NHKの全国ネットシステムの仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • 民放テレビでは専用回線を使って全国ネットを構築しているが、NHKの場合はどのような仕組みなのか疑問に感じています。
  • NTTの専用回線を使用して全国ネットを構築している民放テレビとは異なり、NHKのネットワークはどのように構成されているのか興味があります。
  • NHK総合テレビのネットワークは民放テレビとは異なる仕組みで構築されているようで、具体的な仕組みについて解説をお願いしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

NHKの全国ネットシステムってどういう仕組み?

マニアックネタですが、詳しい方のご教授を頂けると幸いです。 民放テレビは全国放送の際に「NTTの専用回線」を使って全国のネット局に番組を配信しています。 キー局から元になる映像が各地方局に配信され、各局で時計や地元向けの天気情報・テロップを入れたり、CMその他を一部差し替えたりして、自局エリア内へ放送しているようです。 CM差し替えの時に、切り替えタイミングのズレからわずか一瞬だけキー局のCMが見えたりします。 ニュース速報も大体各地方局ごとにテロップを流しているようです。 それに対して、NHK総合テレビのネットワークはどのような仕組みになっているのか不思議です。 【以下は全て、あくまで自分でいろいろ見たり調べたりして推測したものです。】 (1)ニュース速報も地方局がローカル番組を放送している時を除き全国一斉に流れているみたいです。 地方局制作の番組でも全国放送時は一斉に流れていると思われます。 東京の放送センターから発信している、またはセンターを経由しているせいか、理由は何となく想像できますが。 (2)選挙の時などは放送センターが直轄する東京エリア(関東ブロック)だけ選挙番組が流れ、 地方では通常番組が流れてることもあるようです。 (3)朝のニュースの時間帯などは常に時計が表示されていますが、 時計も民放と違って、全国放送では東京から一斉に全国に流れているような気がします。 ・・ひょっとして関東向けと地方発信用は別になっているかも知れません。 中央線が止まった時など画面の上部に関東向けのテロップが流れる時、 関東ブロックだけ時計を消せるように。あくまで推測ですが。 などなど、だいぶ民放と違いがありそうです。 ネットワークシステムそのものが違うのではないかと思ったのですが、 実際はどうなっているのか解説をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

民放もNHKも基本は変わりません。TVはNTTの専用回線(といっても電波ですが)ラジオはNTTの専用電話回線を使って全国に送っています。 ニュース速報、地震情報などに使われる各局のテロップは各放送局で用意してあります。 ニュース速報が入るときは、専用の信号が送られます。この信号を受取った局は、機械が自動で処理し「ニュース速報」のテロップを出し、次の中央から流される速報を迎えます。ですから、「ニュース速報」の文字だけ各局のオリジナルな物が出され、速報の文面は全国同じです。NHKのテロップは全国同じです。中央から流されるニュース速報は、どんな番組をしていようと、強制的に放送されます。また、ニュース速報は、ローカルだけでも流せます。選挙速報などに利用しています。 各放送局は、自分のエリアにいつでも自前の放送を流せます。これは、東京も地方も一緒です。普段は、中央からの放送を受け、必要な時にはローカル枠として自前の放送をしています。(NHKで言えば放送センター、民放ならキー局と呼ばれている局が、全国向けの放送を流しています。)地方局は、この放送の中から、必要な物だけを選んで放送しています。さすがに東京向けのニュース、天気予報などは地方で流れても役に立たないので、正確に時間を区切って(予め決めてあります)、地方局がその部分を自前の番組に差し替えています。勿論、東京ローカル枠というのもあります。その時は、東京エリアだけにその番組を流し、全国には通常の放送を流しています。 TV画面上に時間を出すのは、難しい事ではありません。どの局もその技術は持っています。スイッチ一つで、出したり出さなかったりできます。 CMのかぶりの件ですが、民放が、「自局の放送が終わったらすぐに中央に切り替える」のに対して、NHKは「時間になったら、中央に切り替える」からでしょう。 ただ、一つだけNHKと民放の大きな違いがあります。選挙速報です。 NHKの選挙速報の当確は、NHKが出します。ところが民放の当確は、その局が利用している新聞社が打つのです。(例えば、日テレ=読売)新聞社が当確を打たない限り、民放では当確が出せません。 役に立ったでしょうか?

