• ベストアンサー

コシヒカリの倒伏について

毎年、コシヒカリを120a程度耕作しております。 そして、毎年悲しい程倒伏しております。(T_T) (特に大豆耕作後の田んぼはひどいです。) そこで、対策方法を教えてください。 JAによる土壌調査によると PH・苦土・加里・りん酸は平均値で、遊離酸化鉄が多く、腐植・けい酸・石灰が少ないとなっています。 田植えはゴールデンウィークにペースト施肥田植機(三菱)にて行い、 6月中旬にけい酸加里をやります。(もしかしたら、ペースト施肥田植機が悪いのかも・・・と思っています。) ・・・で稲刈り2週間前位になると小雨でもべったり倒れてしまいます。 来年こそは、絶対に倒伏しないコシヒカリを作りたいです。 稲刈り直後からの対策をご伝授下さい。

  • 農学
  • 回答数9
  • ありがとう数25

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.9

No.3,6,7です。 ペースト肥料窒素は40kg×14%=5.6kgということのようですね。 毎年ひどく倒れて困るということであれば、窒素を2/3から極端な話1/2に減らしても良いのではないかと思います。その際、2段施肥であれば浅い方の割合を多くしましょう。 そのほか、初期の生育が良くなるように、浅植え、浅水とします。植え込み株数を少し増やしても良いかも知れません。 代掻きは軽く、中干しをきっちり、といった対策も考えましょう。 以上ですが、なにぶん現場を見たわけでもなく、限られた情報に基づく「あて推量」ですので、間違いがあるかもしれません。近くの農家、JAや普及センターなどと相談して対策を決める際の参考にしてください。 来年の今頃、倒れていないコシヒカリを見ることができますように。

violagasai
質問者

お礼

indoken 様 本当に有難うございました。 ペーストの件は三菱農機さんに早速今の状況を相談しましたところ、来年は事前に対処していただくようお返事をいただきました。 私達は毎年、どんな圃場にたいしても何にも知らずに教科書どおりの土作りをしておりました。 育児にも色々あるように、稲にも色々あるんですね。 来年からはその子その子に合わせた育て方をしていきたいと思います。 皆さんのご意見やアドバイスをたくさんいただき、大変勉強になりました。 先行きが明るくない農業ですが、頑張って美味しいお米を作っていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.8

皆さんが回答していますが窒素過多よりリン酸とカリ分が不足しているような気がします。窒素は当方の施肥基準と変わりませんがリン酸とカリ分が少ないようです。リン酸とカリは殻を丈夫にして倒伏を有る程度防げます。春の耕起前に苦土重焼燐を1反当たり10キロと塩化カリを7キロ程度散布すればいいと思います。珪カルは溶脱しませんから秋に散布してもかまいません。 中乾しをやることにより倒伏は軽減できますが倒伏しやすい水田では中乾しは早めにして下さい植え付け本数により違いますが坪60本植えで1株が20本になった頃が中乾しの時期です。ゴールデンウィーク頃植えれば6月15日~20日頃になります。中乾しが終われば週に一度程度水を入れれば問題ありません出穂期までは間断潅漑にします。いつまでも満水にしていると下位の節間が伸び倒伏しやすくなります。 それでも倒伏しやすい水田なら倒伏軽減剤を使うしかないと思います。

violagasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自宅保管の重焼燐がありますので春のシロカキ前に散布します。(数年前に購入していましたが全く散布しておりませんでした。) 塩化カリも少量でよさそうなので出来そうです。 来年は中乾しにも気をつけたいと思います。 田んぼが水路の下手にあるため毎年、欲しい時に水が入れられないのでついつい思い切って水が抜けなかったんです。 ほんとに皆さん、アドバイス有難うございました。 頑張って美味しいお米を作っていきます。

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.7

No.3&6です。当て推量が当ったらしいので、なんとなく嬉しい! ケイ酸をやることは悪くないと思います。 ペースト肥料の成分は分かりましたが、 ペースト肥料の量、場所(位置、つまり、株の横何センチ、深さ、上下2段施肥なら上と下の割合など)が気になります。

violagasai
質問者

お礼

間違いました。訂正します。 ×ペースト肥料は1箱(20kg)で1.5反やります。(3反で2箱使用しました。) ◎ペースト肥料は2箱(40kg)で1反やります。(3反で6箱使用しました。) 全然違いますネ(^^;)失礼しました・・・・。

violagasai
質問者

補足

何度も有難うございます。 ペースト肥料の量、場所(位置、つまり、株の横何センチ、深さ、上下2段施肥なら上と下の割合など)が気になります。  ペースト肥料は1箱(20kg)で1.5反やります。(3反で2箱使用しました。) 三菱農機さんからは毎年ペースト施肥田植機をレンタルしているので他の項目は設定されてしまっていて分かりません。ただ、田んぼが深いので深植えになっていると思います。 よろしくお願いします。

