• ベストアンサー

NHKの受信料が全国共通なのっておかしくないですか?

民放だけ見る場合でもNHKの受信料が必要ってことは、遠回しに考えるとNHKの受信料=民放の受信料ってことですよね? 大都市他ではテレビの局数も多く番組も充実しているのに対して、地方都市では放送局も少なく番組も面白くなく、夜間は殆どが通販番組です。このような状況なのに、大都市と地方都市で受信料が同じということに疑問を感じます。(そもそもNHKの受信料自体疑問に思いますけど・・・) 同じように考えている方はいますか?また、このような理由でNHKの地方での加入率が減ったら首都圏キー局の再送信含む何らかの情報格差是正措置を取ると思えますか?? 宜しければ回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.7

NHKだけしか映らない家と、NHKと民放2-3局映るところと、NHKと民放がたくさん受信できる都市部で、受信料が同じなのはどうしてなのかと言うことでしょうか。 それ以外にもNHKがきれいに受信できる家と、ノイズだらけでNHKを受信している家でも受信料は同じですよね。 他にも地デジで受信している家と、ゴーストだらけのアナログで受信していても同じです。 私のところは地デジがまったく受信出来ません。NHKの技術者に調査に来てもらいましたが、まったく電波が来ていないということでした。仕方なくゴーストだらけの映像を見ていますが、受信料の割引などはありませんね。 たいへん不公平だと思います。 NHKの受信料ですが、見てもいない放送の料金を払えと言うのは、使ってもいない電気代を払えと言っているような物だと思います。

ut7e82g1
質問者

お礼

皆様回答ありがとうございました。格差以前にNHKの受信料自体意味が無いですからね。何故見ないのに払わないといけないのか・・・

その他の回答 (6)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

民法は無料です. コマーシャル料は製品に入っていますから間接的には取られています. NHKを観る観ないは関係ありません.日本の法律で受信設備を備えたものは公共放送であるNHKと契約しなければならない事に決まっています.(放送法第32条)   http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html

noname#116065
noname#116065
回答No.5

どうして遠回しに考えるとNHKの受信料=民放の受信料になるのかまず理解に苦しみます。 NHKの受信料は、NHKを受信する料金であってNHK以外の放送を受信する事に関して料金は発生してません。簡単に言えば、NHKを受信しないテレビを見ていたら、NHK受信料なんてものは払う筋合いもありません。 民放に受信料が無いのはANo.2さんが書いている通り、企業からのスポンサー料金でまかなわれているからです。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.4

NHKと民放は別です。 だとすれば、現実は逆だと思います。 面積あたりの人口が増えるほど、受信者あたりの送信コストは安くなります。つまり、同じ面積をカバーする放送施設でも、そこにいる受信者が多い都市部の方が効率がいいはずです。 一方、人口が少ない地域でも、同じように放送施設を設置しても、大都市圏ほど料金を期待できません。にもかかわらず、全国一律の料金ということは、大都市圏の収入が地方での放映に使われている可能性が高いのではないでしょうか?

noname#94836
noname#94836
回答No.3

NHKの受信料に、民法は関係ありません。 受信料が民法に流れることはありませんから。 NHKを視聴するかどうかにかかわらず、受像機をお持ちなら支払い義務があるだけの話です。 ちなみにケーブルテレビでNHKの受信料を払いたくない場合、NHKの電波だけカットするフィルターを付けてくれます。

  • hiromi-5
  • ベストアンサー率15% (36/235)
回答No.2

NHKと民放は別w 民放はCMを見る事で視聴料を支払っていると考えていいでしょう

noname#131426
noname#131426
回答No.1

>遠回しに考えるとNHKの受信料=民放の受信料ってことですよね?前提がまず間違ってるし・・・ 

関連するQ&A

  • NHK受信料の使い方

    東京や大都市では、NHK主催の無料の催し物や放送局内の展示物など無料サービスがいっぱいあるのに、地方にはまったくありません。 これは受信料の不公平使用ではないでしょうか?NHKは「受信料は公平に」と言って受信料を集めているのに・・・。

  • 日本は受信できるテレビ局・ラジオ局が少ない?

    日本は受信できるテレビ局、FM・AMラジオ局が少なく、欧米だと日本のケーブルテレビ局なみの局数が地上波で受信できるらしいのですが、本当なのでしょうか?ラジオは100局以上?中国ではCCTVが12局と地方局が受信できたりするみたいです。日本ではテレビ地上波NHK2局と民放5局、ラジオではNHK-FMしか受信できなかったりNHK-FMとJFN系列の2局しか受信できない地域もあるようですが、新たに地上波局を開局し、日本で多局を実現する事はないのでしょうか?

