• ベストアンサー

子供の腕がはずれてしまいました。(肘内症)

0317haruの回答

  • 0317haru
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.1

私もつい最近、5ヶ月の赤ちゃんに やってしまいました。 寝返りをしたうつぶせ状態から 仰向けに戻してあげる時に ザツにやってしまったようです。 わたしもすぐに整形外科に行き、 治してもらいました。 友達は5歳の女の子のママですが やはり以前にやってしまって、 クセになっているようです。 「ぬけた!」 って自分で言うそうです。 痛いみたいだけど 泣きはしないそうです。 何回かやっているそうです。。。 でもその友達も慣れているらしく、 「何回も整形外科に連れていってるよ~。」 と余裕でした。 私は今後がけっこう不安です。。。

noname#66497
質問者

お礼

5ヶ月の赤ちゃんなんですね。 そうですよね、不安ですよね・・。 とりあえず整形外科しかないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の腕が抜けてしまったようです。

    大変困っていて(焦っていて)質問を書き込みました。20日の夕方にうちの子供(1歳9ヶ月)がお店でダダをこねるので、腕をひっぱったところ、右腕がぶらーんとしていて急に「痛い痛い」と泣き出してしまいました。びっくりしてすぐに救急病院に連れていったのですが、おそらく肘内障だからということで(脱臼のようなものらしいですね)肘を何度か回したりいろいろとやってもらいました。しかしうまくはまらないらしく、もし肘内障だったら「コキッ」と鳴ってそのあとはけろっとするはずだといわれましたが、結局先生には「自然に治ることもあるし、ひょっとしてもうはまったかもね」というようなことをいわれ(確かに泣き止んでいたので)様子を見るということでその日は帰りました。しかし次の日になってもまだ腕をぶらーんとさせて右腕は一切使わないので、整形外科に連れて行きましたが、結局前の日とまったく同じ状況で、またも様子を見るということで帰りました。そしてまた次の日(昨日)にも朝から一切右腕を使うそぶりがないので、どうしてもまた心配になって前の日に行った整形外科に再度行きましたが、やはりコキッと腕がはまる様子もなくひょっとしたら軟骨が骨折してるかもしれないねといわれ大病院を紹介されましたが、まだ行っていません。子供はたしかに右腕を使うそぶりはないのですが、右腕を触っても痛がりませんし、なかなかやってくれませんが何度も何度もバンザイやって!とお願いしたら一度バンザイできました。バンザイができたんだから大丈夫だろうと思うかもしれませんが、その後も食事のときも右腕を使いませんし、歩くときもぶらーんとさせてます。どういうことなのか察しのつく方、また経験された方、ぜひ貴重な意見をお願いいたします。

  • 子供の腕のあざが良性リンパ腫と言われ・・

    小学生の子供が今日、病院で生検検査の結果が良性のリンパ腫と言われました。 来週に外科部長と今後を相談してくださいと言われとても動揺しています。 そもそも病院に行くきっかけが、皮膚科で注射を打つときに、腕の赤黒いあざ? ほくろ?かわからないのが気になると言われ大学病院を紹介されました。 子供自身は痛みも何もないので、私はずっとそのままにしておいたのが、 ショックでリンパ腫はガンではないのか・・・・?。 良性が悪性になる可能性もありますよね?・・・。 ほっておいてもなおらないので手術で直すと言われたんですが、 緊急性はないからもう少し大きくなってからといわれました。 でもその先生に色々質問をしても~だと思います、~じゃないですかたぶん・・・など あとは部長に聞いてくださいなど何も質問答えてもらえず不安がいっぱいです。 文章が支離滅裂ですいませんが教えてください。 お願いします。

