• ベストアンサー

子育てに不安

nakamoriの回答

  • nakamori
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.4

妊娠中はあなただけでなく、不安が出たり楽しくない気持ち になったりする人は多いと思います。 皆さんがおっしゃっているようにマタニティーブルーかな(^^ でも本当に妊娠・出産・育児は自分の生活、人生が変わってしまいます。 今まで自由にできていたのが子供に束縛されるし、 眠たいのに寝れないし・・・。 だからlovkatさんのようにちゃんと「子育ての不安、体力の不安、自由を束縛される不安」を妊娠中から考えてる方が意外とやりやすく子育てできるかもよ??(考えすぎるとよくないけど) 私は待望のあかちゃんを妊娠した時は子育てとかそんな不安も考えもなく気楽に考えてて・・・で今となっては「こんなはずじゃなかったのに~」悪戦苦闘している母親です(笑) 今も私は母親修行中。 育児マンガとか見てると同感して気持ちが楽になる事もありますよ。 育てるのはあなた1人じゃないんだからね。 お体を大切に。

lovkat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お返事遅れてすいません。 >だからlovkatさんのようにちゃんと「子育ての不安、体力の不安、自由を束縛される不安」を妊娠中から考えてる方が意外とやりやすく子育てできるかもよ?? そうなんですかね(笑)幸い旦那もとても協力的なので、助かっています。 先輩からのアドバイスとても心強いです。 みんな同じ気持ちになってるんだって分かって、 だいぶ心が楽になりました。 nakamoriさんもお体ご自愛くださいね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不育症でしょうか。次の妊娠が不安です。

    稽留流産を2回経験しています。 ただ1度目はもう数年前になり以前付き合っていた人の時です。 妊娠をきっかけに結婚話が出たものの初期で流産の診断となり そのまま数年お付き合いを続けましたが別れました。 今の主人と知り合い結婚しめでたく妊娠しましたが また初期で流産となり今月手術を受けたばかりです。 主人は体と気持ちが落ち着いたらまた子供を作ろうと 言ってくれていますがまた流産とかにならないだろうかと 不安を抱えています。正直子供は欲しいと思っているのに また流産になるとって考えると怖いです。 前回といい今回といい、相手が違うので私の体のせいではないかと 考えてしまうのです。 いずれも病院では運の様なものだと言われ誰も責任はないとの事でしたが 特に検査をしたわけでもありません。 最近不育症というものがあると知りました。知ったばかりで まだ詳しくは解っていませんが・・・。 次ももし叶うなら妊娠してやはり出産して赤ちゃんを抱きたいです。 自分が不育症なのかどうか検査ってできるのでしょうか。 妊娠していなくても調べれるのでしょうか? 費用などもし知っていましたらぜひ教えてください。

  • 36歳での出産に不安…

    こんにちは、初めまして。 ただ今35歳の主婦です。6歳の娘がいます。 去年二人目の子供を流産してしまいました。予想外の妊娠で驚いたのですが、娘が大喜びしてくれ、私も頑張ろうと思った矢先のことでした。ショックで悲しくて辛くてたまりませんでした。 それまでは娘ひとりでもいいかなと思えていたのですが、流産して赤ちゃんが欲しい気持ちが芽生えてきました。 でも自分の年齢にすごく不安があります。すぐに運良く妊娠できたとしても、生む頃には36歳…しかも娘とは7歳違いになってしまいます。 また主人は40歳を過ぎており、将来的にも経済的にも不安があります。 こんな気持ちのまま妊娠するのはよくないのではないか、でももしかしたら最後のチャンスかもしれないし…と揺れ動いて日々を無駄に過ごしてしまっています。 娘は妹か弟がすごくほしいと言います。主人ももう一人欲しいと言います。私も欲しい気持ちはありますが、いろいろなことを考えて迷って苦しいです。 結局は私の気持ちだと思うのですが、アドバイス頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 初期流産のショックと、次回妊娠への不安

    妊娠初期(10週)で流産してしまいました。8週で心拍確認後、9割方大丈夫と言われていた矢先、数日の間に心拍が止まってしまったようです。胎児は8週の頃の数倍に成長していて、心拍だけがなかったのでひどくショックを受けています。母親に非は無いと言われていますが、不眠、うつで頓服の薬の使用がありましたし、深刻な冷え性等不安要素があった中の妊娠だったので、改善しなければまた同じことを繰り返すようで不安です。 今は、ショックと、不育症ではないかという気持ちで一杯です。初期流産された方、または後期流産された方で、不安を乗り越えて子供を授かった方などいらっしゃれば何かアドバイスいただけると幸いです。

  • 知らない土地での子育て。不安をのりきる方法は?

