するのが不思議です。そんなに変化するものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • ★2011年3月10日京都でみた三日月の形で暦

    本日3月10日の21時に、旅先の京都で見た三日月(みかづき)の形が、人間の下唇のように、地平線に平行な形でした。やや右上がりでしょうか。 三日月というと、一般的なイメージは、時計の針に例えると4時か5時の方向にくぼんでいる印象がありますが、そういえば、プラネタリウムで説明をうけた時の三日月は今日のように地平線に平行な V のもっと広角な 感じです。 さて、今日はすでに暦が3月10日とわかっていますが、逆に、この形の三日月であれば、 暦を言い当てることは可能ですか?  年に何回もあるのでしょうか?

  • 銀河連盟が配布している13の月の暦をどう思いますか

    この銀河系の国連のような組織である銀河連盟が地球の天国の人々に頼まれて13の月の暦(カレンダー)をパソコンを通して配布しています。 13の月の暦というのはそれを使っている人々がこの世に産まれてくる前のあの世にいた時の記憶を蘇らせる為の暦です。 この事についてどう思いますか

  • 銀河連盟が配布している13の月の暦をどう思いますか

    この銀河系の国連のような組織である銀河連盟が地球の天国の人々に頼まれて13の月の暦(カレンダー)をパソコンを通して配布しています 13の月の暦というのはそれを使っている人々がこの世に産まれてくる前のあの世にいた時の記憶を蘇らせる為の暦です この事についてどう思いますか

  • 銀河連盟が配布している13の月の暦をどう思いますか

    この銀河系の国連のような組織である銀河連盟が地球の天国の人々に頼まれて13の月の暦(カレンダー)をパソコンを通して配布しています 13の月の暦というのはそれを使っている人々がこの世に産まれてくる前のあの世にいた時の記憶を蘇らせる為の暦です。 この事についてどう思いますか。

  • 海外での月の形について

    先日旅行でタイに行ったのですが、そこで見た月が下半分が欠けた半月の形をしていました。 日本なら半月であれば左右が欠けて見えますが、何故下半分が欠けて見えるのか緯度の違いかとも思いましたが良く理解できなかったので質問させていただきます。宜しくお願いいたします。

  • 月の形について

    ある年の、ある日の月の形が知りたい場合は、その日の月齢を求めればいいのでしょうか?教えてください。

  • 海面に映る月の形について。

     どうか教えて下さい。  夜空に浮かぶ月のことなのですが、  その形が上弦の月だったとして、  海に映った月の形は、どのようになるのでしょうか?  やはり、上限の月のままの形で映るのでしょうか。  それとも、下弦の月として映るのでしょうか。  また、三日月だったら、その向きはどうなるのでしょうか。。。?  よく解らない説明ですみません。  つまり、海面に映った月の形は、  空に浮かぶそのままの形で映るのか、  もしくは全く逆にうつるのか、それがどうしても解らなくて、知りたいのです。    どうか、無知な私を助けて下さい。  できれば、簡単な説明もつけてくれるととても有りがたいです。  どうぞよろしくお願いします。

  • EXCELに写真を貼り付けた場合

    WORDだと写真を背面にすると写真のうえに字が映るのですが、EXECLだとツールバーの図を出しても「犬に線の入ったボタン」がでてきません。 写真の上に字が打てません。 カレンダーを作りたいのですが、全面に写真を貼り付けて、その上に暦を書き込みたいのですが(暦はEXECELで作るほうがべんりですよね)、どうすればいいのでしょうか教えてください。

  • 童謡「月の砂漠」の月はどんな形でしたか?

    童謡「月の砂漠」に歌われている月は、どんな形でしたでしょうか? 三日月?半月?満月?

  • 月のカレンダー

    カレンダーで月の満ち欠けを日々表しているカレンダーを探しています。 これは、以前知人にいただいたもので、表面にビニールのカバー(適切な表現ではないかも)があって、そこに学校の形をしたシート(と言うか札というか)やビール(飲み会を表す)、新幹線(旅行を表す)など色々なシートを差し込める様になっていました。 大きさも普通のサイズより大きめで、離れた所からもよく見える1ヶ月単位のものです。 知人曰く「アスキー」のカレンダーとのことですが、調べてもありません。 どなたか、このカレンダーをご存知ではありませんか? またどうやっれば手にいれられますか?