  • NHK解体

    NHKの受信料は払っていますが、現状は不公平があるとおもいます。 そこで、質問です。 もしも、NHKが解体されたらどんなメリット&デメリットがありますか? 私が思いつくのは、単純にまず (1)受信料出費が減る。 (2)集金人が来なくなる。 (3)高校野球や相撲が見れなくなる。 (4)宮崎県は民放が2局しかないので見る番組が減る。 (5)選択しを広げようと有料番組を購入しないといけないので  出費が増える。 (6)NHKの職員が民放に流れるので、質の良い番組が出来る。 まあ、ざっとこのくらいしか思いつきません。 宜しくお願いします。

  • NHK受信料について

    法の庇護の下に高圧的な態度で受信料を要求するNHK。 NHKの受信料収入の全事業収入に対する比率は95%を超えている。 つまり、職員全員が企業努力も何もせずに鼻クソをほじくっていても、受信料がNHKの運営資金として、国をバックに財布に入ってくることになる。 NHK職員の給与は、普通に千万単位であることは知られていることだが、一特殊法人として、ここまで国の庇護を受けならない理由は何処にあるのだろうか? また、視聴率についてもNHKが、その莫大な資金を背景に、席巻しているわけでもないどころか、むしろ低下傾向にあるという。 近年、そうした法的背景を武器にNHKが受信料未払い者に対して、あからさまに法的措置を持ち掛ける事案が増加しており、初めから結論ありきであるかのように、NHKが勝訴する。 近年は、ドキュメンタリー番組や防災番組についても、民放各局と比較しても遜色のないものとなっており、緊急を要するものについては、予め、国の側からそのように 取り決めしていればいいだけのことでありながら、何故か、国はNHKだけを特別なものとして扱う実態がある。 つまり、NHK受信料の徴収者達が法を盾に全国の家庭を訪問している状況の中で、果たして、そのNHKに関する法律自体が間違ったものではないのだろうかという疑問が浮かび上がる。 NHKは様々な理屈をこねては、法を盾に受信料を強要するが、そもそも受信料とは何ぞやと考えたとき、それは、あくまでもNHKを受診したこと、つまりは、NHKを視聴した現実に対して、その対価として受信者が支払うべきものというのが基本的な姿勢である筈が、知らず知らずのうちに、NHKを見ようが見まいが、受信設備の設置をもって対象とし、さらにはパソコンやワンセグについても、その対象とする。 ここまで来れば、もはや、国家権力をバックにした追い剥ぎ以外の何物でもない。 ところが、多くの国民は、こうしたNHKの現実に異を唱えることなく、何事もなかったようにせっせと受信料を支払い続けている。 NHKが公共放送ということで事業収入が無いこととは別に、番組制作だけではなく、高額な職員給与や社屋の修繕修復、備品の準備など、国民とは無関係な方面をも受信料で賄うことが本当に必要なことなのだろうか? ちなみに、受信料の25%程度が無条件に職員給与となって、彼らの贅沢な生活を保障しているのだが、そこら辺を、どれだけの国民が知っているだろうか? 様々な利権などが絡み、国家により未だに公共放送という特別な地位を保証されているNHKという存在、私には不要に思えますが、皆さんの意見をお伺いしたい。

  • 受信料不払の方、本当にNHKみてないですか?

    受信料不払い者の一番多い理由にNHKはみないと言いますよね。 放送局は民放だけでいいとかNHKはなくなればいいとかも言いますよね そんなNHK嫌いの皆さんにお聞きします この一週間 本当にNHK見てないですか? そして やっぱりNHKはいらないですか?

  • NHK受信契約

    色々と調べてみたのですが、混乱してしまったので質問させて下さい。 ネットで調べて「放送法32条」というものに行き当たりましたが、その解釈の仕方がどうもよく判らなくて・・・。 我が家ではNHKの受信契約をしていません。 というのも、テレビはある(地デジ用のアンテナを立てれば地デジ対応のタイプ)のですが、アンテナを立てていないのでNHKも民放も映らないからです。 見たい番組だけを見る為にスカパーとの契約のみの状態です。 「映らない・映す気もない(地デジになってもアンテナ購入予定無し)テレビ局と、どうして契約しなければいけないのか?」というのが我が家の考えです。 ですが、NHKの人が来ては「テレビがあるだけで受信料は払わなければいけない」の一点張りで最近疲れてきました。 ようは「テレビがあるなら契約しなきゃ」って事ですよね? そこで本題です。 「放送法32条」のいう「受信設備」というのは「テレビ」の事なんですか? アンテナも立てずにNHKの音声すら入らないテレビも「受信設備」扱いなのでしょうか?