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.6

No.3です。 収量450kgなのですね。 判断材料が少ないので全くの推測ですが、超湿田とのことですし、稲草ができ過ぎて籾数が多すぎるのではなく、むしろ田植え後の生育はあまり良くないのに、途中から青々して結構伸びてくるような田んぼなのかな、と感じますがいかがでしょう? さて「春は何もやらない」とのことですが、ペースト施肥はやっているのだと思います。ペーストの窒素肥料はどれだけ施用しているのでしょう? 目覚しい効果のある窒素過多対策は、肥料を減らす以外にあまりありませんが、溝を切るなどして冬に田を乾かす、代掻きを軽く(可能なら無代掻き栽培に)する、ワラや堆肥を減らすなどが考えられます。 またワラ、籾がらは焼くことにして、11月の石灰窒素は止めてしまってよいと思います。

violagasai
質問者

お礼

ペーストについて調べました。 (在庫で残っているペーストの外箱に書いてありました。) ---------------------------------------------------------- 若葉有機ペースト14号(ワカペ14)・東西肥料(株)20kg 保証成分量(%) 窒素全量     14.0  内アンモニア性窒素  1.0 リン酸全量       10.0  内可溶性リン酸    10.0   内水溶性リン酸   10.0 水溶性加里       10.0 く溶性苦土        1.0 原料の種類(窒素全量を保証する原料)  尿素ホルムアルデヒド尿素肥料  乾燥菌代肥料 備考:窒素全量の割合の大きい順である。 ------------------------------------------------------- 三菱農機 ペースト施肥田植機 http://www.mam.co.jp/now/paste/index.html これでわかりますでしょうか?

violagasai
質問者

補足

ありがとうございます。 田植え後の生育はあまり良くないのに、途中から青々して結構伸びてくるような田んぼなのかな、と感じますがいかがでしょう? まさにそのとおりの田んぼです。 ペーストの窒素肥料はどれだけ施用しているのでしょう? 三菱農機さんの指示通りの分量です。(あとで調べてみます。) 肥料は減らす方向で行くことにして、秋鋤き時のけい酸投入(反200kg)、もしくはシロカキ前ののけい酸投入についてはどう思われますか? お忙しいのにスミマセン。 よろしくお願いします。

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.5

栽培の専門家ではありません。 が、関連の仕事をしていますので、情報は耳で聞いています。 窒素肥料をしぼるのは当然として(ゼロでもいいかも) 粗植、深水がキーワードになるかもしれませんので、 調べてみてはいかがでしょうか。

violagasai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 粗植、深水・・・ 調べてみます。 まだまだ勉強しなくてはいけないことがいっぱいです。 色々教えてください。 ありがとうございます。

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.4

前作は大豆なんですね。 だったら、元肥はPK化成にしているんですよね? 豆科の植物の根っこは根粒菌と言って窒素(N)のかたまりです。 と言うことは、既に田んぼには窒素成分があるわけです。そこにNPKと3拍子そろった肥料を与えると窒素過多になって倒伏しやすくなるのは当たり前です。 ただでさえ倒伏しやすいコシヒカリなのに窒素過多なんて以ての外。 来年は窒素過多にも注意して栽培してみてくださいね。

violagasai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 みなさんのご意見をお聞きして窒素過多が原因のようです。 窒素過多を改善する方法って何かあるんでしょうかね? ご存知でしたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.3

基肥や追肥窒素量を減らすのが基本的な倒伏対策ですが、収量を減らさない的確な方法を決めるためには、現在の施肥量、収量、単位面積当たりの穂数や籾数、草丈、他がどんな状況なのかを知る必要があります。 もし追加できる情報があれば、もう少し具体的な回答ができるかも知れません。 問題の田んぼは「湿田」なのでしょうか?湿田気味であれば、ワラや籾がらは燃やしたほうが良いかも知れません。 水田連続でひどく倒伏し、窒素肥料をごく少なくしても大豆跡がひどく倒伏するようであれば、当面、大豆跡については、コシヒカリの栽培はあきらめて、他の倒伏しにくい品種にするのが良いかも知れません。(倒れにくくて美味しい品種もそれぞれの地域にあるはずです)