    こんにちは。 私は現在実家の近くで主人と子供(2歳)と暮らしています。私の両親共に共働きなので子供の面倒はもちろん母親の私がしておりますが、主人が夜勤もある仕事の為、側に頼れる人がいるという安心感があり大変恵まれた環境で子育てをしてきました。 しかし来年主人は異動になる事が決まり、この場所を離れる事になりました。主人の仕事自体も内容が変わるそうで少なくとも来年1年間は激務(休日もほとんど取れないとの事)になるそうです。 異動になる事は予想していたので、その前に2人目の子供をこちらで産めるよう計画を立て今年始めに妊娠したのですが流産してしまいました。その後色々あり子作りは中断していましたが最近、そろそろと考えるようになりました。でも転勤後の生活を考えると誰も頼る人のいない場所で子供を抱えながら私自身頑張れるだろうかと不安になってしまい挙句の果てには不安で体調まで崩し、精神的にも不安定な状態(そんな酷くはありませんがたまに軽いパニック状態になります)になってしまいました。 皆様にお聞きしたいのは、知らない土地で頼る相手もいない中、どのように1人で乗り切っているのかと言う事です。不安な気持ちになられる事もあると思うのですが、そんな時どうすればプラス志向で考えられるでしょうか? 私の悩みなんて甘い、とても贅沢なものかもしれませんが皆様のお力をお借りしたいです。よろしくお願いします。

  • 不安です(><)

    私は妊娠希望の28歳の主婦です。現在専門病院にて卵胞チェックをして頂いており、医師より「4/18が排卵日」だと言われタイミングを取りました。高温期11日目で、かなり早いと思いましたが妊娠検査薬をしたら薄くですが陽性反応が出ました。昨日が生理予定日だったのですが、下腹部と言ったらいいのでしょうか(?)おへその下辺りが変な感じになりました。痛いと言う訳ではないのですが、ちょっと気持ち悪い感じです。そして今日、今もですが足の付け根よりも少し上位の所がチクチクしています。とくに左側の方がチクチクしています。もしかして子宮外妊娠なのでは?と不安になっています。早く病院に行きたいのですが、4週目に入った所なので早すぎても何も見えないと思うので一週間後に病院へ行くつもりです。昨年、一度妊娠しましたが流産してしまいました。流産の事も不安です。 一週間を待たずに病院へ行った方が良いでしょうか?それとも、私の今のような症状は、ただの妊娠の初期症状だと思っていいのでしょうか? その他の妊娠初期症状だと思われるのは、だるい・眠い・ゲップがよくでる・便秘・乳房が張っている等思いつくのは以上です。とにかく不安です。めちゃくちゃな文ですが、よろしくお願いします。

  • 子育てが恐い。

    現在、4歳の娘がいます。 毎日子供ってなんでこんなに可愛いのだろうと、 時々イライラする日もありますが、楽しく生活しています。 いつも子供産んで良かったなぁ、かわいいなぁって感じなのですが… さきほど、秋葉原の通り魔事件の裁判のニュースを見て、 一気にへこんでしまいました。 もし自分の娘がこんな目にあったらどうしよう…。 あと、小学校に通うようになったら 友達といろんなとこに遊びにいくようになるだろうし、 とっても心配で死にそうです…。 今って変な事件が多いので、他人事だとは思えないし、 いつわが身わが子わが夫に振りかかるかわかりませんよね。。 誘拐、交通事故、通り魔 こういうものから我が子を守るには、 いつも一緒にいなければいけないですが、 それは無理がありますし。。 元々私はマイナス思考なとこがありますので、 一度そう考えてしまうと、恐くて仕方ありません。 娘がかわいいほど逆に恐いんです。。 日本って治安がいいとか言われてますが、 変な事件ばかりで、気持ち悪いし、決して治安がいいなんて 思えません。。 日本はどうしたらもっと安全な国になるのでしょうか… だいぶ話しが脱線してしまいましたが…^^; こういう事考えて不安になってしまう人っていますでしょうか。 あと、こういう対策してるというのも教えて頂けないでしょうか。 参考にしたいです。