  • MRIで尾骨の内側のところが黒くなっていて・・・

    整形外科でMRIをとったところ(たぶん)尾骨の内側のところが黒く写っているのがちょっと変だから婦人科に念のためいってみたらといわれていってみました。 そうすると当然婦人科でとる部分より腰中心なので判断の仕様がなかったみたいなんです。整形外科の先生が何を心配してどう判断したのかすごく気になります。婦人科の先生もその整形外科の先生もMRIをみなれてないみたいなのでなんとなく不安が残ります。 とはいえ、MRIをとってもらうような自覚症状があるわけではありません。今後自覚症状がでてきたときに気づくためにも何を心配されたのか検討つく人いないでしょうか・・・。 あともしくはMRIの画像が一杯みえるサイトとかあれば教えて下さい。 それでは、よろしくお願いします。

  • ぎっくり腰になりました

    ぎっくり腰になりました 結構癖になっているようで、毎年1回は「コキッ」て鳴ってその場に崩れ落ちます。 接骨院に行ったり、整形外科に行ったりしてますが、この両者って仲悪いんですかね?? 接骨院に行けば「整形外科はなんでこういう治療するのかねぇ。余計ひどくなってるよ」って言うし、整形外科に行けば「なんで揉んだりするのかねぇ」って言うし・・・・ ぶっちゃけどっちがほんとの事なのかわかりません。 わかっているのはただ一つ「どっちに行っても治ってない」事。 一体何科で治療するのが一番いいのでしょうか?

  • こどもの内反足

    閲覧ありがとうございます。 2歳の子なんですが、最近裸足で歩いているのを遠くからみる機会があってなんか違和感があって歩行をよく見てみると右足だけが内股になってしまいます。 整形外科にいってレントゲンをとりましたが、骨に異常はないので内反母趾の気があるかな?内股はその子の歩き方のクセと診断されました。特にほかっておいても大丈夫とのこと。 接骨院では先天性の内反足じゃないかといわれました。今中敷をつくってもらっています。先天性内反足をしらべるとけっこ-ひどいものもあるのでなんだか不安になってきてしまいました。 ちがう整形外科にもいったほうがいいのでしょうか? 男の子なので内股だと小学校とかでいじられそうだし…運動に支障がでたら可哀想だし…なんだか放置しておいていいものか色々きになってしまって… ご経験ある方いましたらアドバイスおねがいします。

  • 膝のロッキング

    横になろうとした時、急に右膝が曲げた状態から動かせなくなり、救急にかかりました。 動かさなければ、ほぼ痛みはなかったのですが、伸ばそうとすると痛みが生じました。こんなことは初めてです。。。 救急でしたので、専門の先生ではなかったようで、“ロッキングだと思います。気になるようでしたら、整形外科を受診してください”とのことでした。 その先生にその場で足を伸ばして治していただき、いつもどおり歩行できるようになり良くなりました。 この「ロッキング」は病気なのでしょうか? 整形外科を受診したほうがいいのでしょうか? 何が原因で起こったのか?教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 整形外科から整体に転院を考えています(交通事故)

    こちらには全く非がない交通事故に遭った際の治療法を教えてください。(相手の保険を使用します) むちうち、外傷で全治2週間です。(整形外科での診断) むちうちは、肩が重い、吐き気、鬱っぽい感じが事故後から続くという感じです。 整形外科ではシップ、鎮痛剤を貰いました。 先生に今後の治療法を聞いてみるとシップで治すしかないと言われました。 私としてはマッサージのようなものを期待していたのですがそういった事も全然なく、整体に切り替えたいと思っています。 整形外科の先生にその旨を伝えると、「整体には行かないでください、行くんだったらうちにはもう来ないでください。」と言われました。「もし行ったとしても慰謝料も、通院費も出ないので注意してください」とも言われました。 そのような事を言われ、びっくりしてしまったのですが、今後、整形外科でレントゲンを撮る&新たな湿布を貰い続けるという感じで治る気がしません。整形の先生の事も全面的に信頼できる気がしません。 元々かぶれやすく、かなりの冷え症なのでお灸、鍼などで血行が温まった方が私には合っているような気がしてならないです。 整体に切り替えたいのですが、その際に何かデメリットになるようなことはありますでしょうか? (慰謝料の計算についても整体と整形外科、異なるのかも教えてくださると幸いです。)