violagasai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お恥ずかしい事ながら不定休の共働き夫婦が超特急で米作りをしており、今日までJAの栽培暦のとおりしか出来なくて『単位面積当たりの穂数や籾数、草丈・・・』は調べたことがありませんし、今年の9月初旬刈取り予定の田はすでにローラー倒伏しております。 昨年の反收量は、450kg(出荷袋15袋)ギリギリ位でした。 昨年の刈り取り後の作業は (1)11月に反あたり石灰窒素を20kg+地力アップ(ケイカル+ようりん)100kg→秋鋤き (2)春はペースト施肥田植機なので何もやらない→シロカキ→田植え (3)6月中旬にけい酸加里20kg 以上です。 私の住んでいるところは大昔は沼だったそうで赤土の粘土質で超湿田です。(^_^;) みなさんのお話しを聞くとやっぱり窒素過多状態ですね。 (大豆畑は25aを毎年ローテーションしており連作はしておりません。) さて、どうしたらいいものでしょうか? よろしくお願いします。

  • kgw2005
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.2

(1)ワラや籾殻は燃やした方がいいでしょうか?  土に返せば有機物の補給になりますし、燃やせばCO2を出すことにもなりますので、可能であれば土に返すことをおすすめします。 (2)秋にケイカルを散布(反あたり200kg)しようと思うんですがいかがでしょうか?  当方では、シロカキ前の耕耘時に100kg散布を基準にしていますが、散布量については、ケイ酸が少ないようなので200kgでもいいと思います。窒素のように過剰害はありません。 (3)追肥とは、いつ頃に・何をやればいいですか?(葉色の見方がわかりません)  追肥は、普通の三要素入りか窒素とカリの2要素が入った化学肥料です。施肥量や時期は生育状況によるので、近所のコシヒカリを作っている人か、JAや普及センターに相談するといいでしょう。

violagasai
質問者

補足

ご親切にありがとうございます。 ケイカルの件ですが、秋に200kgも散布するより kgw2005さんのように春のシロカキ前にシッカリ散布した方が効率が良くないでしょうか? 冬の間にケイ酸成分が脱けてしまう?ことはないんでしょうかね? 秋も春も散布すると主人は言ってるのですが、なんせ散布量が多いのでなるべく省力化したいのが本音です。 いかかでしょうか?

  • kgw2005
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.1

コシヒカリは、草丈が伸びやすく倒伏しやすい品種ですが、対策としては、以下の点に注意します。 1.窒素肥料を控える。  ペースト肥料に含まれる窒素成分は、草丈を伸ばすので、基肥を減肥し、葉色などを見ながら、生育が悪いようなら追肥で調節します。特に、大豆は、根粒菌が窒素成分を蓄えるので、倒伏がひどいのではと思われます。 2.水管理に注意する。  田んぼへ水をためっぱなしにしていると、根腐れが起こりやすく、稲も軟弱になります。ときどきは、田の水が無くなり、土に小さなヒビが入る位まで待って次の水を入れるようにすると稲が丈夫に育ちます。

violagasai
質問者

補足

早々にありがとうございます。 もう少しお尋ねしてもいいですか? (1)ワラや籾殻は燃やした方がいいでしょうか? (2)秋にケイカルを散布(反あたり200kg)しようと思うんですがいかがでしょうか? (3)追肥とは、いつ頃に・何をやればいいですか?(葉色の見方がわかりません) すみません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 代掻き時に土寄せすると、基肥が寄ってムラとなる?

    今年も田植え後ほぼ1ケ月が経ち、だいぶ緑も濃くなってきましたが、一部で代掻き時に高いところを引っ張ってならしたところが、若干薄くなっているようです。 一応、水入れまでには、基肥(カリ系)を撒いて一旦トラクターで引き、その後、コシヒカリのために「硫安」を手撒きしたのですが、その硫安が寄ってしまったかなとも思います。(水入れまでもある程度引っ張ってならしてから基肥をまくのですが、やはり水を入れて一旦掻いてからでないと分からないので、最後に引っ張ったりしています。) ほんとは硫安は田植え後に「手撒き」するのがよいらしいのですが、サラリーマン農家にとっては、「田の中を歩くのってムリ」と思ってしまい、代掻き前に撒いているのですが、硫安は田植え後に「田の中を歩くべし」なのでしょうか? それとも代掻き時に肥料が寄らない方法ってあるでしょうか? (田植え機の側条施肥機も使って一発肥料も撒いていますが、硫安は少量なので、施肥機は対応不可でした。)