  • 地デジ NHK教育だけが受信できない

    実家で液晶テレビを購入し、地デジ対応のアンテナ工事も行いました。 NHK総合と民放5局は綺麗に受信できるのですが、NHK教育のみ受信できません。 受信レベルを見てみると、他局が50~60程度なのに対し、NHK教育は30程度です。 アナログでは、NHK教育も受信できています。 どうすればNHK教育が受信できるようになりますか? アンテナを高くする・低くする、向きを変える、ブースターが必要  ・・・など、教えて下さい。

  • NHKについて疑問があります。

    このサイトでもNHKの受信料を払う、払わないで話題になっていますが、そもそもNHKって何なんでしょう? 民放のようにスポンサーがないから公正中立な放送ができるとかCMがないとか言われますが、今の民放各局が独自の偏見を持って番組を作っているとは思えませんし、十分公正な番組作り(特に報道番組)ができていると思えます。不愉快に思うならチャンネルを変えれば良いのですが、強制的(法的にはそうではなくても…)に受信料を徴収されるのは理不尽ですよね。 欧米にも同じような放送局ってあるのでしょうか? CS放送のように有料化すれば必要性は一般視聴者が判断してくれると思うのですがそのような動きはあるのでしょうか? ご存じの方見えましたら教えてください。

  • NHKだけが受信できないテレビが売っていたら

    今は大手メーカー各社でお蔵に入っていることなのですが、問いにしてみます。 テレビ放送はデジタル化されます。 ここで企業の方やMPEGやH.264の規格を知るマニアの方なら分かるのですが、 データストリームにはいろいろな管理データがあり、 放送局を示すID、番組ごとに付与されたID、中継局で付与するID等があります。 もちろんNHKを示すIDもあり国内の地方局を含めそれぞれ固有ですが滅多に代わるものではありません。 このIDをデコードすれば本当にNHKが映らないテレビを作るコトができます。 その結果堂々と受信料を払わずに済むことになります。 全く同じテレビでNHKが映るテレビと映らないテレビがあったら、どちらを買いますか?。 もちろん映るテレビは確実に受信料の徴収を受け他方は受信料は不要です。 実際にはNHKからの圧力(これは業界内の秘密)がありこのテレビを発売することは事実上できないのですが。

  • NHKの全国ネットシステムってどういう仕組み?

    マニアックネタですが、詳しい方のご教授を頂けると幸いです。 民放テレビは全国放送の際に「NTTの専用回線」を使って全国のネット局に番組を配信しています。 キー局から元になる映像が各地方局に配信され、各局で時計や地元向けの天気情報・テロップを入れたり、CMその他を一部差し替えたりして、自局エリア内へ放送しているようです。 CM差し替えの時に、切り替えタイミングのズレからわずか一瞬だけキー局のCMが見えたりします。 ニュース速報も大体各地方局ごとにテロップを流しているようです。 それに対して、NHK総合テレビのネットワークはどのような仕組みになっているのか不思議です。 【以下は全て、あくまで自分でいろいろ見たり調べたりして推測したものです。】 (1)ニュース速報も地方局がローカル番組を放送している時を除き全国一斉に流れているみたいです。 地方局制作の番組でも全国放送時は一斉に流れていると思われます。 東京の放送センターから発信している、またはセンターを経由しているせいか、理由は何となく想像できますが。 (2)選挙の時などは放送センターが直轄する東京エリア(関東ブロック)だけ選挙番組が流れ、 地方では通常番組が流れてることもあるようです。 (3)朝のニュースの時間帯などは常に時計が表示されていますが、 時計も民放と違って、全国放送では東京から一斉に全国に流れているような気がします。 ・・ひょっとして関東向けと地方発信用は別になっているかも知れません。 中央線が止まった時など画面の上部に関東向けのテロップが流れる時、 関東ブロックだけ時計を消せるように。あくまで推測ですが。 などなど、だいぶ民放と違いがありそうです。 ネットワークシステムそのものが違うのではないかと思ったのですが、 実際はどうなっているのか解説をお待ちしております。