• 締切済み

個人で原付を売ったのですが

URDの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.4

>引き取りに来ない場合は処分していいってことですよね あくまでも契約が終わった物品を、相手があなたのお家に放置している、という状況にしなければいけません。 期限を大幅に過ぎたことによる減損は相手の責任となるよう内容証明に明記しましょう。 電話や一般の郵便では、言った言わない いつ言ったとなり、収支が付かなくなるので後々法的係争になった場合に備えるのが内容証明です。 #料理屋が仕出弁当頼まれてお金は先払いでもらったが客が取りに来なかった。という状況を想像してください。 料理屋はいつまでもお弁当を取っておく義理はありませんし、一日遅れで取りに来たら取ってあっても傷んでいるのが当たり前です。 翌日取りに来てもう一度作れと言われても作りませんし返金もしません。

tanaka5963
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかし…結構一方的だと思うのですが、法の上でそれが可能ということなら、内容証明はかなり重要になりますね。 内容証明だけで、契約の解除を一方的に出来るということですよね?

関連するQ&A

  • 原付の駐車場ってどこにあるの?

    御堂筋のUFJ心斎橋店前で他にとめるところがなかったので、銀行の前の道路に止めて、ATMで出金してきた5分くらいの間に駐禁切符を切られました。  この件の前に梅田の本屋前、バイク・自転車がいっぱい止まってる歩道に止めて本を買いにいってでてきたら、"歩道上"と書いた駐禁切符が貼られてました。他のバイクは張られてないのに、なぜ?と疑問に思ってるんですけど・・・・ で、聞きたいことは、駐車場内には原付は止められない、駐輪場にもとめられないといわれました。 じゃあ、原付はいったいどこに止めたらいいんでしょうか? もちろん車道上は駐禁区域の場合です。 今日のお昼に天満橋に用事ででかけるんですが、原付で行く予定なんです。が、切符切られたくないんで、なにか方法がないかと。・・・・ 知ってるかたいらっしゃいましたら教えてください!

  • バイク 駐車場 (大阪市内)

    堺筋本町周辺までバイク通勤している者です。 周辺ではバイクの駐禁も厳しくなり、大変困っております。 一度、駐禁もヤラれました。それ以来、『駐車禁止(ニ輪を除く)』って場所に停めて、難を逃れてましたが、最近はその場所でも、警告の張り紙を貼られるようになりました。 周辺道路も以前と比べたらバイクの台数はかなり減ったように思えますが、皆さんはどのように対策されていますか? 一度、駐禁をやられた際に駐車場を探しましたが、近くにはありませんでした。車の駐車場を借りることも考えましたが、1台だけではあまりにも高すぎるので断念しました。 二度目の駐禁をやられる前になんとかしたいと思ってます。 最悪、ひと駅先の長堀の駐車場を検討しています。 本町、堺筋本町周辺の方、いい情報があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 原付が勝手に移動されてて、駐禁に

    駅前のパチンコ屋の駐輪場の入り口近くに原付を停めていたら、道路に移動されてて、駐禁のワッカがつけられてました。そのパチンコ屋は駅のそばで無料なのでいつも満杯なので、道路に原付の三分の一くらいはみ出してたのですが。撤去されないのでそこは皆が停めており、今までも他へ移動されてることもありました。移動されてたのは停めてた場所から5メーター位離れた細い道路でした。(そこはよく自転車撤去が行はれる)ステッカーには側道駐車から2.8メーターとかいてあり、写真撮影済とありました。これは駐禁で反則金を払わなければいけないのでしょうか。

  • 原付をキャンセルしたいのですが…

    先日、レッツ2を買いました。納車は約2週間後なのですが、キャンセルしたくなりました。 理由は、バイク屋に行く前にアドレスV50を買いたいと思っていたのですが、バイク屋のオジサンに「アドレスV50は出たばかりで今は何処にも無い。1ヶ月はかかるね」と言われました。時間が無かったので、しょうがなくレッツ2を買いました。 しかし今日、近くの別のバイク屋にアドレスV50があると聞きました。 バイク屋の話を鵜呑みにしてしまった私も悪いのですが、レッツ2をキャンセルしたくなりました。既に1万円の内金を払っているのですが、キャンセルしたら1万円も戻ってくるでしょうか?それとナンバーもまだ取っていないと思います。 バイク屋に電話して聞くのが一番いいのでしょうが、もしキャンセルできなかった場合に後に気まずくなってしまうので、皆さんに教えていただきたいです。