  • トラクター、コンバイン等について。

    田んぼを所有しています。ホントに所有しているだけで、田植えから稲刈りまで、近所の方にやって貰ってまして、自宅にある農機具と言えば、「鎌」「スコップ」等しかありません。昨年、毎年お願いしていた方が体調を崩れ、農作業が出来なくなり、息子さんはいるものの、到底手が回らない為、出来ないとの事になり、人を紹介して頂きましたが、やはり個人個人違うようで、自分でやってみようとの気になっています。とは言え、先程通り何も無い状態ですので、必要なモノさえわかりません。一応、始めにトラクターで耕し、田植え機で稲を植え、夏過ぎにはコンバインで刈り取る位はわかりますが、今挙げただけで、最低3台の機械が必要です。他にも乾燥機等ありますが、すべて揃えようとした場合、一体総額で、どの程度の金額になるのでしょうか?田んぼ自体は全く大きく(広く?)ありません。どちらかと言うと小回りが効いたほうが良いと思っています。その点でも、今の農業には合致せず(ほとんどが整備事業で広くなった為)、断られる元凶になっていると思います。ですから、トラクター、コンバイン、稲刈り機は一番小さいモノで良いと思っています。

  • ゲンゲ(レンゲ)に関する2つの質問

    ゲンゲ(レンゲ)に関する2つの質問 1 レンゲの成熟鞘から種子を簡単に取り出す方法又はアイデアを教えてください。  水稲裏作で毎年50アールにレンゲ種子約15kgを蒔き,準有機水稲農法,養蜂及び社会貢献活動に取り組んでいます。昨今中国産の種子価格が高騰し継続が困難となった為,自家製種子を確保したいと思います。十分に乾燥したレンゲ株をトラクターや自動車で鞘を踏みつぶす方法でチャレンジしていますが,目標15kgの種子確保は困難な状況です。良い方法やアイデアがあれば知りたい。 2 レンゲ栽培後に水稲コシジカリを倒伏させずに育てる方法を教えてほしい。  困難と云われているレンゲ後の水稲コシヒカリ栽培にチャレンジして7年目を迎えています。無窒素施肥でも収穫10日前ほどから倒伏しがちです。知人より鋤き込んだレンゲが水田圃場で発酵するため1月間ぐらい圃場にするのは難しいのではないかとのアドバイスがあり,今年はとりあえず3週間程遅らせ代かきをしてみました。何か助言をお願いします。

  • 稲刈り後の乾燥期間が長すぎると青米がなくなる?

    稲刈り後の乾燥が長いすぎると青米がなくなる? 今年もやっと稲刈りも終わり、最終の籾すりを終えました。 田植えは5/3~5/9でコシヒカリとあきさかりを植えていたのですが、 (1)最初は、コシヒカリがコケ出したので、8/20頃に少し早いと思いながら刈ったので、翌日までに連続乾燥してから、モミすりすると青米が2割位あったのです。 (2)次に、前半のあきさかりをまだ早いと思いながらも、8/29頃に刈り、翌々日までに初めての自動2段乾燥というものを行い、モミすりすると、青米が1割くらいありました。 (3)最後に、後半のあきさかりを台風がくるというので慌てて9/5(土)に全て刈り、翌日までに18%まで連続乾燥し一旦停止、排気口窓閉め。 台風後、(火)晴天のため、朝から通風のみで16%に設定しておくと、昼の内に自動停止。 次の日(水)は一時雨もあり、通風のみ15%設定でも自動停止せず、夕方15.6%で手動停止。 (木)は雨模様なので停止のまま。(金)は雨模様だが、14.5%まで最終乾燥で昼に自動停止。 (土)にモミすりをすると、青米がほぼ0%でした。 青米は1割程度あったほうがよいとのことですが、乾燥は18%からはゆっくりがよいとも教本に書いていました。 原因は乾燥に日にちがかかり過ぎているから、青米がなくなってしまうのでしょうか? それとも、最後に刈った時期がもう既に遅かったのでしょうか? (以前よりは1週間ほどは早くなっているのですが、毎年、高温障害の乳白米ともいわれていました。)

  • 穂肥はなにが良いでしょうか?