fuss_min
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 ニュース速報は、信号→機械自動処理 なんですね。 知りませんでした。 昔、地方で日本テレビ系列の生放送を見ていて、 アナウンサーが「今、画面にニュース速報が出ています」と テロップを読み上げていました。 日テレでは出ていても私が見ていた地方局では表示されておらず、 数分後に地元のTV局の名前で速報が出ました(同じ内容)。 NHKは地震速報も全国一斉ですね。 ただテロップが表示されている途中で、 全国放送から各地域ごとの番組に切り替わった際は、 関東ブロック以外だと東京から流れているものは一旦途切れます。 でも、すぐに別途速報が表示されます。 同じNHKニュース速報には変わりありませんが 文字のデザインが違うので、きっと各放送局の機械から流しているんでしょうね。 NHKは震度3以上の速報は全国にテロップが流れ、 関東の場合、その後に震度2の地域のみローカルで テロップを流しているようです。 選挙の話も参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • NHK 地域(関東以外)→全国放送 冒頭が欠ける?

    関東以外の「地方」にお住まいの方で、 NHK総合の放送をよくご覧になる方、教えてください。 (ただし水戸放送局のエリアは「地方」とします。) 地域放送(ローカルニュースなど)の後に続く全国放送番組は、 冒頭の0.2~0.3秒が欠けていることはありますか? お住まいの地域と一緒に教えてください。 ※ここでいう全国放送番組というのは、 番組作成局は関係ありません。 たとえば、地方局が作成した元々ローカル向けの番組であっても、 再放送や深夜番組などで、 東京の放送センターから全国へ向けて発信されるものは、 ここでは全国放送番組に含めます。 画面の右上に「NHK G」と表示されているのが、 東京の放送センター発信のものだと思われます。 【確かめ方】 NHKの番組の中には、 画面右上に「字幕放送」「副音声解説」「二ヶ国語」などと、 白い文字で表示されるものがあります。 全国放送→全国放送へ切り替わる際は、 番組が始まってから少し間を置いてから、 「字幕放送」「副音声解説」「二ヶ国語」などと表示されます。 ところが、地域放送→全国放送の場合、 私が確かめた複数の「地方」では、 番組が切り変わった時には、 それらの文字がすでに表示されていました。 (つまり、番組冒頭がわずかに欠けているということ。) 関東ブロックの放送エリアではそういうことはありません。      *** 地域放送から全国放送に切り替わる時間帯に、 関東ブロックの放送エリアで録画した映像と、 同じ時間帯に「地方」で録画した映像を、 コマ送り再生して見比べると、 やはり「地方」で録画したものは、 地元向けの放送から全国放送に切り替わる際に、 全国放送の冒頭部分がわずかに欠けていました。 関東ブロック以外は全て番組冒頭が欠けてしまうのでしょうか? これはNHKの放送ネットワークシステムの関係だと思いますが、 なぜこのようなことが起きるのでしょうか? 同じ「地方」でも、名古屋や大阪よりも、北海道や沖縄の方が、 冒頭の欠ける時間が長くなるということはあるのでしょうか? ※民放は放送ネットワークシステムが違うと思われますので、 今回の質問では回答の対象外とします。

  • NHK総合〜首都圏でしか見られない2秒間の待機映像

    NHK総合テレビの放送映像には、 首都圏(関東または関東甲信越)でしか見られない 【約2秒間の待機映像】があるのをご存知でしたか? たとえば、毎週金曜夕方に放送される「きん5時」という番組があります。 大阪発の全国放送ニュースという斬新なスタイルの番組ですが、 NHKの場合は送信システム上、大阪のスタジオ発であっても全国放送であれば、 東京・渋谷の放送センターから番組として全国に向けて配信されます。 「きん5時」は17:57まで大阪のスタジオからニュースを全国に届けており、 17:57-18:00は各地域毎に気象情報を放送します。 17時57分00秒で東京の放送センターから配信される全国放送が終わり、 各地域ブロック毎の放送に切り替わります。 この時、関東甲信越(放送センター直轄地域)で番組映像を見ていると、 17時57分02秒ごろまで大阪のスタジオが映り続け、 関東甲信越の気象情報を伝える東京のスタジオに画面が遷移します。 しかし、関東甲信越以外の地方局では、 17時57分00秒ちょうどに、全国ネット回線からローカル放送の回線へと、 自動的に回線切り替え(差し替え)が行われます。 つまり、関東甲信越で流れる17時57分00〜02秒の約2秒間弱に渡る映像は、 大阪局のスタジオ風景でありながら、近畿地方でも見ることができず、 首都圏の視聴者だけが視聴可能な映像となります。 このような事例が他にもあれば教えてください。