  • 駐禁でない道路での駐車

    勤めている会社の周辺に団地があり、その横の道路は駐車禁止ではありません。東西の道路は駐禁です。 _______________ _  __駐禁____ |駐| |車| 団地 |で| |き| |る| |  | 駐禁ではない道路の左側にびっしり駐車されています。 なので車一台がやっと通れるスペースしかありません。 駐禁の道路はよく取り締まるのに駐禁ではない道路は2年に1回ぐらい 保管場所法違反で取り締まるぐらいです。(取り締まり1ヶ月ぐらい前から青空駐車取締りの看板がでます) 保管場所法違反の取り締まりはあまりやらないものなのでしょうか。 あと違法駐車は団地の人間が殆どなので私達が駐車すると会社に文句がきます。 よろしくお願いします。

  • 今度、初めて個人売買をするのですが・・

    今度初めてバイクの個人売買をしようと思っています。 ======売買の条件内容============== 私 =売る 250cc 中古車 多少キズありのバイク 自賠責残り  3ヶ月 相手=買う *私とは違う県に住んでいる方です。 =========================== そこで質問なのですが、私なりに調べた所、バイクの個人売買でもっともトラブルが多いのは名義変更の遅れらしいので、私が廃車にしてから相手に引き渡すつもりでいます。ですが調べてもいまいちよくわからなかったのでいくつかみなさんにお聞きしたいと思います。 (1)個人売買をする場合。現車確認や走ってる場面を見せたりすることをして決定したら『売買契約書』を作成して交換した方がよいのでしょうか?その場合に売買契約書には何を記載すればいいでしょうか? (2)個人売買を知らない人とする以上は万が一、後のトラブルで家まで来られたりすることを考えて、なるべく知らない人に私の住所は教えたくないのですが何がいい方法はあるでしょうか? (3)私がバイクを廃車にする場合の手順 (4)相手がバイクを新規登録するために渡さなければならない物 (5)その他、回答者様から見て足りないと思われることがあれば是非 自分なりに調べてはみたのですが、どうも実感がわかないのでどうかよろしくお願いします。

  • バイク(原付・オートバイどちらでも)に乗ってる方へ

    日常的に、幹線道路を制限速度プラス何km/hで走行していますか? 回りを見ていると、プラス20km/hは出している方がほどんどのように見うけられます。 回りの車や私はプラス10は日常的にあります。 他のバイクはそれを、あっという間に抜いていきます。 捕まらないのかなぁ、と不思議なんです。 質問は3つです。 ・日常的に、幹線道路を制限速度プラス何km/hで走行していますか? ・直近でスピード違反で捕まったのは何か月、何年くらい前ですか? ・その運転速度を続けている限り、どのくらいの頻度で捕まりそうですか(捕まっていますか)?

  • 駐車禁止、通報しても駄目な場合

    簡単にかきます。 ウチの前の道路だけ駐禁の切符がやたらきられます。(原付も切られます) 両サイドに車を止めてもトラックが通れるくらい広い道路ですが、駐車禁止の場所なので、切符きられるのはしょうがないです。 ウチの周りは住宅街なので、365日路駐のバイク、車はたくさんありますが、ウチの前の道路以外切られません ついに頭にきたので、近所の車両を通報したのですが、切られてませんでした。 次の日も住所、車両も特定して通報したのですが、切られてませんでした。(もし駐車禁止にあたらない場所なら連絡をくれると約束までしたのに連絡もなしでした。) 今後みなさんならどうしますか? 我慢するのが一番なんですかねー・・・

  • 小田原漁港

    漁港内の市場で食事をしようと思うのですが、近くにバイクを止められる場所を、どなたかご存じないでしょうか? 宜しくお願いします。 小田原城には止められるのは、知っているのですが・・・・・近くで駐禁にならない場所を教えてください。

  • 個人売買で失敗しました。

    個人売買でバイクを買ったのですが、1ヶ月前にお金を振り込んでもあーだこーだ言われてバイクが全くきません。 1ヶ月たったので流石にお金を返して下さいと頼んでいるのですが、メールも帰ってこず…… こういった場合はどうすれば良いのですか? 泣き寝入りになってしまうのでしょうか……