    自家用の米ですので量より味のよい米を目指しています。 穂肥をやろうと思案しているのですが、何がよいでしょうか? このあたりでは、NKが常用されています。がしかし、良い味づくりのポイントとして、「カリは不味くする」という指導があります。ま、しかし、頃合いもありますでしょうし、窒素のみがよい、か、もしくはKも適量ならあった方がよい、かもしれません。 ○NK/硫安/尿素・・・等々、私の場合なにが推奨でしょうか? 以下、状況を説明します。品種=あわみのりで、この種は初めての栽培です。 農業試験場の、あわみのりの栽培研究を参考に・・・ http://www.green.pref.tokushima.jp/database/seikajoho/1998awaminori.pdf 本種は、日本晴の標準元肥量N6kg、の5割減(穂肥は2kg)で最高の成績を示した試験結果があります。それにならって、元肥として、N:3kg、穂肥はN:2kg、としました。実際は、120日型の『愛情一発』14-14-14、というもので田植機の側条施肥装置で撒きました。一発肥への換算量は単純な計算でN量が元肥3kg、穂肥2kg、合計5kg分でよい、と試験場の試験官の方にご指導を頂きました。 それで、5kg÷14%=35kg ということで、35kg/反を目標に田植を実施。しかし装置の調節がまずかったので施肥結果は、24.6kg/反 という少肥になりました。目標35kgからすれば、3割減です。また、一発型ですので、元肥分3kg+穂肥分2kgという考えからしますと、元肥としてのN量は、2kgということになり、33%減になります。出穂予定日は8月5日、この品種の研究結果として、「元肥が少ない場合には、出穂29日前に穂肥をやるのが籾数確保に効果あり」 とのことです。この日は7/10なので、すでに遅れております。 現在、全体にやや色が竹色になってきております。極端なことはありません。下葉が枯れるということもありません。 120日型なので、目標の3割減という過小施肥ではありますが、依然効き続けている、ともいえます。 窒素自体控えめの方が味がよい、(という一面?)もあるそうですので、いっそ、このまま極少肥の例として、穂肥ナシで行く、という考えもあります。 質問を繰り返しますが、もし、穂肥をやるなら、どのようなものをお勧めになりますでしょうか?その他、もろもろのご意見を頂戴したく思います。

  • コシヒカリのことについて教えてください。

    この度、大学の卒論でコシヒカリのことについて書くことになりました。しかし、コシヒカリに関する資料は意外と少なく、情報収集に苦労しています。(なぜコシヒカリは日本でのシェアが最も高いのか、外国でのコシヒカリの知名度・普及度など) 質問が抽象的で大変申し訳ありませんが、もし宜しければコシヒカリについて知っていることを教えてください。よろしくお願いします。

  • 新潟産コシヒカリと茨城産コシヒカリ

    新潟産コシヒカリより、茨城産コシヒカリの方が、ずっと安いですが 同じコシヒカリでもそこまで味に違いがあるのですか?

  • 福島産コシヒカリ食べられますか?

    >汚染地域内の2千平方キロ以上の農地が耕作不能になったほか、石油・天然ガス田も採掘ができなくなった。約13万8千人が退避、移住を余儀なくされた。(共同) http://sankei.jp.msn.com/world/news/110325/erp11032508240000-n1.htm 自称「原子力に強い」菅直人首相の失態で原発事故が起きました。 福島産コシヒカリが好きで食べてます。 今晩も福島産コシヒカリを食べました。 しばらくすると、稲作の季節に入ります。 原発事故で福島産コシヒカリが食べられなくなるか心配です。 これから将来にわたって福島産コシヒカリ食べられなくなるのですか?

  • 魚沼産コシヒカリ

    魚沼産コシヒカリを食べに新潟へ一人旅で行きます。 美味しいお店、旅館を教えてください。 以前、都内に魚沼産コシヒカリを使ったおにぎりのお店があり、美味しくて毎日のように通っていましたが、数年前に廃業したこともあり、ここは本場で食べたい!と思いました。 魚沼産の中でも塩沢のが美味しいとも聞いたことがあります。 色々と御教授よろしくお願い致します。

  • コシヒカリのマズさとBL米。

    こんにちは。 いつも、上魚沼産のコシヒカリを都内のお米屋さんから注文しています。 ところが、ここ何ヵ月か、恐ろしくマズいのです。 原因を考えたのですが、思い浮かびません。 お米屋さんに尋ねたところ、 「最高のお米を持ってきています。」 と言われました。 次に持って来てくれたお米は、前よりは若干味はよくなりました。 そして、最近「BL米」というのを新聞で知って 「BL米でない、コシヒカリを持ってきて下さい。」 と頼みました。 しかし、お米屋さんの言い分はこうです。 1)新潟産コシヒカリは、全てBL米になった。 2)東京都では、BL米以外は新潟産コシヒカリと認めていない。 3)BL米は、品種改良ではあるが、遺伝子操作はしていない。 4)安全である。 1)は、新聞には70%と書いていたので嘘だと思います。 信用できないのですが、以上の話は本当ですか? マズいのにも困っているのですが、品種改良米が安全であるかも、 不安です。 このマズさの原因は、何だと思いますか? お米に詳しい方、お米屋の事情に詳しい方、 ぜひ教えて下さいませ!!! よろしくお願いします。