  • 関東と地方を行き来する方、首都圏ローカルニュースは乏しい?【TV】

    現在、地上波ではNHKと民放7局あります。 私は地方出身の在京者(といっても住み着いている)です。 NHKでは関東(1都6県)、関東甲信越(1都9県)の ローカルニュースがあります。 全国ニュースの後、 同じアナが引き続き首都圏ニュースを読み上げていたりして、 (地方では地元のスタジオに切り替わる) 変化には乏しいですが一応「首都圏ニュース」が存在します。 (最近は首都圏専用アナ・スタジオに切り替わるものも増えましたが。) ところが民放の場合、関東ローカル時間帯の枠内でも、 地方のニュースが流れていたりして、地元の話題に乏しいです。 18時代の民放ニュースは、 (1)最初の20分くらいは在京キー局から全国ニュース (2) その後、 A 関東ブロック以外は、地元局に切り替わり、    独自のニュース番組で「地元のニュース」を密着的に放送。  B ところが関東は、そのまま引き続き同番組の続きを放送。    関東の話題も多いが、関東以外のニュースも結構流れる。   (例)北海道・有珠山の噴火情報についてなど      →もちろん、関東ブロックにしか流れない。      (北海道は地元局から独自のニュースで放送) 地方から上京した時、関東ローカルは「地元色」に乏しいの気がしました。 もちろん、東京は日本の中心地(心臓部)なので、 首都圏のニュース=日本全国のニュース という面もあるので仕方ないとは思いますが。 地方と関東をよく行き来する方、 同じような感想を持たれた方はいらっしゃいますか? もっと関東独自のニュースが聞きたいと思いませんか?

  • 【全国ネットの番組】 どう思いますか!?(怒)

    今テレビ番組を見ていて、ちょっと疑問に思ったことがあるので質問してみます。 全国ネットのテレビ番組で、東京都のある地域が 「東京のドコドコにある」という説明がされずに、当たり前に使われていました。 おそらく、地方に住んでる人の99%が、どこでどんな所かも知らない場所だと思います。  全国ネットの番組は大体が東京のキー局で作られていると思いますが、 その中でいわゆる「東京ローカル」、特に東京の都市・街・駅の名前等が 当たり前のように使われます。 東京に住んでいる人以外は「どこやねんそれ」だと思うんですが、 これっておかしいことじゃないですか? NHKはまだしも、民放の特にバラエティ番組で 「ドコドコにあるナントカという所」「へぇー、ドコドコですか」と 東京ローカルの言葉が使われるのは当たり前ですよね。 地方に住んでる人に分かるわけないのに。 東京ローカルの番組でなら良いんですが、全国ネットの番組で東京ローカルのことを 普通に言うのはTV局の怠慢なんじゃないでしょうか!? 私だけでしょうか?そんなことを思うのは・・・。 えーと、まとめますと 1.あなたの住んでいる地域はどこですか?(関東orその他 でもいいです) 2.上のような東京ローカルのことを放送することをどう思いますか? 関東orその他 なんていうくくり自体が私はイヤなんですが、 かなり以前からTVがそんな雰囲気なので、質問してみた次第です。 よろしくお願いします。

  • 19時前の地震時にNHK首都圏ニュースを見ていた方

    先ほど地震があった18時56分に、 関東(1都6県)ブロックで、 NHKの首都圏ニュース(18時45分~18時59分)を見ていた方へ。 緊急地震速報が流れた時刻(18時56分ごろ)は、 ちょうど全国の気象情報から関東地方の気象情報に 移行する時刻だと思われますが(関東は全国と同じ予報士)、 その前の53分頃までの本日の首都圏ニュースは、 どんなスタジオで行われていたのでしょうか? 全国ニュースと同じ(青い背景の)スタジオでしょうか? それとも平日に関東ローカル用に使われる 背景がレンガ色のスタジオでしょうか? 普段、土日の首都圏ニュースは、 全国ニュースと同じ背景が青いスタジオで行われますが、 災害や選挙などの繁忙時には、 平日に関東ローカルでよく使われる 背景がレンガ色のスタジオで 首都圏ニュースをやることも多いようです。 当方、本日は関東地方の外にいます。 地震発生時には地元の放送局から 地域の(県内)ニュースが流れていました。 緊急地震速報が出てから1~2分後の18時58分に、 強引に東京の放送センターのスタジオに切り替わりました。 その時は、背景が青い全国ニュースで よく使われるスタジオでした。 (その2分後の19時にはニュース7のスタジオに移行。) あれは関東ブロック向けに 本日の首都圏ニュースをやっていた スタジオだったのでしょうか? それとも本日の首都圏ニュースは 別のスタジオでやっていたのでしょうか? 情報をお待ちしています。

