• ベストアンサー

アメリカ留学五日目なんですが…

ARN73の回答

  • ベストアンサー
  • ARN73
  • ベストアンサー率34% (60/175)
回答No.7

16歳ではじめての海外に3週間行きました。(今37歳です)その場所がkuryさんと同じオレゴンでした。それまで英語の勉強はほとんどといっていいほどせず、学校の成績はいつも2でした。そんな私を阿多拓迎えてくれたのが、ホストファミリーでした。その家族とは未だにお付き合いがあります。私自身その後学校の授業以外、本腰をいれて英語を勉強することはありませんでしたが、5年ほど前、3年間アメリカに住む機会があり英語を習いました。 kuryさんまだ5日です。耳も口の筋肉も英語に慣れていない状態ですよ。 ホストファミリーの方たちはkuryさんのこと、温かく迎えてくれているではありませんか。それに甘えて(?)分からないことはどんどん聞いて、一緒に行動して英語を聞く機会をたくさん作ってください。この際だからすべての時が勉強。だと思って、初めて聞いた単語はメモを取ったりして「相手を理解しよう」という所を見せれば、相手もわかってくれますよ。 とにかくまずは1か月我慢してみて。今は「use PC」しかいえなくても、2週間後には「Can I use PC?」と文章になると思います。 私が英語を勉強していたとき先生に言われたのは、「バスや電車に乗ったとき、隣に座った人の会話を聞いてみて」ということ。これでヒヤリング力の手助けになるということです。 今はすべてが勉強できるところ。実際の場所に行かれるkuryさんはとても幸せです。オレゴン楽しんでくださいね。

関連するQ&A

  • 留学のためにすること

    今年の8月からカナダに 1年留学することになりま した。 この前お世話になるホスト ファミリーから電話がきま した。しかし、緊張もして 全然理解できないし無言に なってしまいました。 留学が不安になりました。 8月までにどんなことをす ればいいでしょうか?

  • 高校生のアメリカ短期留学(1ヶ月)について

     今年の夏休みを利用して、アメリカのサンタバーバラに1ヶ月の短期留学(ホームステイ)しようと思ってます。質問したい事は、 ○コレは持っていく方がいい!というモノ(日用品、学用品、などなど)ってありますか?電子辞書は持ってきますが。 ○私は高校生2年生なんですが、向こうに行って、フォーマルな服装が必要になる場面はあるでしょうか?また、高校生の"フォーマル"な服って、どんな服なんでしょうか? ○ホストファミリーにあげるプレゼントや、作ってあげた料理で、コレは喜んでもらえる、というのはありますか?  なんだか質問が多くなってしまいましたが…。どうぞ、よろしくお願いします。

  • アメリカ LA 留学 話す方法

    こんにちは2日前からロスに留学しています。 私は理想をそんなに高く持っていなかったのでかそこまでショックは受けてないのですがホームステイ先がなかなかすごいところで私以外にホームステイを10人ほど受け入れているとこです。 ホストファミリーはホストマザーとしかほとんど会わず、あとのホストファミリーはいつも出かけています。 なので全然話せないと言うのと、ホストマザーは話すのが早すぎてわからないです。何回聞き返してもゆっくり喋ろうとはせず、寮に変えようか迷っています。 また本題はここからなのですが語学学校で日本人と絡まないようにしていたのですが、どうしてもわからないのとや家までの帰り道を聞くために話してしまい仲良くなってしまいました… ヨーロピアンや他の国の人とも話していたのですが、やはり日本人は圧倒的に英語が話せないです。フランス人とか他の国の人同士は英語が話せるのでそっちで仲良くなっています。。。 でも私はこの状況をなんとかしたく、ヨーロッパの方の人たちと友達になりたいです。 期間は3ヶ月間です。私の英語レベルはかなり低いです。。、 果たしてヨーロッパの方の友人はできるのでしょうか…?どんどん不安が募るばかりです。

  • 留学、ホストファミリー

    留学生活も残り約半分!というところでホストファミリーにもうあなたのホストをできないと言われてしまいました…。 あることないこと留学会社に言われ、今週末にこの家を出て新しい一時的なホストファミリーの家へ行かなければならなくなりました。 いまさら学校を変わりたくありません>< 友達ができるかも心配だし、ESLのクラスがあるかどうかも心配です。 地域担当者に”学校の友達にホストを頼んでその子たちが引き受けてくれるのであれば転校しないですむといわれました。 言われた通り手当たりしだいに聞いてみましたが予想通りいきなり6ヶ月も引き受けてくれる家庭はなく、やはり転校ということに…泣 正直ものすごくおちこんでいます。 やっと学校にも慣れてきて、親しい友達もできてきてのに… 長くなりましたが、、何か私にアドバイスをください! そして、留学したことがある方で転校した方がいましたらエピソードを教えてください。 お願いします(>_<)