  • 流産後の再妊娠、不安への対処について

    3ヶ月前に初期流産をし、早く妊娠したいと思っています。 今、高温期が続いているので期待しているのですが心配事があります。 前回流産した時は色々考えたり涙したり、しばらく精神状態が不安定になってしまいました。時間が経つにつれて少しずつ前向きになってこれたかな・・・という所へ高温期が続き、もしかして・・・と思っています。 まだ心の準備も出来ず検査はしていません。 流産をして再妊娠された方へお聞きしたいのですが、妊娠時前回流産した時より気をつけたりした事はありますか? 妊娠は待ち望んでいる事で妊娠したらとても嬉しいですが、反面、又流産してしまうのではないかという不安ばかりが出てきてしまいます。 妊娠初期は特に不安定な気持のまま過ごしていかねばならぬと思うと、そのせいで又流産してしまうのでは・・・と悪い方向にばかり考えて精神衛生上良くない状態が続きそうです。 流産を経験した人が乗り越えねばならない事だと分かってはいるのですが、頭がついていきません。 経験者の方、具体的な流産防止に心がけた事や、気の持ち方等アドバイスいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • これから先の不安で悩んでいます。

    この先が不安です。 今、妊娠19wなのですが旦那に対して不安しかありません。 仕事では責任のある立場にいるため忙しく大変なのは分かるのですが、自分の時間がないのがダメという人です。 家に帰ると録画したTVを見るかアプリに集中です。 犬を飼っているのですが、犬と遊ぶのもアプリをやりながら適当に…って感じです。 あまり口うるさく言うと俺だって…と言い口論になります。 今日、子どもがこれから産まれて自分の時間が今より減るけど大丈夫?と聞いて見たのですが、自分の時間がないのは無理だな~今はわからないって言われました。 頑張ってでもその環境に慣れようとする気持ちもないのかな?と思いました。 良いところもたくさんあるのですがこんなんで大丈夫なのか不安で仕方ありません。 マタニティブルーなのでしょうか?

  • 稽留流産…後悔と不安

    先週、妊娠10週で稽留流産と診断され、掻爬手術をしました。 8週まで近所の小さなクリニックで診察を受け、心拍も確認し胎児が無事育っていると安心していました。そのクリニックは分娩ができないので、別の大学病院に分娩予約をしに行った所、その時の診察で「今10週なのに胎児が8週ぐらいの大きさしかない。心拍も確認できない」「稽留流産なので手術しましょう」と言われました。順調に育っていると思っていたのにショックで頭が真っ白になりました…。会社や友人にも報告し、前日にマタニティ用品を揃えたばかりだったのに。 医師に「早く処置をした方がいい」と言われ、翌日手術しました。その時は流産に関する知識がなく、医師の診断を疑いませんでしたが、退院してからネットで色々と調べたら「稽留流産と診断後、別の病院で心拍を確認でき無事出産」というケースや、排卵日の計算ミスなど、「本当は流産じゃなかった」という事例があると知りました。 診断後、すぐに手術したのは間違いだったのでは? もっと経過を見ればよかったのでは? 別の病院で診断してもらえばよかったのでは? そんな後悔で頭がいっぱいです。もしかしたら私は生きられたかもしれない子を死なせてしまったのではないかと。 また、心拍確認後は流産の確率は大変低いと聞きます。「不育症」を疑った方がよいのでしょうか? また妊娠しても流産を繰り返すのではないかと、不安になっています。 長文でもうしわけありません。私と同じような経験をされた方、何かアドバイスをいただけますでしょうか?

  • 妊娠判定後の不安

    5年の不妊治療を経て、8/24に妊娠判定が出ました。 次回の診察は8/31です。先生のお話によると、その時に胎嚢が確認できるだろうとのこと。 当たり前なのですが、今はほとんど自覚症状がありません。 もともと冷え性で、夏でも手足が冷え切っているのですが、最近は そのようなことがなく、手足が温かい、といった変化くらいです。 それも日によって違っていて、妙に手足が温かくて気になる日と 全く気にならない日があります。 まだ判定が出て数日ですが、流産するのではないかと不安でいっぱいです。 なるべく穏やかな気持ちで過ごそうとは思っていますが、気持ちばかり 焦ってしまっている感じです。 同じような経験をしたかた、体験談などお聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう