• 締切済み

生命保険会社からの解約の件

blackacesの回答

  • blackaces
  • ベストアンサー率33% (27/81)
回答No.3

もしかして自殺した際の免責のことと混同しておられませんか? もしくはがん保険によく見られる、契約してから90日後(会社によって違うかも)が責任開始日となることとか。 保険会社が一方的に解約できる権利など悪意のあるレベルでなければ そうありません。

yamame-big
質問者

お礼

大変参考になりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療保険の解約相談

    34歳男です。現在2つ医療保険を契約してます。 疾病入院給付金をポイントに見直しを検討中です。 1.医療給付金付無配当定期保険(1994年加入) 保険期間:75歳まで 払込期間:65歳まで 給付金:継続して8日以上入院で、1日につき6000円 月払保険料:2556円 2.無配当医療保険(2000年加入) 保険期間:終身 払込期間:60歳まで 給付金:継続して8日以上入院で、1日につき7000円 月払保険料:6790円 2.を解約して、 オリックス生命保険の終身医療保険 保険期間:終身 払込期間:60歳まで 給付金:継続して5日以上入院で、1日につき5000円 月払保険料:3600円 と、 アメリカンファミリーのがん保険か東京海上あんしん生命の がん保険に加入しようと思っています。 2.を解約して、ほぼ同じ保険料負担で、安い終身医療保険 とがん保険に新規加入することは賢明でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の告知義務について

    72歳の父の生命保険についてお伺いします。 現在先日受けたがんの手術の入院保険金を会社に請求中です。 今までは申告書のみの保険金は支払ってもらいましたが診断書を必要とする請求は今回が初めてです。 61歳の時に現在の終身保険に入りました。 その際の告知の欄には、20年前に椎間板ヘルニアなどで入院したことなどを記載しました。 子供のころから喘息がありましたが発作は不定期で加入当時はほとんど症状が出ず申告はしませんでした。 しかし、加入後悪化し現在は定期的に投薬を受けています。 今回、請求した診断書には既往症の欄で「喘息、高血圧、糖尿病」とかかれました。 (糖尿病は加入後発病したものです) 母は請求前に心配になり、保険会社の担当者(営業だと思います)や生命保険文化センターに電話して経緯を説明し、保険契約が有効か確認しましたが そこでは加入後10年経っているし、問題はないといわれました。 しかし昨日、「生命保険無料相談会」に行き、ファイナンシャルプランナーからは 「喘息が引っかかりそうなので、すぐに解約するように」と言われました。 お伺いしたいのは 1.これは告知義務違反となって 保険金は払ってもらえないのでしょうか? 2.もし今回の入院保険金が給付された場合、 この保険契約が有効と判断して 今後死亡保険金なども問題なく支払ってもらえるのでしょうか? 現在、がんではなく胆のう炎で長期入院中です。 医療費もばかにならず、もし無効なら無意味な保険金を払わずに医療費に充てたいと母は言っています。 それから、加入当時に喘息で投薬を受けていたかははっきり覚えてないといってます。 長くなりましたが、詳しい方からのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 生命保険の見直しについて

    初めまして、生命保険の見直しを考えています。 50歳、独身女性、子供無しです。 加入保険内容 種類        金額   払込期間  保険期間 終身保険(主契約)…600万   25年     終身 定期保険特約・・・・1900万   25年     25年 医療保険EVER HALF       終身     終身 (女性疾病特約付き) 医療保険と生命保険は別会社です。 生保の払込期間は14年が経過しています。 私のように配偶者も子供もいない場合は、上記の保険内容をどのように変更するのが理想なのでしょうか? 定期保険は掛け捨てなので解約し、死亡保障も300万位に減額して別会社のがん保険等に加入するなど考えていますが、はたしてこの方法で良いのか悩んでいます。 保険等詳しくないので良きアドバイスをお願い致します。

  • 生命保険の解約返戻金について

    42歳男性独身です。生命保険(ジブラルタ生命 終身保険)に加入してます。(年数18年)多重債務に陥り、保険料(月2万程度)を払うのが困難になってます。今後も結婚の意志もありませんので、生命保険よりは医療保険の方が良いのではと思い、保険を解約し医療保険に加入しようと思っています。ただ、貸付制度を利用しており、その返済をしないと解約も無理ですが、ちなみに解約返戻金というのは概ねどの程度の金額になるのでしょうか?直接保険会社に尋ねれば良いのでしょうが、いざ解約手続きになるまでは、余り電話等もしたくないので、大体で結構ですのでお答え頂けたら幸いです。