  • アメリカ留学 落ちこぼれ…

    去年の九月の頭からアメリカに留学して半年がたちましたが生活がうまくいきません 私としては人生の視点を変えたいというのが一番の留学の理由です それから英語を向上したい(バイリンガルまではいかずとも)と思っていました でもいざアメリカに来てみると毎日苦しいです。半年たっても大して変わりません。 英語に自信がありません。発音とかも正しいのかわからなくなってきました。 四年高校の三年生(Junior)の英語をとっていますが教科書が読めません(昔のアメリカ文学の本を読んでいます。ロマン主義、自然主義、現実主義など) 何を話せばいいかわかりません。 勇気を出して聞いてみても…私「週末なにしたの~?」「調子どうよ?」(それくらいしか質問が思いつかない)→相手が答える→「へぇ~」、どう会話を広げればいいかわかりませんし、まだ人に対する恐怖や驚きがぬぐえません(アメリカの人だって私のように外国人がいきなり来たらびっくりするだろうことはわかっていますが…) 自分で一生懸命答えてもうまく表現できなくて時たま流されます。 人の会話に交わろうと話をしていても何を言っているかわからなかったり、タイミングがうまく測れません。だから私も時々答えを流してしまいます。 英語で喋ったり説明したりが自分が満足できるように表現できません。 人の注意をひいたり楽しませたりしようと馬鹿になってみたりしています。しないより少しはましですがそれでもあまりうまくいきません。 別の国から来た二つ年下のホストブラザーと一緒にステイしています。スカラシップ受けとってるすごく頭のいい子です 彼が時々英語を教えてくれるのですがなかなかうまく飲み込めません 私と積極的にコミュニケーションをとったりしたいのはわかるのですが…何を答えたらいいのかわかりません。彼がダンスをして「これできるか?」と私に聞いて来たり、寸止めのパンチを私にしたり…どう反応すればいいのか困ってます。 ホストファミリーとの会話も疎外感を感じます。私以外(ブラザー含め)いい会話をしてても私だけ理解できてなかったり、会話を乱すのではないかと質問する気になれません。 英語のボキャブラリーも大して増えていません。 友達はいますが、そんなにたくさん作れていません。自分から話しかけて作った友達はほとんどいません。 比べるのはあまりよくないかもしれませんが、ほかの留学生はペラペラ英語をしゃべってどんどん友達を作ってるみたいです。ホストスクールもホストファミリーも私のこといらないんじゃないかと感じてきました。 半年たっても向上が全く見られず自分に落胆しています。人生を見つめ直して自分を開くどころかどんどん閉じて行く毎日です。六月末の帰国までにどうすればいいのか…と毎日落ち込んでいます。何かしなければいけないと思っても何をすればいいかわからず頭の中が混乱してます。 どうすればいいのでしょうか… 回答お願いします…

  • 留学について

    夏休みに一ヶ月間 カナダに留学します! とても楽しみにしてるのですが 海外に行くこと自体が始めてで いろいろと迷っています(^_^;) 海外留学されたことある方や ホストファミリーとして受け入れたことがある方など アドバイスを下さい! 1.お土産は何が喜ばれるか まだ 家族構成などの情報が無いのですが 個人的にはお菓子などが良いかなと思っています。 2.服は何日分あれば良いか 3.その他なんでも留学に関して オススメがあれば! カナダに行ったらこれはするべき 等 何でも良いので 皆さんの意見を ぜひ聞かせて下さい!

  • 留学後にホストファミリーと再会した方いますか?

    留学後にホストファミリーと再会した方いますか? 私はたった2ヶ月の留学から帰って来て半年以上が経つのですが未だにホストファミリーのことが忘れられません。 帰ったばかりの頃は寂しくて寂しくて毎日泣いてました。 今は泣くほどではないけれど少し寂しいです。 会いたいなーと思ったり今まだ留学中だったら今は寝てるとか学校に行ってるとかそんな事を1日1回は考えています。 私は将来お金をためて5年後くらいに会いに行く予定です。 留学から帰って何年後とか何ヵ月後とかに再会した方いますか? 覚えていてくれてましたか? 会って喜んでくれていましたか?

