• ベストアンサー

犬の早起きに困ってます。

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

朝4時とは猫のようです。 チワワ君は疲れていないから早朝に起こしにくるのです。 夕方の散歩時間を長くするとか、夜に疲れるよう遊んであげればぐっすり眠ります。 または、寝る時間を人間と同じにしてしまうのです。 先に寝かせず、寝るようであれば起こすのです。

kikitai27
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり失礼致しました。 やはり、疲れていないのでしょうか・・・。 でも、思い当たります。 昼間は人間が家に居ないので、 その間、沢山寝ていると想像しますので。 お散歩の時間も長くするように努力します。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チワワと一緒に飼える犬の種類

    こんにちは 我が家には4歳のオス(去勢済み)のチワワがいます。散歩でも、家の外に人の気配がするだけでほえまくりです。小さい時に獣医さんからチワワには散歩は不要といわれ外に出さなかったら社会性のない犬になりました。 よく二匹の犬が仲良く暮らしているのをみて、うちのワンこにも一緒に遊べるお友達がいたらいいな~って 思うようになりました。 こういう場合一緒に飼えることは可能でしょうか? 新しい犬を迎えて結局チワワがかわいそうになってしまうのではと家族も不安で決心できません。 どうしたらいいでしょう。犬の種類、など、なんでも教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬見知りを直す事は困難?

    チワワ(オス)・1歳5ヶ月の飼い主です。 実家では3頭と暮らしてきたのですが、拾った子1頭を除き、2頭は犬見知りの子でした。 現在独立して初めて犬を飼育しています。 以前はあまり私たち家族も積極的に他の犬に触れ合わせていなかったので 今回こそ!と思い、獣医さんより他のワンちゃんとの接触が許された直後から 犬関係のオフ会やドッグラン等ワンちゃんが集まる場所へ積極的に連れ出しています。 ですが他のワンちゃんが近付いてくると唸ったり吠えたり噛む振りをしたりします。 時には興奮して抱き上げようとする私の手まで噛みつこうとします。 かと言ってワンちゃんが離れていくと悲しそうな声を出して後を追おうとします(^_^; 1つだけ心当たりがあるとすればお散歩デビューした直後 ノーリードだった小型犬にお尻を噛み付かれた事があるのでそれかな?とも思ったりはします。 ただ友人宅のチワワ2頭(メス)とお散歩で時々出会うチワワ(オス)には 尻尾を振ってストーカーの様にぴったり身体をくっつけたり、一緒のベッドで眠るぐらい好意的です。 相手方のワンちゃんの体格や性別、犬種、気性が関係しているかとも思いましたが関係ない様です。 ちなみに人にはもの凄く友好的です。 そこで質問なのですが・・・ ・もし他のワンちゃんに対し、吠えたり、攻撃しようとした場合、 その場で叱ることは間違っていないでしょうか? ・出来ればある程度他のワンちゃんとも交流させたいのですが、 この気性を今から改善する事は難しいでしょうか? 読みづらい文章で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬見知り・多頭飼い・チワワ

    チワワ(ロングコート♂・1才8ヶ月・5ヶ月の時に我が家に来ました) を飼っています。犬見知りします。 散歩の時にワンちゃんとすれ違っても、ワンちゃんの存在に気づいてるくせに一生懸命目をそらして気づいてない振りをして早々通り過ぎようとします。犬が近寄ってくると尻尾を思いっきり中に入れて震えて後ずさりして泣き出す始末。 唸ったり吠えたり攻撃することはまず、ないです。 こんな状態でもう1人チワワを飼う事は可能でしょうか? スムース・♂・4ヶ月の子を引き取ることになるかもしれません。 そのスムースの子犬はとてもおっとりしてて、大人しく、先日1度対面させたのですが、我が家の子は相変わらずぶるぶる震え、近づこうとしませんでした。 子犬の方も、追っかける事もなく、絡んで来る事もなくすごく大人しく私の横にちょこんと座っていました。1度鼻と鼻をくっつけてにおってましたが我が家の子はすぐに逃げてしまいました。 過去に1度知人のチワワを3日程預かったことがあるのですが、その時は預かったチワワが元気で元気で、追っかけまわし、家中走り回り、手に負えない位暴れん坊でした。 今回のワンちゃんは、大人しい子だとゆうことで、時間はかかると思うのですが、いずれ仲良く2人で遊ぶ日がやってくるでしょうか? 色々書きましたが・・・ 多頭飼いされてる方、犬見知りの子を飼ってらっしゃって多頭飼いされてる方、アドバイスや意見など何でも良いので教えてください。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が噛み付く。犬との信頼関係を取り戻したい。