  • 最近NHKが民放と変わらないほど劣化した

    最近のNHK(地上波)って一般のCMが入らない以外、ほとんど民放他局と変らないように見えるのですが…。 お笑いタレント出演のバラエティが増えたり、 夜9時のニュースは民放と変わらないくらいテロップが入りまくっているし、 番組と番組の間の番宣CMがやたら長くなったり… なぜ、NHKは唯一の公共放送であり受信料を取っているのに、 最近になって民放の真似ばかりしているのでしょうか? こんな有様では、昔からNHKに親しんできた人も愛想を尽かしてしまうのではないかと思うのです。

  • 民放、関東ローカル時間帯も地方のニュースが流れる理由は?

    NHKの地域ニュースの時間帯は、本当にその地域だけのニュースです。 しかし民放は、そうとも限りません。 18時代のニュース番組を見ていると、全国放映枠の後、 関東以外は、地元局から地域密着のニュースを放映しますが、 関東エリアでは、関東のニュースや天気が中心ではあるものの、 意外に関東以外のニュースも流れます。 有珠山が噴火した日などは、 関東ローカルの時間帯も北海道の有珠山のニュースでした。 (道内は道内で独自に放送していたと思います。) これには何か理由があるのでしょうか? (ここでは放送技術的な問題以外で) 詳しい方、教えてください。 昔、地方でTVを見ていた時、 ローカル時間帯でも全国的・国家的に重要なニュースが入った際には、 地方局が突然キー局の映像に切り替えたりすることもありました。 また、地元局スタジオから放送中に、 事件について解説する地元アナの後ろで、 大型モニターにキー局の放送映像が そのまま垂れ流されていた事もあったと思います。 やはり、緊急時に全国の局に重要な情報を提供しなければならない、 というキー局独自の事情もあるのかなと思いましたが、 この私の推測は当たってますでしょうか??

  • テレビ局の仕組み

    ローカル局等と話は聞きますが、関西や関東、地方局ありますがどの様にして全国放送と決められるのでしょうか? 日テレ・TBS・フジテレビ等、誰もが知ってる局が作る番組がありますが、それは全国放送とは限らないのですね? 後、ABCやNNNとかアルファベットはどういう事なのでしょうか? 仕組み分かる方お願いします。

  • NHKの地震速報

    最近たびたび地震が発生していますが、ちょっとした地震でもNHKはすぐニュース速報に切り替えて、30分も1時間も壊れたレコードのごとく同じことを放送し続けます。全国で同じ放送が流れているようですが、東北で起こった地震が九州に住んでいる人にとって何の関係があるのでしょう? 被災地近辺だけ切り替えて他地域はテロップだけ流せば良いと思います。あるいは、5つもチャンネルがあるんだから1つだけ災害専門チャンネルにするとか。 年に数回は番組の途中で無関係な地震速報に遮断されます。年中コロナやら熱中症のテロップを画面横にデカデカと表示し続けているのも正直煩わしいです。

  • NHKの受信料が全国共通なのっておかしくないですか?

    民放だけ見る場合でもNHKの受信料が必要ってことは、遠回しに考えるとNHKの受信料=民放の受信料ってことですよね? 大都市他ではテレビの局数も多く番組も充実しているのに対して、地方都市では放送局も少なく番組も面白くなく、夜間は殆どが通販番組です。このような状況なのに、大都市と地方都市で受信料が同じということに疑問を感じます。(そもそもNHKの受信料自体疑問に思いますけど・・・) 同じように考えている方はいますか?また、このような理由でNHKの地方での加入率が減ったら首都圏キー局の再送信含む何らかの情報格差是正措置を取ると思えますか?? 宜しければ回答お願いします