  • 名医を教えて下さい

    地方の整形外科で、類骨骨腫あるいは軟骨腫とレントゲン・CT診断で子供が言われました。 が、先生の「たぶん・・」「~だとおもうけど・・」「確定診断は出来ません」 という言葉によって不安いっぱいで過ごしてます。 西日本が希望ですが、日本中どこでも、セカンドオピニオンを聞きに行きたいと思ってます。小児整形外科と腫瘍科で有名な病院か名医を教えて下さい。

  • 子供が急に歩けなくなりました

    こんばんは。 2歳8カ月の娘ですが、昨日の夕方から急に歩けなくなりました。 症状としては ・立つことはできるが、左足に力が入らない様子 ・歩こうとすると足に力が入らなくて崩れてしまう ・今日の午後くらいからはハイハイをするようになった(昨日はハイハイすらしませんでした) ・特にどこか痛いという様子はない(どこを触っても痛がらない) ・4日ほど前から風邪(鼻水程度)をひいており、昨日夕方熱を測ると37.2度程度あった ・今日も少し熱はあるが元気 といった感じです。 実は昨日、2つの出来事がありました・・。 1つ目は いつもすぐ抱っこを要求するのですが、昨日の親子教室の帰り、いつものように抱っこを要求してきたとき、先生に「自転車置き場(自転車に乗って帰ります)まで一緒に歩こう」ということで、抱っこせずに手をつないで歩きだしたのですが、途中先生が用事でその場を離れました。そのあと「頑張って歩こう」と私が子供の手をつないで歩かせようとすると頑なに動こうとしませんでした。「歩かないならママおいてくよ!頑張って歩こう」と言うてると、挙句の果てに大泣き。結局大泣きしながら自転車置き場まで手を引っ張られながら歩くことになりました。 2つ目は その後、自転車に乗ってからですが、子供が飲んでいたマグが子供が乗っている椅子から落ちそうになったので、途中で自転車をとめ、マグを取って後ろのカゴに戻そうとしたところ、自転車のバランスを崩してしまい、自転車ごとコケてしまいました。 できる限り踏ん張ったので、子供も頭等を強打したということもなく、外傷もまったくありませんでした。 もちろん大泣きでしたが、そのまま家に帰り泣き寝入り?!しました。 そして夕方起きてから、歩けなくなっているのです。 救急で整形外科を受診し、レントゲンもとりましたが、骨の異常はなし。足を曲げたりされても痛がることもなかったので様子見となりました。 今朝も別の整形外科を受診しましたが、結果は同じでした。 無理やり歩かされたショックでしょうか?それともコケたとき、どこかを打ったりひねったりして痛いんでしょうか? 同じような経験されたことがある方、あるいは何か専門知識をおもちの方、アドバイスお願いします。

  • 子供の怪我

    2歳の娘が、ぶら下がって遊んでいたのですが、バランスを崩して片手でぶら下がるような状態になったと同時に、大泣きし出しました。 しばらく抱っこをしていたら、左腕を動かそうとせず、私が動かそうとするとまた泣き出しました。それからもしばらく抱っこしながら子供番組を見ていたらそのまま寝てしまいました。今1時間位寝てます。起きて痛がるようであれば病院に連れて行こうと思って整形外科の先生のいる救急病院に連絡はとってあります。 もし、起きて痛がってなければ心配いりませんか?また、言葉はまだカタコトしか話せないので、痛いとき、いつも 『んんーっ』といって私に訴えてきますが、どれくらい痛いのかはわかりません。 泣いて訴えれば病院に連れて行くつもりです。 少しの痛がりであれば、病院にいく程ではないですか? 初めての怪我で、わからない上に、夫は仕事中で夜遅いので病院に行くにも、市外のなので娘と2人で心細いです。