    3歳になるチワワのオスを飼っています。 我が家は夫婦と2歳になる息子がいますが、子供が生まれてから犬が反抗的になりました。 特に私に対しては、撫でていても唸って歯をむいたり、時には噛もうとします。 夫にも時々そのような態度を見せることもあります。 子供が歩き出して、犬を追い回したり、大きな音をたたて脅かしたり、たたいたりするようになってから反抗的な態度に拍車がかかるようになりました。 もちろん、子供が犬をいじめた時には、犬をいたわり、子供をしかるようにしているのですが、子供も十分に理解せず、同じことの繰り返しです。 時には、むやみに犬の顔に手を伸ばす子供の手に噛みつきます(血がでるほどではありませんが) 子供に非がある時は、「意地悪したらいけないよ。仕方ないんだよ。」と子供に言い聞かせ、あまり犬を叱ることはありません。 それは飼い主としてよくないのでしょうか? また、臆病な犬で外への散歩をいやがります。 我が家へ来てからほとんど外へ散歩に連れて行きません。(夜以外は家の中で放し飼い) これも良くないのでしょうか? 犬を呼んで「おいで」と言っても無視して通り過ぎていきます。 犬との信頼関係がすっかりなくなってしまったとショックでなりません。 なんとか犬の信頼をとりもどしたいのですが、どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が遊ばない?

    ビーグル犬(メス)で2歳になります。 わが家に来たときはもう家中走り回っていたんです。散歩のとき、たまたま所の公園に連れて行ったとき他のワンちゃんとこれでもかというくらい飼い主たちの周りで走り回っていました。それからというものその公園に連れて行きいろんなワンちゃんと思う存分遊ばせてました ワンちゃんたちも思いっきり遊んで、走って満足げな顔をしていますが 最近うちの犬がかけっこしなくなったんです。かけっこしても3週くらい走ったら”休憩”して・・・。それを見ていた他の飼い主さんたちが「ビーグルちゃん、最近大人しくなったね。どうしたの?」とまで心配して・・・。でも近寄ってきてくれるワンちゃんには、おなかを見せて愛想を振ります。そのワンちゃんが「遊ぼう」とうちの犬に体当たりするとそのワンちゃんに合わせて遊ぶんです。そのやり取りを見ている人たちはみな「ビーグルちゃん、フレンドリーだね。」と言ってくれて。 以前のようにクタクタになるまで走り回ることはありません。 やはり2歳になると落ち着くものでしょうか? 今はまだ本人?が公園に行きたがるので連れて行ってます。

    • ベストアンサー
  • 何犬?って・・・

    うちのワン、ロンチーの♂なんですが、立派な体格と毛色が茶(血統書にはクリームとなっていますが・・・)で、 散歩に行くと、いろんな人に色々言われるんです。 スムーチーの♀も一緒に散歩しているのですが、こっちは、チワワの普通サイズなのです。この子の倍ぐらいに見える・・実際にも約倍の体重です。。。 ちなみに1.8キロと3.7キロ。。。 言われる内容は、 2匹を比べて「チワワと何犬?」?は、雑種みたいな感じ。。「こんな小さい柴っているんやね」とか 「この子が(♀)こうなるのね(♂)」と 仔犬と成犬だと思われるみたい。 ワンのことよく知っているひとでも、 「チワワ?ですよねぇ・・」って言われまくりーです。 で、皆さんの中で、ホントは〇〇なのに、〇〇って言われますよ。なんて、言う方、教えてくれませんか? うちの子だけかな?と思ったもので・・・ くだらない質問なんですけど・・・お暇あったら、よろしくです。。ついでに、この子ワンなのに、こんなことするよなんてこともあったら、聞きたいです。 最初は、(内心)ムッとしてましたけど、今は、なんて言われるんだろう?って、おもしろくなっちゃって・・・ かわいい2匹とこれからもずーと、仲良く暮らしていきます。(^O^)

    • ベストアンサー
  • 犬のことで・・・

    我が家の愛犬はシーズーの二歳の女の子です。 小さい頃に犬同士との交流がなかったため 現在、散歩に出て犬に会うたびに吠えてしまい散歩にもなりません。 相手の飼主やワン子にも迷惑がかかってしまうので、散歩に行くのが億劫になってしまいます。 ドッグランなどに連れて行っても相手の犬に噛み付こうとしたり吠えたりとドッグランにも 連れて行けなくなってしまいました。犬同士と仲良く遊ばせたりするにはどうすれば いいのでしょうか?しつけ教室に通えば犬と仲良くなれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 自分のことを猫と思っているのでしょうか?