  • 留学にアメリカに来て3ヶ月が経ちました。

    留学にアメリカに来て3ヶ月が経ちました。英語が一向に喋れるようになりませんどうすればいいでしょうか? 20歳、学生です。 三ヶ月前から留学でアメリカに来ているのですが、まだろくに英語が喋れません。 (交換留学で来ているので文法的知識や単語力、読解力はそれなりにあるという事を考慮の上回答願います) 私が思う、何故3ヶ月も経つのに英語がスラスラ口から出てこない理由は、以下の2点です。 1) 会話中、文法を気にしすぎる。 相手が話してきた言葉に関して、 「今のは文法的に間違ってるのではないか」 と考えたり、いざ話そうとしたときもまず頭の中で、「主語は・・・で動詞は・・・。でもこの場合あの熟語が使えるからそれも使って・・・。いやでもこの場合その表現は相応しくないかも。これは過去完了の文にすべきか?いやでもまだ現段階でその表現を使うのはよそう。じゃあ変わりになる表現はなんだ・・・」 等の事を考えてしまい、会話は止まるしスムーズに喋れなかったりで、一向に英語が瞬間的に出てきません。 それに加えて、話終える度に、「相手はちゃんと答えてくれたけど、今の表現はしっかりとした英文なのだろうか?本当は誤った文法でこの状況には不適切な単語を使って話していたのかもしれないけど、ネイティブの相手が私が言おうとしている事をなんとなく理解してくれたから話が続いたのではないか?この状態のままで行くといつまでたってもちゃんとした英文が喋れないかもしれない。それは駄目だ。ちゃんと文法に意識した話し方をしよう。でなければ、英語をちゃんと理解してる人には私の英語はすごく恥ずかしいものになってしまう・・・」 と言ったような事も考えてしまいます。 2) テストや課題に追われ、なかなか会話に従事出来ない。 正直(1)よりもこちらの問題の方が英語が未だに喋れてない原因になってるのかもしれません。 私は交換留学生なので授業も現地の生徒が受ける授業を受けています。なので当然テストや課題も高レベルなものばかりでそれらに取り組むのに相当な時間を奪われます。 ただこれだけなら空いた時間に沢山話そう、と思えるのですがここでまた問題があるのです。それは、交換留学生は平均で73%以上の成績を修めなければ授業料の返還をしなければならないという現実です。その額は150万円と莫大です。到底私はもちろん親にもその様な額のお金などありません。なので少しでも時間があれば課題やテスト対策をしよう、と言う思考回路が出来てしまい、全くと言っていいほど会話をしていません。 会話をしていても、「ああ・・・課題やテスト対策をしなければ・・・」と心が休まりません。正直今は「語学留学」として来るべきだったのかなと少し後悔しています。 私の性格がすこし心配性なのにも原因があるとは思うのですが、どうすればこの負のサイクルを抜け出すことが出来るでしょうか?

  • 海外留学?国内留学?

    英語をマスターするには色々な方法があると思います。 その中でも英語を話せるようにするには海外に行かないと覚えられない・・・など言われており、確かに英会話に通うよりは確実かな?と思います。 ワーホリなどもありますが、すごく費用もかかりますし 準備とか大変そうですよね? ネットで留学について調べていたら、国内留学といってホストファミリーのおうちへ、ホームスティさせて頂くらしいんです。 断然格安ですし、でも、はたして意味があるのか? そこでも充分学べるのか? 疑問です。 国内留学した方いらっしゃったら、教えて下さい。 海外留学とどちらがお勧めですか?

  • 留学中なのですが。。

    私は18歳(高3)で、今アメリカに留学しています。もうすぐ半年になりますが、なかなか英語が分かりません。。自分でも上達しているとも思いません。。時々友達に、前よりうまくなってるよ、とか言われるけど、自分では全然そう思いません。。確かに、来たばっかりの頃よりは聞き取れるようになってるとは思いますが、まだまだです。。私が行っている学校にもう1人日本人の子がいて、クラスもほとんど同じで仲良くなって、毎日日本語を喋っています。やっぱりこれは英語を勉強する上で駄目なことでしょうか?ちなみにホストファミリーはアメリカ人です。 留学を経験したことのあるほとんどの先輩が3ヶ月でだいぶ聞き取れるようになって、半年もすればほとんど言いたいことは話せるよ。と言っていたので、今かなり焦っています。。個人差はあるとは思いますが、私の場合かなり自分の英語は駄目な気がします。。 留学を経験した方は、こっちでどのような英語の勉強をしましたか?何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。ちなみに、私はあと約5ヶ月で日本に帰ります。