  • 生命保険の見直しについて

    いつもお世話になっております。住宅の新築、子供の誕生を機に生命保険の 見直しをしております。 先日、無料の相談窓口にて下記のような提案を受ました。その時は納得して説明を受けたのですが、 保険料が負担になりそうな気がしております。アドバイスいただけたらありがたいです。 主人:44歳、会社員(手取り35万)非喫煙 妻:36歳、専業主婦、非喫煙 子:0歳(5年以内にもう1人予定) 住宅(2900万借入)の団信に加入してます。 ●収入保障:4146万(確定保障5年)保険・払込期間:73歳(妻が65歳まで)  損保ジャパンひまわり生命:8,820円/月 ●整理資金:353万 既加入保険1,500円/月 保険期間:終身・払込期間:65歳 ●整理資金(不足分):200万 保険期間:終身・払込期間:65歳  あいおい生命:5,706円(低解約返戻型積立利率変動型) ●医療保険:保険期間:終身・払込期間:60歳  1入院60日 7大生活習慣病→120日 3大疾病入院一時金50万 先進医療特約  損保ジャパンひまわり生命:9,754円/月 ●学資準備:300万(死亡時410万) 保険期間:終身・払込期間:61歳  あいおい生命:14,005円(低解約返戻型積立利率変動型) ●医療保険(妻)保険期間:終身・払込期間:60歳  1入院60日 7大生活習慣病→120日 3大疾病入院一時金50万 先進医療特約  損保ジャパンひまわり生命:5,264円/月 ●整理資金(妻):200万 保険期間:終身・払込期間:55歳  あいおい生命:5,040円(低解約返戻型積立利率変動型) 保険料合計:50,089円 払えない金額ではないのですが、住宅ローンもあるし、子供ももう1人 と考えると、迷っています。どうかアドバイスをお願いします。

  • 医療保険に加入したいのですが、既往症があります。

    今まで親が加入している医療保険に一緒に入っていたのですが、年齢に制限があり、自分で医療保険に加入しなければいけなくなりました。 色々調べてみて、女性特有の病気に強いがいいなぁと思いました。 今のところ、損保ジャパンひまわり生命の「フェミニーヌ」、アリコの「女性限定わたしの入院保険」、チューリッヒ生命の「女の幸せって何?終身タイプ」を資料請求しました。"○年ごとのボーナス"という言葉にひかれてしまいました。(その分、保険料が高くなるわけですが。。。) 保険に関して全く知識がないので、更新型/終身型どちらにしたらよいのかもわかりません・・・。 現在、23歳・派遣社員です。 一番気になるのが、既往症(腰椎椎間板ヘルニア/交通事故によるもの/2年前から/現在週1~2で通院中)があるということです。既往症は適応外になるというのはわかっているのですが、加入自体も断れてしまうということはあるのでしょうか。

  • すでに生命保険に加入しているのに、他の会社の保険は必要?!

    私の夫(27歳)の生命保険についての質問です。 2003年4月から「ソニー生命」の保険に加入しました。ところが、義母から「今まで○○(夫の名前)の名義で掛けてあった保険が二つあるから、二つのうちどちらかを引継いでほしい。もう一つは私が今までどおりに払っていくから。」といわれてしまいました。 こちらとしては解約したい気持ちなのですが義母には言いづらいし、また、解約すると言っても今まで払ってもらっていた分がもったいなくて申し訳ない気もするし。 こういうとき、どうしたらよいでしょうか? それぞれの内容ですが、 ☆ソニー生命  ○変額保険終身型(60歳払込済)   基本保険金額…3000000円   終身・払込期間35年   特約…逓減定期保険特約…20000000円      家族収入特約月額…120000円      (どちらも保険期間25年・払込期間25年)  ○長期総合医療保険(60歳払込済)   入院給付金日額5000円   死亡給付金額500000円   終身・払込期間は35年   特約…入院給付金日額5000円     (終身・払込期間は35年) ◎ソニー生命に対する合計月額保険料…13028円 母から引継ぎを求められている保険は ☆JA・養老生命共済 ☆太陽生命の保険組曲(5年ごと利差配当付き終身保険) の二つのどちらかです(字数制限の関係で、内容を詳しく明記できずすみません)。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻の生命保険の扱いについて

    私は先月結婚した30歳の男です。私は今まで保険に加入してなかったのですが、これを機会に加入しようと考え、最近、生保関連の本を読んでいます。今回、ご相談したい事は妻(31歳)の加入済みの保険についてです。妻は4年ほど前から、積み立ての目的で第一生命の「テンダーU」(5年ごと利差配当付終身保険)に加入しており、内容は主契約=600万終身(\8,000)、無配当特約=医療保険(¥7,000)、合わせて月々¥15,000払い込んでいます(払込期間は30年、特約保険期間は50年)。我が家にとって、妻の保険料としては高額なために減額、もしくは解約をするべきかどうか悩んでおります。ちなみに私は、変額終身500万(スカンディア生命)・定期保険2000万(オリックス生命)・終身医療保険(ソニー生命)などを考えております。本来、私は妻の保険としては医療保険のみで充分だと考えています。「テンダーU」の扱いについてアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 椎間板ヘルニアになったら生命保険に入れないというのは本当でしょうか?

    椎間板ヘルニアになったら生命保険に入れないというのは本当でしょうか? 現在28歳、男です。 今年の四月に椎間板ヘルニアになってしまいました。 それで、友人に椎間板ヘルニアになったら生命保険に入れなくなるといわれてビックリしました。 なんとか生命保険に入る方法などはないのでしょうか? ご面倒ですがアドバイスよろしくお願い致します。

  • 保険に入れないって言われました。

    2年前に椎間板ヘルニアで入院(手術無し)した。 入院給付金の請求時に保険のおばちゃんにもっと大きい保険に入れませんか?って聞いたらもう入れませんって言われました。 椎間板ヘルニアだけ対象外でいいからって言っても、もう入れませんとのこと。椎間板ヘルニアになる何年も前からバージョンアップはこちらから言ってたんですが双方タイミングが悪くって結局、バージョンアップせずじまい。残念です。ほんとうに入れないんですか?

専門家に質問してみよう