    我が家には生後3年くらいの猫と生後8ヶ月のスムースチワワがいます。 チワワが後から家族の一員としてやって来たのですが、一緒に過ごしててあまり犬っぽくないなと感じています。 外に散歩に出すまで「ワン」と鳴いたことがありませんでした。 鳴き方がわからないのかなと疑問に思ったこともあります。 最近になってやっと「ワン」と鳴くようになったのですが、たまに猫みたいな鳴き方や仕草をします。 例えば前足で顔を洗うとか。 猫がそれをすると次の日雨が降るといわれるあの仕草です。 あと、だっこしていると前足を猫が毛繕いするようにぺろぺろ舐めるのです。 このチワワは自分のことを猫だと思っているのでしょうか。 めったに「ワン」と鳴きません。 ちなみにこの犬とうちの猫は仲良しでいつもじゃれあっています。 アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 他の犬に吠える じゃれる

    度々質問させていただきます。 我が家の4か月半になるミニチュアシュナウザーの女の子についてです。 散歩中にほかの犬を見るとワンワン吠え、時々うなったり?します。しかし他の犬のすぐそばに行って遊ぶとじゃれあって楽しそうにしています。噛んだりしないことがわかったのでドッグランに行ったところ、入場後すぐには他の犬を見て吠えまくり、リードを放すと早く走る犬を追いかけてしまいます。そして相手のワンちゃんの肩のあたりに手を乗っけたりして組んでじゃれあって遊んでいます。時々ごめんなさいポーズ?(伏せる)をしたりして徐々に興奮がおさまり、時間がたつと落ち着いて問題なく遊んでいます。そのドッグランにいらしていた飼い主さん達に本当に感謝しています。 しかし、このように吠えること、組んで遊ぶことは飼い主さんによってはもしかしたら嫌がる方もいらっしゃるかもしれないので、やめさせたいと思っています。 今日あるペットショップ内のトリミングに行き迎えに行くと家の子がトリミング室から脱走してしまい運悪く小さなチワワの方に吠えながら向かって行ってしまいました。(たぶん遊んで興奮しているときに出すウーウーという声も出でいたと思います)少しチワワちゃんの体に手を乗っけたところで私が止めたのですが、飼い主さんはびっくりされていてチワワちゃんを抱き上げていました。とても申し訳ないことをしたなと思いました。 また、そのペットショップ内で買い物していた方々はそのチワワちゃんがあまりにも小さくかわいいので注目していました。飛びつこうとしたうちの子&私に当然のことながら怒りの声が飛んできてしまいました。(不細工、馬鹿犬、リード外すんじゃねえぞコラっ等) 確かに私が悪いので謝るしかなかったのですが、何とかしつけてそのようなことのないようにしたいと思います。私は馬鹿なので色々言われてもOKなのですが、犬のことを言われるのは胸が痛みます。 今やっているしつけ法は、他の犬をみて吠えたときに口の前に手をかざし「しずかに」と低い声で言っています。一瞬吠え止んだ時に褒めます。また軽く吠えるのですが、その時にまた根気よく同じことを繰り返しています。またほかの犬を見て吠えなかったときは褒めています。 吠え癖に関しては上記のようなことをしているのですが、この方法で間違っていたら教えていただきたく思います。 またほかの犬に組んで遊ぶ(体に手を乗っけたりする)のはどうやって辞めさせたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩

    いつもお世話になっています。 今回も柴犬の件で教えていただきたいのですが・・・ 柴犬・オス・6ヶ月なんですが、 犬でも散歩したくないという子もいるのでしょうか? 小型犬で、室内での放し飼いだとそれだけでも運動量は足りるので 散歩は無理にしなくてもいいというのは聞いたことありますが、 我が家の柴ワンはもう7kg~8kgでそれなりの大きさです。 散歩に行き始めは、近所の大好きなおばさんの所へ喜んでいくのですが、5分も歩かない内に立ち止まり、両前足を私のひざあたりにあげて「帰ろう?」と言わんばかりに見つめてきます。家にたどり着くまで何度もします。いつもそれを無視して近所一周して帰りますが・・・ やはり行きたくない子もいるのでしょうか? 一時期、主人が犬が行きたがらないとの事で行かなかった時期もあったのですが、柴ワンにストレスはたまらないのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご助言お願いします。

    • ベストアンサー